人気のマウスウォッシュおすすめランキング l 口臭ケアで人気
皆さんは普段「マウスウォッシュ」を使っていますか?忙しい時でも手軽に口臭ケアできるマウスウォッシュは、オフィスワークはもちろん、サービス業をしている方々にも必須アイテムとなりました。今回は、そのマウスウォッシュの種類や選び方についてお話します。
2020年04月20日更新
記事の目次
[1] マウスウォッシュとは?
マウスウォッシュとは、口の中に含みすすぐ事で口臭、虫歯、歯周病などの予防が期待できるオーラルケアアイテムです。また、デンタルリンスというものもありますが、マウスウォッシュと同義語です。マウスウォッシュは、大きく「洗口液」と「液体歯磨き」の2つに分ける事ができます。
洗口液
歯磨きなどのケアの後にプラスで使ったり、洗口液のみで使ったりできる手軽なオーラルケアアイテムです。
液体歯磨き
歯磨き粉の代わりに液体歯磨きを口に含んですすいだ後に、歯磨きするものです。この時、歯磨き粉は付けません。
マウスウォッシュの正しい使い方
マウスウォッシュは歯磨きの後に使うのが正しい使い方です。忙しい時は、マウスウォッシュだけ使ってもよいですが、なるべく歯磨きの後に使うようにしましょう。口の中をしっかり清潔に保つことができます。次に、マウスウォッシュを使う際の注意点を挙げます。
×マウスウォッシュした後に水ですすがない
マウスウォッシュの後に、水で口の中をすすぐとせっかくの有効成分が流れてしまい、効果を十分に得ることができません。歯磨きの後、マウスウォッシュを使ったら、そのままにしてください。
また、マウスウォッシュを使った後はなるべく飲食を控えましょう。せっかくマウスウォッシュを使っても、すぐに飲食すると意味がないからです。少なくとも30分は飲食を控えることをおすすめします。
×口の中に傷や炎症がある場合は使用を控える
マウスウォッシュの刺激により口内トラブルが悪化してしまう可能性があるため、口の中に傷や炎症などがある場合は使用を控えましょう。免疫力が下がり風邪をひいたり、疲れがたまっている場合も、口内トラブルが発生する可能性があるため、使用を控えることをおすすめします。
マウスウォッシュ使用例
< 朝 >
夜にしっかり磨けば良いと思いがちですが、朝こそ寝ている間に増えてしまった菌をしっかりケアしましょう。朝食後に、しっかり歯磨きしてからマウスウォッシュですすぎましょう。時間がない場合、マウスウォッシュだけでも使っておくと、口腔内が潤い口臭が軽減します。
< 昼 >
お仕事の昼休み、時間がない方が多いと思います。そんな時はマウスウォッシュですすぐだけでも十分口臭ケアできます。もちろん時間がある方は、歯磨きもしてくださいね。
< 夜 >
朝同様、時間をかけてケアしましょう。就寝中は口腔内が渇き菌の繁殖が進みます。しっかり歯を磨いてからマウスウォッシュですすぎ、なるべく口腔内の菌を取り除き、潤してから眠るようにしましょう。
[2] 目的に合わせたマウスウォッシュの選び方
人と会話するなかで「この人ちょっと口臭キツイかも?」と思った事、一度はあるのではないでしょうか。口臭は自分ではなかなか気づく事ができず、家族ですら言いづらいデリケートな問題です。「臭い!」と思われる前に、ケアする事が大切です。
マウスウォッシュは店頭にたくさんの種類が置いてあります。同じメーカーでも数種類のマウスウォッシュがあり、使う側としては一体どんな違いがあるのか分かりません。自分に合ったマウスウォッシュを選ぶには、どこに注目して選べば良いのでしょうか。
口臭が気になる時に使いたい
忙しくて食後に歯磨きする暇もないという時、急な来客に対応する時、即効性のあるマウスウォッシュを使う事をおすすめします。即効性のあるマウスウォッシュは、刺激が強めで、アルコール成分入りなので、使用後に爽快感があるのが特徴です。
虫歯・口臭予防の為に普段使いしたい
虫歯や口臭の予防に、毎日の歯磨き後にマウスウォッシュを使用しましょう。刺激の強いマウスウォッシュは、低刺激のものに比べ酸性が強い傾向にあり、口腔内の良い菌まで洗い流してしまう事があります。
また、酸性が強いマウスウォッシュを日常的に使うと歯が弱くなってしまう可能性もある為、普段使いしたい場合は低刺激・ノンアルコールのものを選ぶようにしましょう。
注意点
・普段のオーラルケア(歯磨きやデンタルフロスなど)のプラスアルファとして使う
マウスウォッシュだけでは虫歯や口臭は予防できません。仕事中など忙しい場合以外は、デンタルフロス・歯間ブラシで歯間の汚れを取り除き、歯磨きをして、プラスアルファとしてマウスウォッシュを使用するのが、虫歯・口臭予防として理想的です。
・使用頻度に注意
刺激が強ければ強いほど効果があると思いがちですが、刺激があるものほど口腔内の環境を整える役割がある唾液の分泌を低下させてしまい、ドライマウス(口腔内が渇いている状態)になってしまう可能性があります。
ドライマウスは口臭の原因の1つでもあるので、刺激の強いマウスウォッシュの使用頻度には注意しましょう。
[3] 目的別!おすすめのマウスウォッシュランキング
口臭への即効性に優れているマウスウォッシュBEST3
●3位:GUM(ガム)デンタルリンス
歯周病菌を殺菌し、炎症を防ぐことで効果的に歯周病と口臭を予防するマウスウォッシュ。薬用成分CPC(塩化セチルピリジニウム)が、歯周病菌を殺菌し、菌の破片まで吸着除去!歯ぐきの炎症を抑えてくれる
●2位:NONIO(ノニオ)マウスウォッシュ クリアハーブミント
殺菌に優れた、独自の長時間殺菌システムを採用して作られたマウスウォッシュ。CPC(塩化セチルピリジニウム)という殺菌成分が、お口の中のすみずみまでいきわたることで、ミクロな口臭原因菌を殺菌。口臭を長時間予防し、爽やかな息をキープできます。天然ミント配合の爽やかなクリアハーブミント香味も人気です。
朝起きてすぐの口の不快感がこれを使用すると一気に無くなります。
朝使うと昼前ぐらいまでは口臭が気になりませんでした。
リピートさせていただいてます。
●出典:amazon
●1位:Daily1(デイリーワン)
持ち運びに便利な個包装(スティック)タイプのマウスウォッシュです。国から安全性と効果を認められた薬用成分と植物から採れる成分にこだわって作られている医薬部外品なので安心。
歯ブラシで落としきれなかった汚れを洗い落してくれます。いつでもどこでも口臭ケアができるので、仕事先や旅行先でも大活躍!
口の中でゆすいで吐き出すと、目に見えて汚れが取れるのでとてもスッキリします。
普段使いにおすすめのマウスウォッシュBEST3
●3位:セラブレス オーラルリンス
世界113カ国で愛されている本格派口臭予防を謳ったマウスウォッシュです。
身体に優しい成分でできており、セラブレス独自の開発手法により酸素の力でマウスウォッシュ特有のニオイや刺激も気になりません。低刺激なのに口臭予防への評価が高いので、刺激が苦手な方の普段使いにピッタリです。
これすごくいいです。朝セラブレス一杯分を口に含んで30秒程うがいをしています。口臭が無くなりますし持続性もあります。
何より全くピリピリしない上に苦くもないですしミントの味も強くありませんので口に含むのが全く苦じゃないです。(ミントのガムが全く食べれない私でも大丈夫でした)
●2位:コンクールF
1990年の発売以来、歯科医院シェアNo.1のマウスウォッシュとして、長年予防歯科を支えてきました。他のマウスウォッシュとは違い、水で薄める希釈タイプなのでコストパフォーマンスも良く、お出かけ先への携帯にも便利です。
グルコン酸クロルヘキシジンという殺菌剤配合で、高い殺菌力が約12時間持続します。アルコール成分配合ですが、低刺激なマイルドミント味です。
通っている歯科医院で勧められ、購入しました。うがい用ですが、私は通常の歯磨後、歯ブラシを洗ってこちらを付けて2-3分磨いています。
奥歯の歯茎が赤く腫れていたのですが、1週間使用したところ綺麗なピンク歯茎になっていました!(歯科衛生士さんが写真を撮って比較してくださいました。)
本体も安く、そして減りも遅いのでコスパも良いです。
●1位:リステリン トータルケアプラス マウスウォッシュ
虫歯、口臭、歯肉炎、着色汚れ、ネバつきなどあらゆるお口のトラブルをケアしてくれる史上最高峰のオールインワンマウスウォッシュ。歯ブラシではケアしきれない部分まで徹底的に洗浄・殺菌してくれます。リピーターも多い大人気商品です。
使い初めて数日で歯が白くなり始めました笑。まじですごい。何よりすごいのは口臭予防力。なんかの記事で日本人は海外の人に比べて口臭意識が足りないと読んで、実際口臭い人いっぱいいて、そーなりたくなくて、でこれ買って、実感して、もーやめられません。刺激が強いと聞いていたのでビビり散らかしてましたがそんなにです!みんなで使いましょう!
全国の人が口臭ケア始めますように。
●出典:amazon
刺激や成分が気になる方へおすすめのマウスウォッシュBEST3
●3位:クリニカ アドバンテージ デンタルリンス 低刺激タイプ
ノンアルコールの低刺激タイプなので家族で使いやすいマウスウォッシュです。
独自の「新・長時間殺菌処方」で就寝中にリスクの高まるムシ歯/口臭/歯肉炎を予防。おやすみ前に使用することで、翌朝のネバつきも防いでくれます。
キシリトール配合で、香味は爽やかなシトラスハーブ。しっかり殺菌・抗菌してくれます。
低刺激で、使いやすいです。
口の中がさっぱりして、とても気持ちいいです。
●出典:Rakuten
●2位:システマ ハグキプラス デンタルリンス
システマ ハグキプラスは、主に歯の土台である歯茎に作用して、歯も強くしていこうと考えています。歯茎細胞を活性化し、「歯茎組織の修復」「歯茎の炎症を抑える」「歯周病菌の殺菌」の3つの作用を期待できます。
使用後に水ですすいでも殺菌作用が持続するよう、歯茎にしっかりとどまる処方にされています。低刺激・ノンアルコールタイプです。
寝る前の習慣になりました。朝起きた時の口の臭いが減ったのを実感出来ました。これからもリピートさせて頂きます。
●1位:LISTERINE(リステリン)クールミントゼロ
[医薬部外品] 薬用 リステリン マウスウォッシュ クールミントゼロ 1000mL + おまけつき【Amazon.co.jp限定】
LISTERINE(リステリン)から、低刺激・ノンアルコール・即効性の3つの共存を実現したマウスウォッシュが登場しました。
LISTERINE(リステリン)を使ってみたかったけど刺激が苦手で使えなかったという方にピッタリの商品です。効果や使用感はそのままに、辛さやピリピリ感がなくなった、進化した低刺激タイプです。
リステリンの特徴であるアルコールの刺激がないバージョン。ほぼ刺激がないので、リステリン嫌いの人にもオススメな品。ちょいと甘ったるい感じが使用後は残るが不快と思うほどではない。
その他のおすすめマウスウォッシュ
●【1本で7役!】シシュテック
口臭ケアしながた虫歯や歯周病などのお口ケアを一気にしたい人におすすめなのが「薬用シシュテック」です。シシュテックは、歯周病をはじめとした口の中のトラブルを予防するために開発されたマウスウォッシュです。その効果は7つあります。
✓口臭予防
✓口の中を浄化する
✓口の中を爽快にする
✓虫歯を防ぐ
✓歯周炎の予防
✓歯肉炎の予防
✓歯を白くする
実際に使ってみて、市販のマウスウォッシュにあるピリピリ感はないのにスッキリするという独特な感じがしました。
医薬部外品でオーガニック処方でつくられているマウスウォッシュなので値段はやや高めですが、確かな効果やしっかりしたお口トラブルを予防したい人にはおすすめです。
▼今ならキャンペーン中!
キャンペーンサイトを見る
編集部が使用してみたレビューがあるので詳細が気になる方はぜひ参考にしてください♪
●【子どもも使える!】クリアクリーン デンタルリンス 低刺激タイプ
クリアクリーンは、永久歯を守る事を第一に考えており、永久歯を守る為には乳歯の頃からのケアが必要だと言います。
薬用成分が長時間歯の表面に吸着コートし、歯垢の付着を防ぎ、口臭や歯肉炎予防も期待できます。低刺激・ノンアルコールで、優しいソフトミント香味なので、刺激が苦手な小さいお子様にも使いやすい、家族で使えるマウスウォッシュです。
こちらはノンアルコールタイプなので、刺激も少なくてすごく使いやすいです。ソフトミントの香味も辛くなくてマイルドです。
キャップの内側に線がついているので適量を計れます。歯磨き後に20~30秒ほどくちゅくちゅとすすいでおしまい。その後水ですすぐ必要はありません。歯磨き後の洗口液は、もうすっかり毎日の習慣になっています。
歯肉炎や口臭などの予防になりますしね。しっかり歯磨きしていても行き届かない部分もあると思うので、洗口液で口中のすみずみまで浄化出来るのは安心感があります。
●【調合タイプ!】プロフレッシュ オーラルリンス
頑固な口臭にも効果が期待できるという強力消臭を謳っています。
使用前にA液、B液を調合し、よく混ぜ30分以上おきます。その液で口をすすぎ、歯を磨き、舌ブラシ(別売)があれば舌も磨き、また液ですすぐのが一番効果的な使い方です。
手順が多く、面倒な点もありますが、リピーターが続出するほど口臭への効果は絶大です。
これ以上のものを未だ知りません。というか、知らなくても良い位の効果です。
とにかく高校生の頃から口臭には悩んでいました。いくら磨いても時間が経つと口臭。これは届いて使ったその日から口臭がなくなったんです、、泣
歯医者に行った時に、口の最近を顕微鏡で見せて貰ったんですが、歯医者さんは他社の商品PRの為にどれだけ口内には細菌がいるかを見せたかったらしいのですが、あまり無いですねぇ、、と。
こちらを使ってる事を伝えたら、これが効いてるのかもねと言っていました。
[4] マウスウォッシュで口臭や虫歯、歯周病を予防しよう!
口臭ケアとしてマウスウォッシュを使う方が多いですが、毎日使う事で口臭だけでなく虫歯、歯肉炎などの予防が期待できます。口に含んですすぐだけなので、就寝前の歯磨き後にマウスウォッシュを使う習慣をつける事をおすすめします。
刺激が強いものは歯への刺激もあるので、忙しい仕事中など簡単に済ませたい時に使用し、普段使いには低刺激で続けやすいものを選ぶなどして、刺激の強さやアルコール成分の有無で使い分けるようにしましょう。
みんなこんな記事も読んでます

マウスウォッシュ「シシュテック」の効果は?口コミ・最安値・白くなるのか調査
歯が白くなると話題のマウスウォッシュ「シシュテック」。医薬部外品ですが、本当にホワイトニング効果があるのか気になりますよね。歯周病予防のために使用している人も多いです。今回は実際にシシュテックを使用した人の口コミや評判、…続きを読む

【徹底解説】リステリンの虫歯やホワイトニングへの効果とおすすめ商品は?
マウスウォッシュといえば「リステリン」のイメージがありませんか?テレビCMや広告でよく宣伝されているリステリンですが、実はあまり知られていない色々な効果があります。今回はそんな知られざる効果とリステリンシリーズ商品につい…続きを読む