すそわきがの原因&本当に効く7つの対策!ニオイケアでもっと幸せな毎日に♪
「すそワキガ」という言葉を聞いたことがありますか?ワキガはアポクリン汗腺が多く集まる脇の下から強いニオイを発する症状ですが、体のすそ=陰部からもワキガのように強いニオイを出す症状があるのです。人間には自分のニオイには鈍感になってしまう性質があるようですが、もしかすると周囲の人には気づかれているかもしれません。そんな気になるすそワキガについて正しく知って、徹底的に対策をしましょう!
2020年04月11日更新
記事の目次
[1]すそワキガとは?どの部位に起きるの?
脇の下から独特のニオイを発するワキガについては広く知られていますが、同じように陰部から独特の強いニオイを出す、すそワキガというものがあります。
正式には「外陰部臭症」と言いますが、ワキガと同じように病気ではなく人の性質のひとつです。外陰部にはアポクリン汗腺が多くあることから、すそワキガを発生しやすくなっていますが、同様に乳輪やへそ周辺部にも起こりやすいと言われています。
一般的には脇以外の部位に起こる場合をまとめて、すそワキガと呼んでいるようです。(参考:青山セレスクリニック)
[2]もしかして私もすそワキガ?
すそワキガは、どんなニオイがするの?
すそワキガはアポクリン汗腺から出る汗がニオイのもとなので、一般的にはワキガと同じようなニオイになります。しかし、尿やおりもの、経血が混じることが多く、また陰部の蒸れなどによっても独特なニオイ、強烈なニオイになりやすいようです。
玉ねぎやチーズが腐ったようなニオイ、また、鉛筆の芯のようなニオイなどと例えられるようですが、体調や個人差が大きいと言われています。さらに性交時や生理中は特にニオイが強くなる傾向がありますので、できるだけ自分のニオイについて自覚をもちたいものです。(参考:日本美容外科医師認定医療機関 ガーデンクリニック)
自分でできるすそワキガのチェック方法
すそワキガがどうかをチェックするためには自分の体としっかり向き合いましょう。すそワキガは外陰部にアポクリン汗腺が多い場合発症しやすいと言われています。このため下着が黄ばむほどの汗をかくような人は要注意です。同じ要因から陰毛が濃い人もすそワキガであることが多いようです。
また性的に興奮することでニオイが強くなることから、パートナーにニオイを指摘されて初めて知るというケースも多いそう。またワキガの人、両親またはどちらかがワキガの人も発症しやすいと言われています。これらの事柄が数多く当てはまるほどすそワキガである可能性も高くなると言えます。
周りは気づいているの?すそワキガの彼女って多いの?
ほとんどの人が自分のニオイには気づかなくても他人のニオイには敏感なものです。ワキガの場合は一緒に生活をする家族を始め、周囲の人も気づく場合が多いのですが、すそワキガは下着で密閉されているので気づかれにくいと言えます。そのためすそワキガであることを知っているのはパートナーだけという場合もあります。しかし配偶者や恋人などたとえ親しい間柄であってもデリケートな問題ゆえに言い出しにくいという方が多いようです。
また、このようなニオイはもともと異性を引き付ける一種のフェロモンのような役割もしているので自分が気にするほど相手は気にしていない場合もあります。思い切ってパートナーに相談してみるのも1つの方法です。すそワキガを気にし過ぎて人生に対して消極的になってしまうのは惜しいことですね。
[3]すそワキガの原因と特徴を知ろう!
アポクリン汗腺と雑菌がキーワード!すそワキガが起こるしくみについて
私たちの皮膚には、アポクリン汗腺とエクリン汗腺という汗腺があり汗を出していますが、エクリン汗腺からの汗はほぼ無臭です。しかしアポクリン汗腺から出る汗にはニオイのもととなる成分が含まれ、皮脂腺から分泌される脂肪酸と合わさることで、それをエサとする雑菌が分解、それによってワキガのニオイを発生させるのです。このためアポクリン汗腺が多く集まる部位にワキガが起こりやすくなります。
脇の下、乳輪、へそ周辺部、陰部、肛門周辺などですが、おりものや生理などの影響で蒸れやすく、特に雑菌が繁殖しやすい女性の外陰部はすそワキガとして強いニオイを発生することがあります。ワキガ、すそワキガともに女性の方が多いと言われていますが、男性でもこれらの部位にワキガを持っている人はいます。(参考:日本橋形成外科)
すそワキガにはどんな特徴があるの?
アポクリン汗腺が多く、活発であることが大きな要因であるニオイなので、ワキガや他の部位のワキガの人がすそワキガも併発している場合が多く見られるようです。また耳の垢が湿っている軟耳垢(なんじこう)の人もアポクリン汗腺が活発なために起こる体質なので、ワキガやすそワキガである確率が高くなります。さらにこのアポクリン汗腺の多さは体質として両親から受け継がれるものなので、両親がワキガの人は自分もなりやすいようです。
その他、陰毛が濃い人、雑菌の繁殖を抑える膣内の常在菌が減少してしまう更年期以降の女性なども発症しやすくなるようです。また、食生活も少なからず影響しているようです。動物性たんぱく質や脂肪を多く摂る人はアポクリン汗腺の働きを活発にするので、ワキガに限らず体臭が強くなる傾向にあります。(参考:日本橋形成外科)
みんな知りたい!すそワキガに関するQ&A
Q.すそワキガって遺伝するの?
A.アポクリン汗腺の数も体質として遺伝することから両親、またはどちらか一方がワキガ、すそワキガである場合、子どももその体質を受け継ぐ確率が高いと言われています。(参考:日本橋形成外科)
Q.すそワキガはうつるもの?
A.性交時に密着することで相手にニオイがつくことはありますが、それは一時的なもので洗い流せば消えます。すそワキガがパートナーにうつるということはありません。
Q.ワキガと関係あるの?
A.前述の通り、ワキガの人がすそワキガを併発している場合が多いようですが、ワキガだと必ずすそワキガでもあるということではありません。(参考:日本橋形成外科)
Q.すそワキガの原因は、病気ということもある?
A.陰部のニオイには婦人科系の病気が影響している場合もあります。子宮頸がんや子宮内膜炎、淋病やトリコモナス膣炎などに罹患した場合に強いニオイを発することがあるので、気になる場合は早めに受診しましょう。
(参考:新宿レディースクリニック)
Q.すそワキガが悪化!病院に行くべき?
A.気候や体調によってニオイの状態は変化するものですが、急に強くなる場合は注意が必要です。上記の婦人科系の病気では強いニオイとともにおりものが増えたり、不正出血があったりすることもあります。まずはセルフチェックを怠らず、早めの受診、問題がない場合でも定期的に婦人科検診を受けておくと安心できます。
Q.下着を洗ってもニオイが取れないときはどうする?
A.おりものシートを使い、頻繁に替えることや夏場などはシャワーを浴びる、トイレのビデを使うなど下着にニオイをつけないように工夫している人が多いようです。ついてしまったニオイはワキガやすそワキガ用の洗浄剤で洗濯する、消臭効果の高い下着を着用するとよいでしょう。
Q.パンツの黄ばみはどうしたらいい?
A.おりものシートを使っている人が多いようですが、まめに替えられないと逆効果になることもあるので注意が必要です。また皮膚が弱くかぶれやすい方は使用を見合わせた方がよいかもしれません。黄ばみは衣類用漂白剤である程度は落ちますが、どうしても気になる場合は下着の色選びを工夫したり、頻繁に買い替えたりするようにしましょう。
Q.すそワキガには、塩化アルミニウムの成分が有効って本当?
A.制汗剤などに配合されている塩化アルミニウムの成分はすそワキガなどの消臭に効果的だとされています。しかし、市販されている商品に配合されているのは5%ほどのものが多いようです。薬局やクリニックなどで相談して高濃度のものを手に入れるとよいでしょう。(参考:村田クリニック)
[4]嫌なニオイを撃退!すそワキガ対策7つのアイディア
正しい洗い方を知って雑菌を抑えよう!
陰部を清潔に保つためには正しく洗浄することが大切です。大陰唇、小陰唇の溝の間に溜まりやすい汚れまでしっかりと洗い流しましょう。洗い方は指の腹を使い、石鹸をしっかり泡立てて優しく丁寧に行います。とてもデリケートな皮膚なので爪を立ててゴシゴシこするようなことはやめましょう。また、強い洗浄剤を使うことで体を守ってくれる常在菌まで落としてしまうこともあるので注意が必要です。できればデリケートゾーン専用の石鹸などを使うとよいかもしれません。
すそワキガに効くデオドラントアイテムを使おう
【PR】ひと吹きでニオイケア!インナーブラン
ひと吹きでニオイをブロックしてくれる薬用デオドラントミスト『インナーブラン』。
防臭殺菌成分IPMPがニオイの原因となる雑菌の繁殖を抑制し、6種のジャムウ成分が清潔な状態をキープ!デリケートゾーンのニオイを長時間しっかりケアしてくれます。
24時間たっても99%の防臭効果を発揮します。しかも嬉しい7つの無添加。肌に優しいので安心して毎日使用できます。
「彼から愛され方が変わってビックリしました!」(C.Aさん/31歳)
いつも素っ気なく自己満足で終わるような彼で、不満があったのですが、なんとなく自分の臭いが気になってこれを使い始めたところ、すっごく丁寧に愛してくれるようになって、驚きました。彼じゃなくて、自分に原因があったんだなって反省しています…。
●引用元:インナーブラン公式サイト
すそワキガにおすすめの石鹸&ボディソープ
ニオイを気にして洗浄力の強い石鹸を使うのはNG。専用の薬用石鹸類で優しく洗うことが大切です。自分に合う使用感の商品を選びましょう。
●薬用柿渋石鹸
泡立ちも滑らかで嫌なニオイを抑えてくれる優れものです。
●ローズボディリフレッシュ
ローズの香りに癒されながら、消臭効果も期待できるアイテムです。
すそワキガにおすすめのクリーム&ジェル
ニオイを抑える効果に優れたクリームやジェルは正しく使うと快適に過ごせると評判です。人気商品を厳選して紹介します。
●ドクターアロマランス
医療関係者が開発した医薬部外品のクリーム。汗が出やすいところ、ニオイの気になる部位に塗るだけ。市販の制汗剤などでは物足りないと感じている方にもおすすめです。
●インクリア
産婦人科医と共同開発されたというジェル。膣内に挿入して使用する商品なので、説明書をよく読み、正しい使い方をしましょう。外陰部に塗布してすそワキガのニオイを抑えるというよりは、膣内からきれいにしてデリケートゾーンの清潔、ニオイを抑えることを目指したアイテムです。
●海露
天然成分にこだわってた肌に優しいアイテムなので、ニオイの気になる部位はどこにでも使えます。敏感肌の人の中にもたくさんの愛用者がいるようです。
すそワキガにおすすめの制汗シート
外出先などでケアしたいときに役立つのがウェットシート。ワキガやすそワキガ専用のものではありませんが、デリケートゾーンに使えて、さっと拭ける便利なアイテムも用意しておきたいものです。
●ソフィ デリケートウェット
すそワキガのニオイ対策!消臭下着&蒸れ対策をしよう
通気性のよい素材の下着をつけるようにすること、体にぴたっと密着するようなパンツスタイルなどを避けて、締め付けないゆったりした装いがおすすめです。また、消臭効果があるショーツを選ぶのもよいでしょう。特に蒸れやすい夏場などは一日に何度かショーツを替えることで不快感を軽減させることができそうです。
●デオエスト
ニオイのついた下着の洗濯法とは
ニオイのもとが繊維に入り込んでしまうと何度洗濯してもなかなかニオイは取れなくなってしまいます。まずは衣類用漂白剤をお湯に溶かしてよくつけ置きして、ゴシゴシこすらず汚れを取り除いてから洗濯機でしっかり洗うようにしましょう。
食生活を改善してすそワキガを予防しよう
動物性たんぱく質や脂質を多く摂り過ぎるとアポクリン汗腺が活発になりニオイが強くなるようです。また、食生活の偏り、ストレスが原因で自律神経が乱れ、汗腺のコントロールがうまくいかなくなることもあります。規則正しい生活とバランスの取れた食生活を心がけましょう。(参考:湘南美容外科クリニック)
陰毛が蒸れている場合…脱毛も選択肢のひとつ
陰毛の量が多く、太い方はアポクリン汗腺も多く、すそワキガである可能性が高いようですが、ニオイ対策、衛生面で陰毛の濃さを気にする人は脱毛を考えてみるのも1つの方法です。デリケートな部位なので、専門家に相談して適切に行いましょう。(参考:青山セレスクリニック)
思い切ってクリニックに相談してみよう
すそワキガを気にしている方は自己判断せずに、専門のクリニックを受診してみるのをおすすめします。現在は切開しない治療法が主流で、体への負担が軽減されましたが、副作用、料金、アフターケアなどについても事前にきちんと確認しておくことが大切です。重度の多汗症などの場合、保険診療が適用になりますが、基本的には自由診療です。(参考:青山セレスクリニック)
ビューホット治療
アポクリン汗腺、エクリン汗腺に高周波を照射して、その熱により汗腺の活動を弱める治療。他の皮膚組織に与えるダメージも少なく、術後の回復も早いことが魅力のようです。局所麻酔や笑気麻酔を用いるので痛みもほとんどなく、短時間で終わります。料金は300,000円から350,000円くらい。
ウルセラドライ治療
高密度焦点式超音波によりアポクリン腺に狙いを定めて熱損傷を与える治療法。ワキガの治療をメインに開発されましたが、すそワキガにも対応しているようなので相談してみましょう。ビューホット治療と同じく施術時間も短く、痛みも少ないと言われています。料金は350,000円前後。
電気凝固法
毛穴に電極針を通し汗腺の毛根へ高周波の熱を流して熱凝固させる施術。従来の脱毛などにも使われていた方法です。料金は350,000前後。
ボトックス治療
ボトックス注射によりエクリン汗腺の働きを弱めることで、雑菌の繁殖を抑え、ニオイのもとになるアポクリン汗腺の汗の分解活動を阻止する治療です。効果の持続期間は半年から1年ほどで、料金は80,000~100,000くらい。
[5]悩んでいても始まらないから、正しいケアでハッピーな毎日を過ごしましょう!
ニオイの悩みのために恋愛にも消極的になってしまう女性は多いようですが、手軽に始められるセルフケアから専門家による治療まで解決法はたくさんあります。いろいろ試して、自分にあったケアを見つけることで、必ずよくなる!そんな前向きな気持ちで毎日を過ごしましょう。
みんなこんな記事も読んでます

【医師監修】デリケートゾーンが臭い!ニオイが気になるときの原因・対処法
デリケートゾーンは蒸れやすくニオイがち。特に生理時などは周囲にニオイが気づかれてしまうのでは?と心配になる女性も多いのではないでしょうか。あまりにもニオイが強い場合は、なんらかの病気が原因となっている可能性もあります。自…続きを読む

使い切りビデ『クリーンシャワー』。デリケートゾーンの臭い対策におすすめ!
デリケートゾーンの臭いが気になるけど誰にも相談することができずに悩んでいる女性は意外と多いのではないでしょうか。今回はデリケートゾーンの臭い対策におすすめの使い切りビデのクリーンシャワーについてご紹介します。…続きを読む