ヨガ初心者でもおすすめのリラックスしながら楽しめるアロマヨガって?
ヨガの中でも天然のアロマを使い、ヨガを行うことが出来るアロマヨガをが存知でしょうか? ヨガとアロマテラピーの相性はとてもよく、深いリラックス効果を得ながらリフレッシュできると評判のアロマヨガは、ヨガ初心者でもとても始めやすいヨガの一種です。アロマテラピーの効果も得ることが出来て美肌や健康に気を使う方には、とてもおすすめですよ。
2018年01月12日更新
記事の目次
[1]アロマヨガって?
天然のエッセンシャルオイル(精油)などを使い、アロマを焚いた空間や部屋でヨガを行うアロマヨガは、精神的効果と身体のバランスを整え、健康的な美しい身体を作ることが出来るのです。アロマの香りや効能によって効果も違い、ヨガに必要な深呼吸も香りを感じるとともに、自然と意識して出来るようになるのがアロマヨガの特徴です。
ヨガ初心者の方
癒しの効果抜群のアロマヨガは、アロマの香りに包まれながらゆっくりと身体をほぐしていくヨガなので、ヨガ初心者でも気軽に始めやすく身体を癒し、心身ともにリラックスしながら行うことが出来ます。身体に大きな負担をかけることなく楽しむことが出来るのアロマヨガは、若い方からご高齢者までとても人気の高いヨガなのです。
激しい運動が苦手
「ヨガを始めたけどなかなかポーズが辛い。」「思っていたよりハードで続けられないかも。」ヨガをしていてそう感じていた方にも、アロマヨガはおすすめです。体幹を鍛え、健康的な身体作りが出来るヨガですが、実際にやってみたら思っていたよりハードだったと感じる方もリラックス効果抜群のアロマヨガなら、ゆっくりとした動きでヨガを楽しみことが出来ますよ。
また、ヨガをこれまでやったことのなかった方でも、激しい運動だとすぐにバテてしまうからと、運動を避けていた方でも始めやすいのがアロマヨガです。ゆっくりと自分のペースで香りを楽しみながら出来るアロマヨガはとても魅力的ですね。
ゆっくりヨガを楽しみたい
アロマヨガは、ヨガの中でも比較的ゆっくりとした動きで香りを感じながら楽しむヨガです。ヨガのポージングに慣れていない方や、自分のペースでゆったりヨガを楽しみたい方にもとてもおすすめです。ゆっくりした動きとアロマの効果で自分の内面やイメージを見つめ直す力を高めることが出来ますね。
[2]アロマヨガの効果って?
アロマヨガでは、アロマの効果とヨガの効果をどちらも得られることが出来ます。その他にも、相乗効果で沢山の美容に良い効果もあるヨガなのです。アロマヨガには主にどんな効果があるのでしょう?
深い呼吸が出来る
香りを楽しみながら出来るアロマヨガは、ゆっくり深い呼吸をすることでより香りをダイレクトに楽しむことが出来ますよ。ヨガで行う深い呼吸には、自律神経のバランスを整えてくれる役割があります。さらにそこへアロマの香り成分がその効果を高め、より身体と心をリラックスに導いてくれます。その相乗効果により肩の力を抜いて、ヨガを楽しむことが出来るのです。
集中力がアップする
深い呼吸とともに吸い込んだアロマの香り成分が、脳へダイレクトに働きかけて集中力を高めてくれます。ヨガは、瞑想し自分自身の身体や心と向き合うことで高い効果を得ることが出来ます。アロマヨガではそのアロマの効果によって、より集中力がアップし、しっかりと自分自身を見つめることが出来るのです。
リラックスできる
ベーシックなヨガよりも、リラックス効果の高いアロマヨガはアロマの香りを感じながら行う為とてもリラックス出来るヨガです。深く呼吸とともに吸い込んだアロマの成分は、様々さな効果を発揮してくれます。ゆっくりと吸い込んだアロマが、副交感神経を刺激して心身ともにリラックスした状態に導いてくれます。
呼吸と同時にゆっくりと身体を動かすことで、血行を改善し滞ってしまったリンパを流してゆっくりと時間をかけながら身体を温めてゆきます。新陳代謝を上げ、冷えを解消し筋肉の緊張ををほぐして胃腸の不良も改善してくれるのです。
トリートメント効果を高めることができる
アロマヨガではヨガを行った後マッサージをすることで、普段以上にアロマが持つ効果を感じることができます。なぜならヨガを行った後は、身体の血流が良いので、吸入した香り成分が全身に行き渡りやすくなるためです。
[3]アロマヨガのメリットって?
海外では医療にも使われているアロマは、精神や健康にとても大きな影響を与えてくれます。そのアロマをヨガに取り入れることで、精神的にも身体的にもより良い効果をもたらしてくれるのがアロマヨガの最大のメリットなのではないでしょうか。そして、アロマの効能によっても効果が違うため、その時々で必要なアロマを選ぶ楽しみもアロマヨガならではですね。
自宅でもできる
アロマヨガは、ヨガをする空間にアロマを焚いて香りを感じながら行うことが出来るヨガなので、ヨガが出来るスペースとアロマの焚ける空間があれば自宅でも簡単に行うことが出来ますね。
香りによって効果が違う
アロマテラピーでは、使うエッセンシャルオイル(精油)によっても効果は異なります。リラックス効果の高いものから、頭をすっきりさせリフレッシュさせてくれるものまで幅広く存在します。その時々に必要なアロマを選んだり、自分の好きな香りを楽しみながらヨガを行うことで通常のヨガの効果にプラスαの効果を期待することが出来ますね。主にどのようなアロマがヨガには効果的なのでしょうか?
ウッディ系
フランキンセンス
呼吸を深める効果をもつフランキンセンスは、アロマヨガにぴったりの香りです。鎮静作用があり、月経痛や呼吸器の不調を改善してくれる優しい甘みのある香りのアロマです。
ハーブ系
ミント
スッキリとした爽快感のあるミントは、炎症を抑え呼吸器系の不調を和らげてくれます。脳を活性化させるミントの香りは、集中力を高め活気を与えてくれる香りです。一日の始まりのリフレッシュヨガにおすすめです。
ローズマリー
記憶力を高め集中力を上げてくれるローズマリーは、精神を高揚させる効果があります。血行促進をし血管を強くしてくれるローズマリーは若返りのハーブとも呼ばれています。少し刺激の強いハーブなので、ブレンドすることで香りも柔らかく使いやすくなりますよ。
柑橘系
グレープフルーツ
アロマ初心者でも楽しむことが出来るのグレープフルーツがおすすめです。誰でも一度は嗅いだことのある香りではないでしょうか?グレープフルーツは柑橘系の中でも、香りも強過ぎず爽やかな甘みのある香りです。脂肪燃焼効果や、ダイエット効果があり血行促進してくれ身体を芯から温めてくれます。冷えやむくみ改善にも効果があり、女性ならではの悩みを解消してくれますね。
レモン
身体の毒素を排出してくれるレモンはさっぱりとした香りが特徴的です。不安を取り除き明るい気持ちにしてくれるレモンは、殺菌作用も強く免疫力を高めてくれます。リンパの流れを良くしてセルライトを予防します。
フローラル系
ローズ
心に癒しを与えてくれ、女性特有の悩みを改善してくれることで有名なローズはとても上品で華やかな香りです。美容にも効果があり肌のトラブルを改善してくれるアロマです。
ラベンダー
緊張を緩和しイライラを沈めてくれる効果があるラベンダーは、落ち着きを取り戻してくれる
優しい香りです。相性の良いアロマが多いのも特徴です。リラックス効果の高い香りなので眠る前のおやすみヨガで取り入れると心身ともに癒され安眠へ導いてくれます。
[4]アロマヨガが受けられるヨガスタジオって?
近年ではヨガブームに伴い、アロマヨガを取り入れる行っているスタジオも増えてきました。全国にヨガスタジオを持つヨガスクールや個人で行っているヨガスタジオでも、気軽に受けることが出来ます。
関東エリア
ドゥミ ルネサンス
都内7店舗でアロマヨガを行っているドゥミ ルネサンス。アロマヨガ以外にもヨガのレッスンを行っているくつろぎの空間のヨガスクールです。
出典 ドゥミ ルネサンス
studioyoggy
全国23店舗にあるstudioyoggyは、ヨガが全く初めての方でも通いやすいヨガスクールです。自分のペースで無理なく始められるので、初心者さんにも優しいヨガスクールですね。
出典 studioyoggy
関西エリア
YOGA~ヨガ・ヴィオラトリコロール~
関西に4店舗で、とてもおしゃれで駅に近いスタジオのYOGA~ヨガ・ヴィオラトリコロール~は、先生が丁寧に指導してくれるので初心者でも安心して通うことのできるヨガスクールです。駅近なのでお仕事帰りにも立ち寄りやすいですね。
出典 ヨガ・ヴィオラトリコロール
[5]アロマでリラックスしながらヨガの効果を得よう
心身のバランスを整えてくれるて、健康的に美しさを手に入れることが出来るアロマヨガはストレス解消にもなりますね。ヨガをやったことある方もなかった方も、アロマを取り入れて好きな香りに癒され楽しみながら、ヨガを楽しんでみませんか?アロマヨガで日々の疲れもすっきりリフレッシュしましょう。
※アロマオイル(精油/エッセンシャルオイル)を使う際の注意点
アロマオイルは医薬品ではないため、「治療」できるものではありません。ここに掲載されている内容は精油の効果効能、心身の不調改善を保証するものではありません。予めご了承ください。症状がひどい場合は医療機関を受診することをおすすめいたします。実際にアロマの香りに癒されるという方はたくさんいます。自分の体の状態や気分に合わせて上手に取り入れてくださいね。
みんなこんな記事も読んでます

香りの効果でストレス解消。集中力アップや安眠を誘う香りはどれ?
「香りにはそれぞれ違った効果がある」と聞いたことはありませんか?香りを「お気に入りかどうか」だけでなく「どんな効果があるか」でも選べたら、楽しめる幅が広がりますよね。今回は、それぞれの香りの種類や特徴、シチュエーション別…続きを読む

アロマケアに必須!失敗しない精油(エッセンシャルオイル)選びのポイントと楽しみ方
アロマディフーザーやアロマランプ、スティック型の携帯アロマ等最近アロマでセルフケアをする方がどんどん増えています。そのため、精油(エッセンシャルオイル)選びってたくさん種類もブランドもありすぎて迷ってしまいますよね!そん…続きを読む