ココナッツオイルで髪の毛をケアできる?おすすめの使い方をご紹介
肌への保湿効果やダイエット効果などで注目されているココナッツオイル。料理やスキンケアの他にヘアケアにも使えることをご存知ですか?ココナッツオイルを使って髪の毛をサラサラにする方法やココナツオイルの選び方などをご紹介します。
2020年03月22日更新
記事の目次
[1]ココナッツオイルが髪の毛にもたらす効果
ココナッツオイルって?
ココナッツの果肉から抽出された油 ココナッツオイルは、別名ヤシ油とも呼ばれ、美味しくて体によい油として注目を浴びています。
豊富に含まれる中鎖脂肪酸が脳のエネルギー源になることにより脳の活動をサポートしてくれますし、アンチエイジングによいとされるビタミンEも多量に含まれているので、食べる美容液ともいわれています。
また、代謝のよい油であることに加え体脂肪の低下をサポートする働きもあることから、ダイエットにも効果的なオイルだと評判です。
パサパサな乾燥髪にサヨナラ~髪の毛に潤いを与えサラサラに
今回注目したいのはココナッツオイルの高い保湿の効能です。髪の毛に塗ることによって、髪の毛が乾燥するのを防いで潤いのあるサラサラの髪に導いてくれます。
強い保湿力で髪の表面をコーティングし、パーマやカラーによる切れ毛や枝毛などのダメージを補修する効果にも優れています。
また、ココナッツオイルに豊富に含まれているビタミンやカリウム、ミネラルなどの成分が髪の毛に浸透し栄養を与えてくれます。
頭皮の臭い消しにも
頭のちょっと気になる生臭いニオイは、皮脂が毛穴に詰まって、そこに雑菌が繁殖することがひとつの原因です。
ココナッツオイルはそんなニオイの解消にも役立ちます。それはココナッツオイルに多量に含まれるラウリン酸の働きによります。
ラウリン酸とは脂肪酸のひとつで、母乳にも多く含まれており、強い抗菌作用と抗酸化作用があります。
このラウリン酸の効果により雑菌の繁殖が抑えられ、毛穴の汚れを浮かせ取ることができます。頭皮ケアにも使えるオイルです。
髪の毛が早く伸びる!?
シンガポールやフィリピンでは、ココナッツオイルでケアすると、髪の毛が早く伸びると言われているそうです。
実際に、ココナッツオイルを愛用して頭皮ケアをしている人からは「髪の毛が早く伸びるようになった」という声が多くきかれます。
髪の毛が早く伸びるための条件としては、
・毛穴に汚れがなく頭皮が清潔であること(髪に栄養が入りやすくなる)
・血流を良くすること(髪にスムーズに栄養を運ぶため)
が挙げられます。
ココナッツオイルで頭皮ケア、マッサージすることによって、毛穴がすっきり綺麗になり、血流が良くなることで髪の毛が早く伸びる効果が期待できます。
髪の毛を早く長く伸ばしたいという方にぜひ使ってほしいオイルです。
[2]ベタベタしない?ココナッツオイルの効果的な使い方
ヘッドマッサージに
シャンプーをする前にヘッドマッサージをすると、毛穴の汚れをしっかりと落とすことができ、頭皮がすっきりします。
頭皮の環境が改善されると、フケや抜け毛の防止の効果が期待でき、リラックス効果も期待できます。やり方は簡単です。
まず、スプーン2杯分程度のココナッツオイルを手にとって馴染ませます。
手のひらや指の腹で頭皮マッサージをした後、蒸しタオルで20~30分ほど包んで温めましょう。
少しべたつきもありますが、お湯でしっかりと流した後にシャンプーをすればすっきりしますよ。
シャンプー後のトリートメントとして
リンスやコンディショナーにココナッツオイルを少量混ぜて、トリートメントする方法があります。
時間のない方も簡単にできる方法です。通常のリンスやコンディショナーにココナッツオイルの保湿力が加わった相乗効果により、よりしっとり艶のある仕上がりになります。
ヘアオイルとして
洗い流さない、アウトバストリートメントとしても利用できます。
髪の毛が濡れた状態でココナッツオイルを1~2滴手のひらで馴染ませた後、毛先を中心に髪に揉みこむようにして馴染ませドライヤーで乾かします。
栄養を髪の毛に行きわたらせると同時にコーティング効果によりドライヤーの熱から髪を守ることもできます。
ヘアパックでスペシャルケアを
週に1度など、定期的にパックをしてあげると、パサついたダメージヘアも柔らかくよみがえります。
頭皮から毛先までココナッツオイルをたっぷり塗って、10~15分程度置きます。その間に頭皮マッサージをすると、目の疲れもとれてスッキリします。
10~15分後、シャンプーでしっかり洗い流せばべたつかず、ゴワゴワ、パサパサだった髪もやわらかい手触りになります。
[3]食用もヘアケアに使えるの?ココナッツオイルの選び方と注意点
ココナッツオイルの選び方
ひとえにココナッツオイルと言っても色々な商品があり、買うときに迷ってしまう方も多いと思います。
食用のココナッツオイルはヘアケアにも使うことができますが、より効果を得るために次のポイントに注意して選んでみてください。
・認証マークがあるかどうか
日本における「有機JAS」やアメリカにおける「USDA ORGANIC」など、国が認定するオーガニック認証マークのついている商品がおすすめです。
化学肥料や農薬が使用されておらず、衛生管理もされている証明になり安心できます。
▼オーガニック認定(有機JAS認定)取得原料を使用したココナッツオイル
・ラウリン酸の含有量をチェック
抗菌物質のひとつであり、免疫力をサポートするラウリン酸の含有量をチェックしましょう。100g中当たりの含有量が40~50gのものがおすすめです。
・コールドプレス法で抽出されていますか?
製造過程において、高温で乾燥処理をせずに圧縮・抽出しているコールドプレス(低温圧搾)法で抽出されているオイルを選びましょう。
栄養の損失が少なく髪の毛への浸透力も高くなります。一般的にコールドプレスとは60℃以下の温度で抽出されたものを言います。
・未精製・無漂白のものを選ぶ
食用のココナッツオイルの中には、化学的な精製が行われ栄養分が除去されたものもありますが、ヘアケアにも使用する場合は、製造過程で化学的な精製も漂白も行っていないものを選ぶようにしましょう。
余計な処理がされていないので、髪の毛や頭皮によい成分の損失が少なくなります。
代表的な製造法として、「エクスペラー法」、「遠心分離法」、「発酵分離法」の3種類があり、時間や手間のかかり具合により、エクスペラー法→遠心分離法→発酵分離法の順に価格は高くなります。
ココナッツオイルを使うときに注意すること
ココナッツオイルは、天然由来の素材で安全性は高いと思われがちですが、人によっては体質に合わずにトラブルになってしまう可能性もあります。
特にナッツ類にアレルギーのある方や花粉症の方は注意が必要です。
使用するときは、事前に肌の目立たない部分に付けてパッチテストを行い、異常が出ないかどうか確かめておくようにしましょう。
[4]万能なココナッツオイルで全身アンチエイジング
ココナッツオイルは、含まれる中鎖脂肪酸の分子量が小さいことから、他のオイルより浸透率が高く抗酸化作用もあるので、アンチエイジングにはもってこいのオイルといわれています。
また、ココナッツオイル独特の香りが気になるという方は好みのエッセンシャルオイルをブレンドして使用してみるのもおすすめですよ。
自分に合ったココナッツオイルをひと瓶手元におき、あなたオリジナルのケアで全身アンチエイジングを目指してみませんか?
みんなこんな記事も読んでます

クリアハーブミストは頭皮の臭いに効果あり?口コミと体験レビュー
いくらキレイな人でも頭が臭いと「不潔な人なのかな?」と思いませんか?せっかく、服やお化粧でキレイにしていてもニオイだけで印象が変わるなんてことも…。今回はそんな気になる「頭皮のニオイ」のために作られた商品「クリアハーブミ…続きを読む

シャンプーブラシおすすめ10選!自分に合った選び方でやさしく頭皮ケア
シャンプーブラシを使ったことはありますか?昭和50年代ごろから銭湯などで使われていました。今ではヘッドスパの流行もあり、さまざまなタイプのシャンプーブラシが店頭に並んでいます。今回は、シャンプーブラシの種類や選び方、おす…続きを読む