グレープフルーツの香りで痩せられる!? その活用法とダイエット効果とは?
運動や食事制限だけでなく、香りが痩身効果をもたらすということもご存知でしたか? 世の中には数えきれないダイエット法があると思いますが、どうせなら楽しみながら痩せたいもの。グレープフルーツをはじめとした“香り”がもたらすダイエット効果を理解して、気持ちの良いリラックスダイエットを楽しんでみてください。
2019年04月25日更新
記事の目次
[1]香りが人に与える様々な効果
「香り」が私たちに与える効果は計り知れません。
悪臭はあっという間に人を不快にさせますが、良い香りは入眠効果やリラックス効果に加え、食欲増進にもつながります。
美味しそうな匂いを嗅ぐことによって、さらにお腹が減ってきたり、逆に満腹感を味わったりは誰でも経験がありますよね。
そして、私たちの普段の生活に欠かせない洗剤や柔軟剤、食器用洗剤、シャンプーなど、至るところに香りは存在していますが、それは無意識のうちに私たち人間が「香り」を求めてきた結果、そうなったのではないかと思います。
香りが与える影響というのはまだまだ未知数ですが、「頭の良くなる香り」「運動能力が上がる香り」「絵が上手くなる香り」なんかも、もしかしたらどこかで研究されているかもしれませんね。
このように、いろいろな効果が期待できる「香り」ですが「痩身効果のある香り」は既に研究され、発表もされています。
[2]「香り」がもたらすダイエット効果
では「痩身効果のある香り」とは、具体的にどんな香りがあるのでしょう。
実際に「匂いを嗅ぐことで体内脂肪が分解され、BMI数値が改善、体重が減少した」という研究から、その一部をご紹介します。
グレープフルーツの香り
脂肪分解促進、エネルギー消費促進、体温上昇の効果あり。その結果、摂食量を低下させ体重減少につながるようです。
唐辛子の香り
辛味物質「カプサイシン」に脂肪分解作用があると言われています。
ラズベリーの香り
ラズベリー中に含まれる「ラズベリーケトン」はカプサイシンと同様、脂肪分解促効果あり。
ラット使った実験では肝臓への負担なしに体重低下、痩身効果が見られ、人を対象とした経口投与、経皮吸収の実験では、抗肥満効果があることがわかったそうです。、すでにラズベリーケトンを使った化粧品やサプリ、部分痩せ用の引き締め製品も販売されています。
キンモクセイの香り
「オーキシン」というホルモン物質の分泌を促し、食欲を抑える効果があるとのこと。
ラットでのテストでは体重増加が90%程度に抑えられ、人へのテストでは”腹7分目”程度の量で満足感を得られたそうです。
心地よい花の香りを嗅ぐことで満腹感を感じ、ダイエットにつながるんだとか。
サイプレスオイルの香り(針葉樹の精油の一種)
サイプレスオイルを使用した入浴剤、ボディジェルなどを学生に試した結果、体重の減少効果があったそうです。
ストレスが緩和され、その結果として痩身効果が認められたようですね。
バニラの香り
空腹を感じた時に香りを嗅ぐと、空腹感が低下し食欲抑制に。バニラの香りのするニコチンパッドのような商品も発売されました。
いずれも劇的に痩せたり急激な変化を求めるのは難しそうですが、食事制限や他のダイエットと並行してこれらの香りを取り入れてみるとより効果が期待できそうです。
[3]グレープフルーツがもたらすダイエット効果
上にご紹介した中で、一番普段の生活に取り入れやすいのはグレープフルーツだと思いますが、香りだけでなく食べることによってダイエット効果も得られるんです。
以前テレビ番組の企画で、タレントのいとうあさこさんがグレープフルーツダイエットに挑み、2カ月で8.1kgの減量に成功されたのはご存知の方も多いかもしれませんね。
食欲抑制効果
ポリフェノールの一種の栄養素「ナリンギン」という苦味成分が多く含まれていて(果肉よりも外皮、さらに内側の白い皮の部分に最も多く含まれる)、この「ナリンギン」に食欲を抑える働きや抗酸化作用があります。
むくみ解消効果
豊富に含まれているカリウムが、血中の余分な塩分(ナトリウム)を排出する作用があるため、むくみの解消や高血圧に対する降圧作用があります。
1個で1日分のビタミンCが摂れ、まるまる1個食べても約80kcal。糖類も少なくダイエット中のビタミン補給にもピッタリのグレープフルーツ。
毎日食事の前に香りを嗅ぎ、おいしく食べて満腹感を味わい、その結果トータルの食事摂取カロリーを減らせられれば、いつのまにか痩せてる!?ということになりそう♡
ちなみにいとうあさこさんは、朝と夕方にグレープフルーツを1個食べていたそうですよ。
これなら誰でも手軽にチャレンジできますよね。
グレープフルーツ代はかかりますが、ジムやエステに行ったり痩身サプリを飲んだりすることを思えば、とても安上がりだと思います。
[4]グレープフルーツの香水
グレープフルーツをそのまま食べるだけでなく、アロマオイル、マッサージオイル、香水なども利用して、トータルグレープフルーツダイエットに挑むと相乗効果でよりいっそう効果が期待できそうです。
グレープフルーツの香りは好きだけど、酸っぱさが苦手で食べ続けるのはちょっと・・・。という人は香水がオススメ!
グレープフルーツ オードパルファム
/Plamtree(パームツリー)
出典 effe.fits-japan.com/product/detail/2202
“グレープフルーツそのものの香り”として話題になったPlamtree(パームツリー)のpasha!(パシャ)グレープフルーツEDPのリニューアル版。
私はpasha!(パシャ)を使用したことがありますが、本当にそのままグレープフルーツの香りなので、嗅ぐたびに口の中が酸っぱくなっていました。
大量につけてもグレープフルーツの香りしかしないので、いつでもどこでもつけられて手軽にリフレッシュできること間違いナシ!
持続時間は短いですが、その分何度も付け直しているうちに食欲が抑えられ、自然とダイエットしていることになるかもしれません。
Grapefruit Cologne(グレープフルーツ コロン)
/JO MALONE LONDON(ジョー マローン ロンドン)
私はテスターでしか使用したことがありませんが、こちらも限りなく本物のグレープフルーツに近い香りで、ややビターが強めだった記憶があります。
コロンだけでなく、グレープフルーツのボディ&ハンドウォッシュ、ローション、ボディクレームもありますので、ラインで揃えればとてもゴージャスな気分でダイエットできそうです。
フレッシュグレープフルーツ オードトワレ
/ATELIER PROVENCE(アトリエ・プロヴァンス)
出典 fitsonlinestore.com/c/atelierprovance/111130001
天然香料を最大90%配合。南仏の調香師が創った本格香水。
天然の柑橘成分をふんだんに使用し、生の果実をその場で絞ったような爽やかな香り。
大容量で低価格なのも魅力的ですね。
グレープフルーツ オードトワレ
/Heavenly Aroom(ヘブンリーアルーム)
出典 mieuxselection.jp/?pid=126440929
「日本の心を五感で感じる新しいフレグランス」を提案する京都のフレグランスブランド『ヘブンリーアルーム』から販売されている、もぎたてのグレープフルーツのジューシーな香り。
グレープフルーツの香りは練り香水やオイルタイプ、バスソルト、ディフューザー、ルームミストなどもあって、お好みでチョイスできるのも魅力的。
ピンクグレープフルーツ オー デ コロン
/DEMETER(ディメーター)
出典 ibeautystore.com/products/1003046
「寿司」「タンポポ」「トマト」から「葬儀場」といったものまで、ユニークな香りでおなじみニューヨークのブランド『ディメーター』ですが、こちらは100%天然成分からなる、そのまんまピンクグレープフルーツの香り。
“夏のうっとうしい暑さを吹き飛ばす”というコンセプトで爽快感のある柑橘香は、ルームフレグランスとしてもオススメ。
[5]香りをうまく利用して楽しいダイエットを♫
日々の生活にグレープフルーツを取り入れるのは意外と簡単です。
食べて、香りを嗅ぎ、アロマオイルを焚きながらアロママッサージ、さらには香水で全身をグループフルーツコーディネイトして、ジムや食事療法のお供だけでなく、ごく普通に日々の生活に香りを取り入れてみましょう。
決してダイエットの邪魔になる香りではありませんし、取り入れない手はありませんよね。
本格的な減量を目指す方も、なんちゃってダイエットしたい方も、グレープフルーツの香りと共にストレスのないダイエットを!