ポリエステルの衣類は汗臭い匂いが気になる!対策や洗濯方法をご紹介
お手入れのしやすさと購入しやすい価格で人気が高い素材「ポリエステル」。しかし、汗をかくとニオイが気になるというデメリットも。化学繊維は天然繊維の衣類よりも臭いが発生しやすいといわれています。今回はニオイ対策や洗濯方法などをご紹介します。
2020年01月08日更新
記事の目次
[1]ポリエステルと綿の衣類、汗臭くなるのはどちら?
天然繊維の代表的な素材である綿と化学繊維のポリエステル、汗臭くなるのはどちらだと思いますか?一般的にはポリエステルの方が汗臭くなります。
なぜなら綿などの天然繊維は表面に隙間のような小さい穴があり汗を吸収してくれるのです。これに対してポリエステルなどの化学繊維にはこの隙間はありません。
吸水性、通気性に劣るポリエステルは汗をかくと蒸れた状態になるためニオイがこもりやすく汗臭くなるのです。
しかし、最近では高機能のポリエステル素材の下着やスポーツウエアが販売されています。
ポリエステル素材自体には吸水性はありませんが、生地の編み方などに工夫がされているため汗を外へ逃がし、サラサラの状態を保つことができるのです。
シワになりにくい、乾きやすくお手入れしやすいというポリエステルの利点はそのままに、最大のデメリットである吸水性を補う高機能ポリエステルも開発されています。
ただ、一般的なポリエステル素材に比べて価格が高い、敏感肌の人にはポリエステル素材が合わないこともあるということを考慮し選びましょう。
[2]ポリエステルの衣類が汗臭くなる理由とは?
ポリエステル素材の特徴
<ポリエステル衣類のメリット>
ポリエステルが衣類に用いられるのは速乾性があり、シワになりにくい、型崩れしにくい、洗濯を繰り返しても丈夫であることが挙げられます。
<ポリエステル衣類のデメリット>
デメリットとしては吸水性、通気性においては天然繊維に劣る場合が多いということです。
高機能ポリエステルと一般的ポリエステルの違い
<高機能ポリエステル>
高機能のポリエステル素材の下着やスポーツウエアなどにおいては、繊維の編み方などに工夫がされているため吸水性や通気性の難点が補われてはいます。
<一般的ポリエステル>
一般的なポリエステルの衣類は繊維と繊維の隙間がなく、つるっとしているため汗をかきやすく、さらに発汗後、生地が汗を吸収してくれないためにムレやすくなります。こうして汗が長時間留まることで雑菌が繁殖しニオイを発してしまうのです。
[3]ポリエステル素材の汗のトラブルQ&A
ポリエステルの衣類を着て脇が臭うのはワキガ?
ワキには汗腺の一つであるアポクリン線が集まっています。このアポクリン線からは粘り気のある汗が出て雑菌のエサになりやすく、強いニオイを発することがあります。
ポリエステル素材は通気性に優れず、また、汗を吸収しにくいためワキにはニオイの元となる汗が溜まりやすくなります。
このためワキガ体質ではなくても普段よりもワキの下が臭うことがあります。
ワキのニオイが気になる場合には素材の異なる衣類を試してみる、下着を天然繊維のものに変えるなどして、ニオイに変化があるかどうかを確かめてみましょう。
ポリエステルの衣類は湿疹ができやすいの?
「衣類アレルギー」という言葉を聞いたことがありますか?正式な医学用語ではありませんが、ある衣類を着た時にその素材や関連する物質を異物として体が反応してします現象です。
これは衣類の素材だけではなく染料や特殊加工などに用いられる薬品、衣類を洗う際の洗剤や柔軟剤に対しても起こります。
こうした「衣類アレルギー」は化学繊維だけではなく天然繊維に対しても起こるものなのでポリエステルの衣類を着た場合に起きやすいと特定することは難しいものです。
通気性や吸水性に劣るポリエステルの衣類は汗を吸収しにくいことによって湿疹が出る場合があると考えた方がよさそうです。
まずは汗をかいたらすぐに拭き清潔に保つことが大切です。湿疹ができてしまったら皮膚科を受診し、原因についても相談してみましょう。
ポリエステルの衣類はかぶれやすいの?
「衣類アレルギー」は化学繊維のみに起こるわけではないため、汗をこまめに拭いて清潔にするなどの対策を行います。
それでもかぶれてしまう場合には「衣類アレルギー」の可能性もあるため皮膚科を受診して相談してください。
肌が弱い、敏感肌という場合には一般的には天然繊維の衣類が適しているといわれていますが、ケースバイケースのため自分に合った素材を探しましょう。
ポリエステルの衣類は汗染みが目立つの?
吸水性の高い綿は汗染みが目立つといわれています。これに対し汗染みが目立たない素材の代表としてポリエステルが挙げられます。
汗を外に逃がすように工夫された高機能ポリエステルはスポーツなどの際にも汗シミがほほとんど目立ちません。
しかし、汗のニオイが残り、洗濯してもなかなか落ちないということがあるのでお手入れを注意して行う必要があります。
ポリエステルの衣類で汗が目立たない色はあるの?
汗染みが目立ちにくいポリエステル素材ですが、衣類の色によっても違いがあります。
<白・黒・柄物>
汗染みがもっとも目立ちにくいといわれています。ただし白はすぐにお手入れをしないと黄ばみやすいため取り扱いに注意が必要です。
<ベージュ、グレー、カーキ、パステルカラー>
逆に汗染みが目立ちやすい色といわれています。背中やワキの汗染みを気にする場合にはこれらの色と綿素材を避けましょう。
黄ばみを落とす方法はあるの?
黄ばみを落とすには、酸素系漂白剤や重曹が有効です。
<塩素系漂白剤を使用する方法>
液体酸素系漂白剤は、市販で購入できるのでスーパーなどに置いてあります。amazonや楽天などの通販サイトでも購入できます。
使い方は、お湯を張った洗面器に漂白剤を10mlほど入れて混ぜます。そして、洋服の黄ばんだ部分に直接、液体洗剤をかけて軽く揉み込んでください。
それを先ほど用意した、漂白剤を入れた洗面器に入れて約1時間つけおきして、洗面器の液体ごと洗濯機の中に入れて、いつも通り洗濯すれば完了です。
「シャボン玉 酸素系漂白剤」は除菌・漂白・脱臭効果があります。洗濯物や台所用品などに使用可能。色落ちの心配な服や白物、まな板、食器、茶しぶ取りにも使えます。
「良いです」
粉末の酸素系漂白剤なので、液体の同商品より安く何度も使えます。経済的。ドラム式洗濯機の場合、粉末をお湯で溶かさねばならないのは少々めんどくさいけど、効果は大きい。オススメです。白いシャツなどに着いてしまった黄ばみも、この商品で数時間つけおきにするだけで新品のように白く元どおりになりました。
●引用元:amazon
<重曹を使用する方法>
500mlの水:重曹大さじ1の割合で混ぜて重曹水を作ります。そこに黄ばみが気になる衣服を10分ほどつけおきし、その後いつも通りに洗濯すると黄ばみを落とせる効果が期待できます。
「自然にやさしい重曹 」はカップなどの食器や焦げ付いた鍋、排水溝・タイルの水アカなど幅広く使えます。浄化槽にも使用可能。
[4]ポリエステルの衣類が汗臭くならないための5つの対策
ポリエステルの衣類が汗臭くならない洗濯方法
ポリエステルの衣類が汗臭くならないためには洗濯方法を工夫することが大切です。汗やニオイの状態が激しい場合には他の洗濯物へニオイがうつらないように別に洗います。
- 汗をかいた衣類はそのまま放置せずにお湯を使い、洗濯用固形石けんなどでもみ洗いしておきましょう。
- ニオイが強い場合は、殺菌消臭力に優れた粉末の酸素系漂白剤を用いると頑固なニオイを取り除けるはずです。
- ぬるま湯を使いつけ置き洗いをしましょう。液体タイプよりも高い効果を期待できます。
- ある程度ニオイが取れたら通常通り洗濯機で洗います。
臭わない素材選び
ポリエステルの衣類は天然繊維の衣類に比べて吸水性がよくないためニオイやすくなります。しかし、汗を外へ逃がす工夫や抗菌加工の施された高機能ポリエステルも販売されているため素材をよく吟味して選びましょう。
オンラインショッピングなどの場合には注意が必要です。粗悪なポリエステル素材を購入しないように気をつけましょう。
下着を工夫
ポリエステルの衣類を着る場合、下着に綿素材などの天然繊維のタイプを選ぶことで汗を吸収しニオイが強くならないように工夫することができます。お気に入りのポリエステルの衣類は下着を工夫してニオイ問題を解決しましょう。
消臭機能と汚れ落ちがよい加工が施された肌着です。綿100%なので肌にやさしく、素肌の心地よさも◎。シルエットもキレイに見せてくれます。
「さすがグンゼ」
肌触りがいいです。厚くもなく薄くもなくちょうどいいです。着心地がいいので普段の下着はこちらに全部かえました。綿の下着はやっぱり気持ちいいですね。
●引用元:amazon
制汗・デオドラントアイテムを使う
汗を抑えられるアイテムを使えば、ニオイをポリエステルの衣類につけないように工夫できます。
医薬部外品のデオドラントクリーム・サラフィネは、高密着処方で肌にピタッと付着し、ニオイと汗に反応。殺菌&制汗効果でいつでもどこでも肌をケアでき、汗とニオイを抑えてくれます。
汗をかいたままにしない
汗をもとに雑菌が繁殖することでニオイが発生します。汗をかいたらそのままにせずにこまめに拭きとり必要に応じてデオドラント剤などを利用しましょう。
また汗をかいた衣類を洗濯かごに放置するようなことがないよう、すぐにつけ置き洗いなどをしてニオイを抑える工夫をしましょう。
ワキの汗とニオイを抑える制汗デオドラントです。有効成分が肌に密着し、朝塗って夜まで汗とニオイを抑制!ベタつかず、さわやかなぬり心地です。
「ワキガで悩んでいる人におすすめ!」
どなたかのレビューでワキガ手術の前に試してみてとあったので購入しましたが、素晴らしい!着替える前に満遍なくヌリヌリしておくと、職場で汗をかいても全く匂いません!自分でも何度も嗅いでみたくらい。脱いだ服も臭くありません!なくなる前にリピします!ワキガで悩んでる方に本当におススメしたいです☆
●引用元:amazon
[5]ポリエステルの衣類が汗臭くならないための対策を知って快適に過ごそう!
ポリエステルは特徴を正しく理解して適切なお手入れをすれば活用度の高い便利な素材です。ニオイを気にせず毎日を快適に過ごすためにポリエステルの衣類を意識して取り扱いましょう。
みんなこんな記事も読んでます

ワキガクリーム「クリアネオ」の口コミ・評判は効かない?実際に使って検証!
髪型や洋服がキレイに決まっても、体臭が心配だとずっと気になってしまいますよね。いくら対策してもなかなか改善されない。市販のものを使っているけど、やっぱり不安…などワキガや体臭でお悩みの方に、おすすめのデオドラントクリーム…続きを読む

Sinai(シナイ)は本当にワキガと制汗に効果はあるの?口コミを検証
ワキガや脇汗で悩んでいる人の間で話題のデオドラントクリーム『Sinai(シナイ)』。効果を感じている口コミが多い中、中には「効かない」という口コミもありますが、実際の効果はどうなのでしょうか?実際に試したレビューや成分、…続きを読む