加齢臭は女性でも発生する!? 原因を知って早めの対策を

加齢臭と聞くと中年男性に多いイメージがありますが、女性でも発生するといわれています。年齢とともに発生する恐れのある加齢臭、男性と女性とでは原因が少し違うという特徴が挙げられます。そこで、女性の加齢臭の原因を知って、正しく対処できるようにしておきましょう。

加齢臭は女性でも発生する!? 原因を知って早めの対策を

2020年11月02日更新

ニオイ/体臭対策

Yukari (フェリーチェ編集部)

  • fb
  • line

[1]女性の加齢臭、その原因は?

女性の加齢臭の原因には、主に4つの点が挙げられます。また、加齢臭が発生する仕組みについても理解しておきましょう。

まずは加齢臭が発生する仕組みを理解しよう

加齢臭は女性でも発生する!? 原因を知って早めの対策を

独特のニオイを放つ加齢臭は、皮脂の酸化や皮膚常在菌が関係してノネナールという物質を生成することで発生します。

女性においては更年期の頃から加齢臭で悩む人が多く、加齢に伴って女性ホルモンが減少していることも関係しています。

酸化の働きを抑える役割のある女性ホルモンの分泌が減ってしまうので、加齢臭が目立つようになります。

ここから、女性の加齢臭は主に40歳前後から徐々に発生するようになり、閉経後に強くなる傾向にあります。

老化現象の1つとも言える加齢臭、原因を理解して適切に対処することで軽減することができます。

女性の加齢臭の原因4つ

女性の加齢臭は、老化とともに目立つという特徴があります。身体が大きく変化していく中で、ニオイが発生しやすい状況ができあがってしまうケースがあります。

そこで、女性の加齢臭を老化現象の1つとして諦めるのではなく、他にも原因が潜んでいることを知っておきましょう。

・アルコールの過剰摂取

加齢臭は女性でも発生する!? 原因を知って早めの対策を

適度な飲酒は身体によいともいわれますが、ビールや焼酎、ワインなどついつい飲みすぎてしまうということもあるでしょう。

飲み会の場や家でのんびりしているときなど、お酒を用意する機会は多いです。そのお酒に含まれるアルコール、過剰摂取を続けていると加齢臭を悪化させてしまうので注意が必要です。

お酒に含まれるアルコールは、体内に入ったときにアセトアルデヒドという物質を生成します。このアセトアルデヒドは体外に排出されるまでにおよそ1日かかるとされており、このときに加齢臭が発生しやすくなっています。

アセトアルデヒドは加齢臭の原因であるノネナールと構造が似ているため、お酒を頻繁に飲んでいると加齢臭を悪化させることになってしまうのです。

・肥満体質

40代や50代に入り中年太りしてしまったという人も中にはいると思いますが、肥満体質になることで加齢臭が悪化するケースもあります。

肥満体型になると、身体の中にたくさんの脂肪を蓄えるようになります。その結果、中性脂肪が蓄積されていき、皮脂の分泌量も増えていきます。

加齢臭は主に皮脂腺から分泌される皮脂が酸化することによって発生するので、皮脂量が多くなればなるほど加齢臭はきつくなってしまいます。

年齢とともに体重が増えてきた、脂肪がたくさん身体についてしまったと感じている人は加齢臭に要注意です。

・喫煙

加齢臭は女性でも発生する!? 原因を知って早めの対策を

女性では喫煙している人が男性に比べると比較的少ない場合が多いですが、喫煙を続けている女性もいることでしょう。

そんな喫煙の習慣が、加齢臭を招いている恐れがあります。喫煙すると、体内の活性酸素が増えていきます。

酸化力が強い活性酸素は、パルミトレイン酸という物質を酸化させてノネナールに変えてしまいます。その結果、喫煙から加齢臭が強くなってしまうと言われているのです。

喫煙は簡単にやめられないことではありますが、少しずつ量を減らしていきながら加齢臭を抑えられるようにしてみましょう。

・ストレスを溜めている

喫煙によって体内で増加する活性酸素、実はストレスを溜めていることでも増えるという特徴があります。

2018年10月、化粧品メーカーの資生堂はストレスを感じると人は玉ねぎやネギに似たニオイを発生することを発見し、その結果を発表したことがニュースで話題になりました。

活性酸素はストレスを感じたときに、体内で発生しており、それが蓄積されると加齢臭の要因になります。

ストレスは目に見えないので対策が難しいですが、日々の生活においてリラックスして過ごす時間を作ることは大切です。

[2]女性の加齢臭にまつわる様々な話題

今回取り上げている女性の加齢臭、原因だけでなくその他の問題についても理解しておくことで、適切に対処できます。

女性の加齢臭は20代でも発生することがある!

加齢臭は女性でも発生する!? 原因を知って早めの対策を

一般的には40代以降に多いとされている女性の加齢臭、場合によっては20代でも発生する恐れがあります。特に、20代後半に差し掛かると、加齢臭を感じることがあるので注意しましょう。

20代後半になると、女性ホルモンの分泌が減少します。その結果、ノネナールが発生しやすくなります。40代や更年期の頃と似たような状態に陥るため、20代でも加齢臭が発生することがあるのです。

また、20代というと自由に生活しているイメージがあることから、生活習慣が乱れがちな人が多いです。この乱れた生活習慣も影響して、加齢臭を感じるようになります。

加齢臭は40代の女性に多い

20代後半から発生する恐れのある加齢臭、一番多い年代は40代の女性になります。40代女性の身体は、女性ホルモンの分泌が減少し、ここからノネナールが多く発生するようになります。

40代になると、ホルモンバランスにおいては女性ホルモンが減少し、閉経を機に男性ホルモンの方が多く分泌されてしまうこともあります。

更年期を迎える年代ということで、汗に関する問題も出てきます。更年期障害の症状のひとつにも含まれる汗は、濃度が高くアンモニアのようなニオイを含むとされています。そのため、ますますニオイが強くなってしまいます。

一方、汗をかきにくいという状態も、汗腺の機能低下によって少量の汗でもニオイが強くなる傾向にあります。

その他にも、ストレスや疲れなどから発生する疲労臭も関係して、ますます加齢臭が強烈になってしまうことがあります。

このように、40代の女性は加齢臭の要因となる状態になりやすいということが言えます。

女性の加齢臭ってどんなニオイ

加齢臭は女性でも発生する!? 原因を知って早めの対策を

女性の加齢臭、男性の加齢臭と同じようなニオイなのでしょうか?加齢臭は、ロウソクのようなニオイ、古本のようなニオイと表現されることがあります。

その他にも、以下のように表現される場合があります。

酸化した油のニオイ

ブルーチーズ
雑誌や古本など紙のニオイ
押入れや古いタンス
カビ
カメムシ
スイカの皮

どれもあまり嗅ぎたくないと感じてしまうものばかりですね。このようなニオイが身体から発生し、周りの人に気づかれてしまっているかもしれません。

男性の加齢臭は強烈というイメージがありますが、女性の加齢臭も侮れません。

加齢臭が発生しやすい部位を知っておこう

加齢臭は、全身からニオイが発生しているというよりは、特定の部位から発生していることが多いです。ポイントとしては、皮脂の分泌が活発な箇所から発生しやすいです。

頭や顔のTゾーン
胸元
脇の下
背中
陰部

など、様々な部位が挙げられます。

このなかでも最も皮脂が活発に分泌されているのは、頭になります。よって、加齢臭が気になるときは頭皮のニオイからチェックしてみましょう。

ニオイがどこから発生しているのかを把握し対策を取ることで、効率よく加齢臭を軽減できます。

[3]女性の加齢臭におすすめの対策法

女性の加齢臭、場合によっては20代後半から注意しておく必要があります。そこで、的確に対処してニオイを軽減するために、以下の対策法を試してみてください。

身体の洗い方やボディソープを見直してみる

加齢臭は女性でも発生する!? 原因を知って早めの対策を

女性の加齢臭対策のひとつ目として、身体の洗い方やボディソープを見直してみましょう。

身体の洗い方については、ニオイが発生しやすい箇所を知り、その部分を丁寧に洗うようにしましょう。

皮脂腺が多く存在する背中や脇、胸などを優しく丁寧に洗うことで、加齢臭の軽減が期待できます。

また、使っている石鹸やボディソープを見直すのも欠かせません。つい洗浄力の強いものを選んでしまいますが、肌に必要な皮脂までも落としてしまうことになり、返って皮脂の分泌を活発にしてしまいます。そこで、低刺激で優しい成分のボディソープを選ぶようにしましょう。

さらに、消臭効果のある成分が配合してあるボディソープを選ぶのもポイントです。

ミョウバンや柿渋などの消臭効果が期待できる成分が入ったボディソープを使うことで、気になるニオイを軽減できるでしょう。

食事内容の見直し

食事内容を見直すことでも、加齢臭はしっかりできます。外食ばかり、脂っこいものを多く食べて野菜はあまり食べないといった生活はやめて、栄養バランスの取れた食生活を心がけてみましょう。

ポイントは、腸内環境を改善し、抗酸化力に優れた食材を摂取することです。腸内環境の改善においては、加齢とともに悪玉菌が増えやすくなるので食物繊維をしっかり食べてバランスを整えていきたいです。

抗酸化力に優れた食材は、野菜や果物、魚介類などがおすすめです。

ビタミンC
ビタミンE
βカロテン
アスタキサンチン
ポリフェノール
クエン酸

といった栄養素に注目して、食材選びをしてみましょう。食後に果物を食べるようにする、野菜をたくさん使った料理を毎食取り入れてみる、酸っぱい食べ物を食べてクエン酸を摂取するなど、日々の食事の中で実践しやすいものをやってみましょう。

サプリメントで加齢臭対策を行なう

加齢臭は女性でも発生する!? 原因を知って早めの対策を

食生活の見直しを図りながら加齢臭対策を行なうのは、身体の健康にもつながるのでおすすめです。

しかし、毎日完璧な食事を作って食べるのが難しいという人も多いでしょう。

そんなときは、サプリメントで加齢臭対策をしてみるのもひとつの方法です。サプリメントなら、必要としているものを手軽に摂取できるので、毎日続けることができます。

いくつかの種類があるサプリメントですが、おすすめの商品を1つ紹介しましょう。

爽臭生活 シャンピニオン配合サプリメント

コーヒー生豆エキスとごぼうパウダー、「150倍濃縮」し抽出したシャンピニオンエキスを贅沢に配合されたエチケットサプリ。1日2粒を飲み続けると、内面の体臭にしっかりアプローチします。

お酒やタバコは控える

お酒やタバコが加齢臭に与える影響にも、大きなものがありました。そこで、適度なお酒はよいものの、飲みすぎて二日酔いが辛いといった状態になるまで飲まないようにしましょう。

そして、タバコの量も少しずつ減らしていくことをおすすめします。タバコは恐ろしい病気にもつながるので、早めにやめておくと健康面でも安心です。

嗜好性のあるお酒とタバコをやめるのは簡単なことではありませんが、ストレスを溜めない程度に加減できるとよいでしょう。

頭皮のニオイが気になるときは丁寧なシャンプーを

加齢臭は女性でも発生する!? 原因を知って早めの対策を

身体の中でも、頭は一番皮脂の分泌量が多い部分になります。そこで、頭皮のニオイが気になるときには、シャンプーの見直しと丁寧に行なうことを心がけましょう。

シャンプーをするときに事前にしっかり頭皮や髪を濡らして汚れを取っておく、シャンプーはしっかり泡立ててから指の腹を使って頭皮を揉みほぐすように洗うといった点に気をつけると、頭皮はさっぱりとしてニオイの軽減が期待できるでしょう。

加齢臭と相性のよい香水を使う

女性の中で香水が好きという人も多いと思いますが、香水を上手に選んで加齢臭対策を図ることができます。加齢臭に合う香水として、シトラス系やラベンダー、ローズマリーのような香りが挙げられます。

一方、ムスクやバニラなどの甘い香りは、加齢臭と混ざることで余計にニオイを悪化させてしまう恐れがあるので、注意しましょう。

甘い香りよりも爽やかな香りを選ぶと、加齢臭対策に活用できます。香水には好みがあるものの、加齢臭対策には向いている香りと向いていない香りがあることを理解して慎重に選んでみましょう。

[4]女性の加齢臭、上手に対策をして自分に自信を!

女性の加齢臭、近年の生活スタイルなどから悩みを抱えている人が増えています。ストレスや女性ホルモンの関係、食生活などが影響して発生する体臭なので、上手に対策を取りながらニオイを軽減できるようにしてみましょう。

加齢臭対策を効率よく行なうことで、自分に自信を持てるようにもなります。ニオイで悩まなくて済むことで開放的になり、毎日楽しく過ごせるようになるでしょう。今の自分に加齢臭は発生していないかということをチェックしながら、加齢臭が発生する原因を知っておくと正しく対処できるでしょう。

  • 恋の願いを叶える相談所「恋愛神社」

  • 関連するキーワード