『クラリセージ』ってどんな香り?女性に嬉しい効能や使い方もご紹介

『クラリセージ』は女性の悩みに作用をもたらす精油として有名です。人には相談しづらい身体や性の悩みにも効果が期待できるといわれていますが、一体どんな植物なのでしょうか?今回は、その効能と初心者でも使いやすい精油の使い方をご紹介します。

2020年01月10日更新

アロマ

高橋 美穂子 (アロマセラピスト)

  • fb
  • line

[1]クラリセージを知ろう!

クラリセージはどんな植物?

クラリセージの発祥はヨーロッパで、シソ科のハーブです。標高1,000m程の乾燥した土地で育ちます。高さは1メートル程となかなか大きくなるのが特徴です。

その高さからは想像できない可憐な花が咲き、花の色は種類によって違い、ホワイト、ピンク、ブルーと様々です。

クラリセージはどんな香り?

ほんのりと甘いハーブの香りがします。気分が高揚して、幸福感を感じる温かみがあります。

中世にはこの甘い香りを利用して、マスカットワインの香り付けやリキュールの香料とされていたようです。そのため「マスカット・セージ」とも呼ばれています。

イギリスでは、ビール醸造時のホップの代用品として使用していた時期もあるそうです。

現代でも香料としてよく使用されていて、香水や化粧品、飲食物の香り付けとして使用されています。

[2]クラリセージの効能は?

クラリセージは大きく分けると4つの効能が期待できます。心や身体の悩みがある方は、ぜひ参考にしてみてください。

女性特有の悩みを解消!

クラリセージの一番の効能と言えば、女性特有の悩みの緩和です。女性特有の悩みと言っても様々ありますが、PMSと呼ばれる月経前症候群や、生理不順、また性関係の悩みなどに効果的です。

その理由としては、クラリセージに含まれる成分に、女性ホルモンの一つの「エストロゲン」によく似た「スクラレオール」と呼ばれる成分が含まれているからです。

この成分がホルモンバランスを整えてくれるので、更年期障害などにも効果的と言われています。

また、パートナーとの性関係がうまくいっていない時にも有効です。クラリセージは昔から媚薬として使われていた歴史があり、性欲を催させる力があります。

また、子宮の強壮剤として分娩を促すために出産時に使われることもあります。まさに女性のための効能を揃えた精油となっています。

心に作用!ストレスの緩和

仕事や人間関係などでストレスを抱える方が多い現代人は、精神的な乱れから身体に支障をきたすことも多くなっています。

新しいものが参入して変わる環境などにより、知らないうちにストレスが加速してしまい、原因不明の不調に見舞われてはいないでしょうか。

そんな時は、クラリセージでリラックスをしてください。クラリセージの香りを嗅ぐと、不安や心配事で緊張していた心がふわりと和らぎます。

それは、抗鬱作用や鎮静作用があるからです。暗い気分になった時や落ち込んで元気が出ない時など、気分を盛り上げて明るく高揚させてくれます。

また、鎮痛作用には不安でパニックになってしまった時やイライラで落ち着かない時に心を静めてくれます。その調和がリラックスを導いてくれます。

クラリセージの使用を続けていくと、心が落ち着いて自信を取り戻すきっかけにもなります。心配事が多くて悩んでいる方はぜひ使ってみてください。

お肌の調子を整える

クラリセージは肌がベタつく脂性の方に心強い味方となります。若い時の過剰な皮脂の分泌や、年を重ねて部分的にオイリー肌になってしまう方にもおすすめです。

化粧水にクラリセージの精油を混ぜて使うと、テカリが気にならなくなり、皮脂を抑えてくれている事を実感します。

また、抗菌、抗炎症作用もありますので、傷の炎症を抑えることが出来ます。そのためニキビにも効果的です。

出来てしまったニキビを誤って潰してしまい、炎症を起こしている時にも使うことが出来ます。お肌のトラブルを感じている方は使用してみてください。

ヘアケアにも使える

クラリセージが髪に良いということは、まだあまり知られていないかもしれません。

しかしクラリセージには髪の成長を促す成分が含まれていますので、欧米のシャンプーやコンディショナーにはよく配合されています。

ローズマリーなどとブレンドしたものが多いようです。また、抜け毛を防いでくれるので薄毛に悩んでいる方にも効果的です。

そしてフケを防止してくれるので効果的に頭皮に働きかけてくれる植物です。今使用しているシャンプーに、クラリセージの精油を混ぜることで簡単に取り入れられます。

フケや抜け毛の予防に効果的なので、男性にもおすすめです。

[3]精油(エッセンシャルオイル)でクラリセージを効果的に使おう

精油(エッセンシャルオイル)は、その植物の香り成分がギュッと濃縮されたオイルです。効果はとても高いのですが、刺激も強くなっています。

希釈することを前提にして、原液のまま肌に塗布をするのは避けましょう。ではどのように使うのがいいのでしょうか。おすすめの使い方を3つご紹介します。

アロマディフューザーを使って芳香浴

精油をよく使っている方ならアロマディフューザーなどを持っているかもしれません。

アロマディフューザーは水と、数滴の精油を垂らしてスイッチを入れることで、超音波による振動でミスト状にしお部屋に香りを拡散してくれる機械です。

これさえ持っていれば簡単にアロマを楽しむことが出来るので、長期スパンで楽しみたい方にはおすすめです。

毎晩眠る前にクラリセージの精油を1~2滴程度垂らして使用すると、安眠へと導いてくれます。

また機械を買うほどではないなという方は、お湯を張ったマグカップに垂らすだけでもほのかに香り楽しむことが出来ます。

外出先などで香りを楽しみたい場合は、ハンカチやタオルなどに染み込ませておくと良いでしょう。

パニックを起こしそうになった時など、カバンからサッと取り出し、鼻に当てると心が落ち着いてきます。常に持ち歩くことが出来るので、心が不安定な時などは安心できますよ。

化粧水に混ぜてスキンケア

オイリー肌に効果的なクラリセージなので、化粧水に混ぜて使うのがおすすめです。100mlの化粧水に対し2滴程度精油をよく混ぜて使ってみてください。

ボトルに入れて振ることでよく混ざり合います。とてもシンプルなので実践しやすいのではないでしょうか。


また、クラリセージの香りを楽しみたい場合は、化粧水を無香料のものにしてください。クラリセージのナチュラルな香りを感じることができますよ。

油分を抑えてくれる化粧水になるので夏場などに活躍しそうですね。美白効果も狙いたいなら、ラベンダーを入れるのもおすすめです。

ボディやヘッドスパなどのマッサージに使う

頭皮への効果を期待したいなら、ヘッドスパをする際に使用してみてはいかがでしょうか。

大さじ1程のホホバオイルにクラリセージの精油を1滴垂らして手のひらで混ぜ合わせてみてください。

よく混ぜたら、頭皮に揉み込んでマッサージをします。下から上へという流れでやると効果的です。

そのまま20分~30分程置いて、いつものようにシャンプーをしてキレイに流しましょう。待っている間に湯船につかっていてもいいですね。

こうすると、フケや頭皮のニオイを抑えることが出来ます。また、頭皮のベタつきも気にならなくなります。もちろん身体にも使えます。

PMSや生理痛で辛い時は、オイルマッサージするのがおすすめです。ホホバオイルやスイートアーモンドオイルなど、お好きなキャリアオイル20mlに、クラリセージを4滴程加えてよく混ぜます。腰やお腹に揉み込むと、痛みを感じにくくなります。

また、全身に使えるので、香りを楽しみながらマッサージをしてください。ラベンダーやオレンジスイートなどをブレンドするのもおすすめです。

キャリアオイル20mlに対して精油は4適にすることを守って作ってみてください。

[4]クラリセージは精油(エッセンシャルオイル)をブレンドするのもおすすめ!

クラリセージだけでも様々な効果が期待できますが、精油はブレンドすることが出来ます。ブレンドすることによってさらにメリットを増やすことができますので、扱いに慣れて来たら試してみてください。

精油(エッセンシャルオイル)ブレンドのメリットは?

まずブレンドすることで香りの変化が楽しめます。1種類の香りだけですと、香りが単調になってしまいますが、ブレンドすることで深みが増し上品になります。

また、世界に一つだけの自分の香りを作り出せるのもポイントです。そして精油にはそれぞれの効能がありますが、掛け合わせることでお互いの成分を高めあったり、効果がプラスされることもあります。

初心者の場合は何をブレンドしたらよいのかが一番の問題となりますので、クラリセージに合うブレンドをご紹介します。

情緒を安定させたい時

<クラリセージ1滴+イランイラン1滴+ベルガモット3滴>

女性はホルモンバランスの影響で、情緒が安定しないことも多いです。生理前のイライラや更年期の憂鬱などを感じたら、こちらのブレンドを試してください。

心と身体両方から整えてくれますので、気持ちも落ち着きやすく元気が取り戻せます。

お肌の脂(オイリースキン)が気になる時

<クラリセージ1滴+ゼラニウム1滴+レモン3滴>

肌に使用したい時はこちらのブレンドを試してみてください。クラリセージは柑橘系との相性が抜群ですので、化粧水やクリームを作る時のレシピにしても良いでしょう。

ストレスから解放されリラックスしたい時

<クラリセージ1滴+ラベンダー1滴+オレンジ3滴>

仕事に疲れてしまったりして気持ちが晴れない時はこちらのブレンドがおすすめです。ラベンダーのフローラルな香りが優しく包んでくれて、オレンジの香りで心が明るくなります。

ロマンチックな夜のムードを作りたい時

<クラリセージ2滴+ジャスミン1滴+パチュリー1滴>

パートナーとロマンチックな夜を過ごしたい時におすすめの香りです。キャリアオイルと混ぜてマッサージオイルにすれば、お互いにマッサージし合うなどスキンシップのきっかけにもなります。

[5]クラリセージの精油を使用する時の注意点

精油は力強いパワーを持っている反面注意点もあります。以下の注意点を守りつつ、違和感や異常を感じたらすぐに医師に相談するようにしてください。

妊娠中・生理中は注意

子宮強壮作用があるといわれているので、月経過多や多量月経の方、また妊娠初期から中期の方は使用を避けましょう。不安な場合は医師に指示を仰ぐようにしてください。

集中力が必要な時は注意

鎮静作用の影響により、眠気を誘う場合がります。運転など集中力を要する時、集中して仕事がしたい時などは使用を控えてください。

アルコール摂取時は注意

アルコールを摂取する前後に使用すると、お酒の酔いが回りやすく頭痛や吐き気を起こす場合があります。お酒を飲む予定がある場合は使用を控えると良いでしょう。

[6]女性の味方クラリセージを有効活用しよう!


女性の悩みに寄り添ってくれるクラリセージ。効能を知っているだけでいざという時に使用することが出来ます。精油は植物から抽出された天然の香り成分が凝縮されたエッセンスですので、肌への心配などが減り、より安全に使用することが出来ます。

心や身体に不安事がある時は試しに使用してみてください。アロマを感じるだけでも、リラックスすることが出来ますよ。

※アロマオイル(精油/エッセンシャルオイル)を使う際の注意点
アロマオイルは医薬品ではないため、「治療」できるものではありません。ここに掲載されている内容は精油の効果効能、心身の不調改善を保証するものではありません。予めご了承ください。症状がひどい場合は医療機関を受診することをおすすめいたします。実際にアロマの香りに癒されるという方はたくさんいます。自分の体の状態や気分に合わせて上手に取り入れてくださいね。

  • インスタグラムで香りにまつわる最新情報を発信中

      felice編集部が「キレイと心地よいを叶える美容情報」を発信中! フォロワーさん参加企画やプレゼント企画も開催。フォローするだけで、お得な情報もゲットできますよ!みなさんのフォローをお待ちしております!
  • 関連するキーワード