気になる頭皮の臭いにおすすめのシャンプーランキングTOP9!
頭の臭いが気になる…と思ったら、まず変えたいのがシャンプーですよね。でも、どれを買ったらいいのか迷いませんか?正しいシャンプーの選び方を知っていれば、悩みも解決!今回は、シャンプーの選び方のポイントと頭皮ケアにおすすめのシャンプーをご紹介します。
2020年04月07日更新
記事の目次
[1] 頭皮の臭いの原因はシャンプーにあり!?
「毎日シャンプーしているのに…」「きちんと洗っているのになんで…」と思っていても、なぜか頭から臭ってくることありませんか?実はそのシャンプーこそが悩みの原因かもしれません。
頭皮の臭いが気になると、今のシャンプーだからかもしれないと思って、いろんな種類のシャンプーを試したり、朝・夜と1日に何回もシャンプーしたりと対策している人もいると思います。
でも、そのシャンプーが臭いを悪化させている可能性があります。
何回もシャンプーしたり、洗浄力の強いシャンプーを使ったりすると、“頭皮が乾燥”してしまいます。そうすると、頭皮の皮脂を補おうとして、ますます皮脂の分泌量が多くなってしまいます。
そして、頭皮が乾燥して皮膚が傷つきやすい状態になってしまい炎症がおこってしまったり、フケやかゆみが出てしまうこともあるのです。
では、どうすれば頭皮の臭いは改善されるのか、みていきましょう。
[2] シャンプーで頭皮の臭いを改善しよう!おすすめの対策法
シャンプーをしっかり選ぼう
まずは、毎日使うものだからこそ、シャンプーの見直しをしてみましょう。現在、数え切れないほどの種類のシャンプーが販売されています。安価なものから高価なものまで、ほんとうにさまざまな種類があって、全て試すのは無理でしょう。
しかし、シャンプーを選ぶ際にポイントさえしっかり押さえれば、自分に合ったものが見つけやすくなります。後ほど、詳しく説明していきます。
しっかりすすごう
知っている方も多いと思いますが、シャンプー前のすすぎで頭皮の汚れは80~90%ほど落とすことができます。シャンプーやコンディショナーの後もしっかりすすぐことが大切です。シャンプーの成分などが頭皮に残ったままになっていると、雑菌が繁殖してしまい、臭いの発生源になります。
しっかりすすぐ、ということは、髪を洗う時間の3倍の時間をすすぐ時間に使おうということです。まず、この時間を意識してみてください。
頭皮を乾かそう
お風呂上り、髪を乾かさずに自然乾燥させていたり、生乾きのままにしていませんか?ちゃんと乾かしていないと、頭皮にも雑菌が増殖してしまいます。
お風呂上りは必ずドライヤーで髪の毛をある程度乾燥させましょう。しかし、注意したいのは完全に乾燥させてはいけないということです。
ドライヤーの正しい使い方
1.ドライヤーを使って乾かすまえに、しっかりとタオルで水分を取る
ポイントは、頭皮をマッサージするように頭皮の水分を取っていきます。髪をこすり合わせないように注意しましょう。
2.まずは温風で根元を乾かす
一箇所を集中的に乾かすのではなくまんべんなく当ててください。この時は出来るだけドライヤーを離さず根元に近づけます。これはドライヤーを近づけることによって毛先に温風を当てない為です。
3.ドライヤーを離し、毛先を乾かす
温風で9割まで。(ドライヤーを近づけると毛先が傷むので注意)
4.温風から冷風に切り替え、残りの1割を完全に乾かす
ツヤが出て、柔らかく自然な仕上がりになります。
頭皮美容液でスカルプケアをしよう
ドライヤーで髪や頭皮を乾かすときに、「頭皮美容液」で頭皮を保湿しましょう。
頭皮美容液は頭皮を保湿するだけでなく、栄養も与えます。頭皮のニオイを予防するだけでなく、フケやかゆみなどにも効果的です。
毎日のシャンプーの後やドライヤーの前のひと手間を加えるだけでいいので、興味のある人はぜひ試してみてください。
編集部でおすすめの頭皮美容液「クリアハーブミスト」
頭皮美容液も様々な種類がありますが、編集部でおすすめしている商品はコチラの「クリアハーブミスト」です。
特に「頭皮のニオイ」を対策するために作られた頭皮美容液なので、ニオイ対策をしたい方は一度チェックしてみてください。
シャンプーは1日1回にしよう
実は、髪の毛を洗いすぎるのも頭皮にはよくありません。シャンプーをしすぎてしまうことで、頭皮を守る皮脂が必要以上に落ちてしまい、頭皮の乾燥状態を防ぐために皮脂が過剰分泌してしまいます。
その過剰分泌した皮脂がまた臭いを発生させるという悪循環を生みだしてしまいます。
シャンプーは、夜に1回で十分です。朝も夜もとシャンプーの回数を増やすのは辞めておきましょう。
[3] 頭皮の臭い予防に!シャンプーを選ぶポイント
合成界面活性剤は避けよう
「合成界面活性剤」というものを知っていますか?合成界面活性剤とは、油と水分を浮化させる働きがあり、実は市販されている安価なシャンプーの多くは、石油系の合成界面活性剤が使用されているのです。
合成界面活性剤を避けた方がいい理由
●油と水分を浮化させる働きがあるので、必要な皮脂までも一緒に落としてしまう
●必要な皮脂まで落とすので、皮膚のバリアが低下してしまう。それによって、シャンプーに含まれる化学物質が頭皮に浸透しやすくなったり、頭皮の乾燥しやすくなる
●洗い流しても頭皮に残りやすく、毛穴をふせいでしまう
このように、合成界面活性剤を使用したシャンプーを使用すれば使用するほど、頭皮に化学物質が溜まり、毛根にダメージを与えてしまいます。
ですので、シャンプーを選ぶ際には成分表を確認し、石油系の合成界面活性剤を避けるようにしてください。
一般的な石油系合成界面活性剤
●ラウリル硫酸Na
●ラウレス硫酸Na
●ラウリルスルホン酸Na
●ラウリルベンゼンスルホン酸Na
●オレフィン(C12-C14)スルホン酸Na
●パレス-3硫酸Na
成分表に上記の合成界面活性剤が書かれていたら、注意してくださいね。
シリコンシャンプー?ノンシリコンシャンプー?
シリコン入りのシャンプーも避けておきましょう。シリコン入りのシャンプーは髪をコーティングしてくれるので、シャンプーをした後は髪にツヤが生れて綺麗に見えるので、一見とてもよさそうなものですが…。
実は、シリコンが含まれたシャンプーでは洗浄力が落ちたり、毛穴がつまってしまう恐れがあります。
では、ノンシリコンシャンプーはどうでしょうか。ノンシリコンシャンプーだと全て安全!と購入すると、洗浄力が強すぎたり、髪がキシキシになることが考えられます。ノンシリコンシャンプーはシリコンを含んでいないだけで、合成界面活性剤を含んでいるものがほとんどなのです。
ですので、「ノンシリコン」を探すよりも、天然無添加シャンプーを探してください。天然成分のシャンプーは全てノンシリコンとなっています。
天然アミノ酸系・天然ベタイン系
一番のオススメは、“アミノ酸系シャンプー”“ベタイン系シャンプー”です。このシャンプーはノンシリコンで、私たちの肌や皮膚と同じ成分で作られているので、髪や頭皮を傷めることがありません。ですので、安心して使用することができます。
スカルプケアは?
CMなどでよく見かける「スカルプケアシャンプー」。一度使うと、その爽快感からやみつきになる方も多いはず。しかし、このスカルプケアシャンプーですが、女性が使うには洗浄力が強すぎるのです。
そして、スカルプケアシャンプーに含まれているメントールは血行促進の効果がありますが、肌に刺激を与えすぎてしまうのです。
このメントーレを含むシャンプーを使用すると、毛穴がスッキリしたようなさっぱりした感覚がありますが、その分肌へのダメージも大きいものです。
もし、スカルプケアを使いたい場合は、メントーレが含まれていない天然シャンプーを購入してください。
[4] 女性の頭皮の臭いにおすすめの人気シャンプー9選
9位 アンファー (ANGFA) スカルプD ボーテ シャンプー
「頭皮を洗う、頭皮をケアする」をコンセプトにつくられた、女性のための薬用シャンプーです。アミノ酸系界面活性剤配合で、バリア機能を保ち肌のうるおいを守りながら、余分な汚れを落とします。有効成分が、フケ・かゆみ・ニオイなどにアプローチし、健やかな頭皮環境へと導きます。
8位 ルメント
炭酸を配合した珍しいシャンプーのルメントです。ムースのようなきめ細かい泡で頭皮と髪を優しく洗うことができます。
まるでサロンにいったかのような手触りをご自宅で味わえるのも魅力の一つです。
今使用しているシャンプーと並行して、3日に一度のスペシャルケアとして使用してはいかがですか?
7位 POLA FORMシャンプー
化粧品でお馴染のPOLAから販売されている、エイジングケアシャンプーです。濃密な泡で優しく洗うことができ、ハーブエキスによって頭皮をスッキリと、髪をなめらかに洗いあげてくれます。
ノンシリコン設計なのに、髪のきしみ感もなく、満足のいく仕上がりを実現。また、紫外線から髪を守ってくれ、髪のダメージや乾燥、ツヤのなくなりなどの悩みも解消されます。
POLAオリジナル保湿成分「シャクヤク花エキス」が頭皮のイキイキをサポートしてくれ、健やかに調えてくれます。
6位 haru kurokami スカルプ
■定期価格:3,168円(税込)
■通常価格:3,960円(税込)
■容量:400ml(約2ヵ月分)
haru kurokami スカルプは、100%天然由来成分のノンシリコンシャンプー。髪の土台となる頭皮からキレイな髪を育むという発想で作られています。ノンシリコンとは思えないモコモコの泡も嬉しいポイント。
古い角質をやわらかくするソープナッツエキスや、ヤシ由来の洗浄成分などが配合されており、頭皮の汚れをしっかり取り除きます。
また、ヘアケア業界で注目されているキャピキシルやソメイヨシノ葉エキス、カミツレ花エキスなどの栄養成分や、紫外線ダメージから髪と頭皮を守るイカズラ花エキスなども贅沢にブレンド。
1本でしっかり汚れを落とし、たっぷり保湿もできるので、リンス・コンディショナーは不要!髪の根本からケアし、ハリ・コシのある美しい髪に導きます。
5位 チャップアップシャンプー
毛髪診断士・美容師が頭皮や頭髪を気にする方のために共同開発した、プレミアムオーガニックシャンプー!
植物系成分22種類、オーガニック成分10種類を独自配合したもので、汚れを落とすだけでなく、髪の毛や頭皮の環境に配慮したものとなっています。
シャンプーをしながらスキンケアもできるというのも魅力的ですね。
4位 凛恋
頭皮の健康を考えた、エイジングケアシャンプーの凛恋。28種類の国産植物と7つの無添加成分を配合し、安心して使用することができます。
ノンシリコンシャンプーなので、髪にハリコシをもたらし、髪に保湿成分をしっかりと与えてくれます。
ローズ&ツバキのシャンプーは加齢によって艶を失い、髪がパサついてしまう方やパーマやカラーで髪が傷んだ方にオススメです。
また、ユズ&ジンジャーのシャンプーは髪の根元がペタンとねてしまう方や頭皮のべたつきが気になる方にオススメです。
3位 ETVOS(エトヴォス) リフレッシュシャンプー
ETVOS(エトヴォス) リフレッシュシャンプー 230ml さっぱり ノンシリコン アミノ酸系 頭皮の臭い ベタつき ...
スキンケア発想でつくられたノンシリコンシャンプー。アミノ酸系洗浄成分がさっぱり洗い上げ、ベタつきを防ぎます。ユーカリやミントなどの精油をブレンドしたフレッシュシトラスの香りが臭いをカバー。頭皮をいたわり、すこやかな頭皮と髪へ導きます。
2位 ハーバニエンス
<シャンプー&コンディショナー>
■値段:4,000円(初回特別価格)
■容量:各300ml
髪と頭皮の健康を17年以上研究して開発されたオーガニックシャンプー。髪と頭皮にやさしいアミノ酸系の洗浄成分と7種類のオーガニックハーブ、39種類の植物由来成分を配合した100%天然由来成分のシャンプーです。
髪を土台から整えてくれるので、頭皮環境が改善し、ニオイの改善にも繋がります。サロン品質の高補修成分配合で理想的なハリ・ツヤのある髪に。
1位 ZACCパールリッチシャンプー
<シャンプー&コンディショナー>
■値段:6,380円(税込)
■容量:各400ml
美容室の激戦区である表参道の有名美容室が開発したシャンプーです。発売当初からずっと改良を続けており、新シャンプーである「ZACCパールリッチシャンプー」は8代目。商品へのこだわりを感じることができます。
洗浄成分は低刺激でやさしい成分がメインで使用されており、頭皮にやさしい設計となっています。地肌ケアとして炭や、髪の補修成分としてブラックパールなど天然由来の美容成分で作られています。
実際に髪のハリやコシが気になる方や頭皮ケアをしたい人にはおすすめのシャンプーです。
[5] 頭皮の臭い予防に効果的な正しいシャンプーの仕方(洗い方)
頭皮ケアに最適なシャンプーを購入しても、実際のシャンプー方法が間違えていれば効果が出てきません。一度、正しいシャンプーの方法をおさらいしましょう。
1.シャンプーをする前に、髪の絡まりをとるためにブラッシングをしよう
2.シャンプーをつける前に、38度ぐらいのぬるま湯で髪をすすぎ洗いしよう。このすすぎ洗いで、髪の毛の8割の汚れを落とすことができます
3.シャンプーは頭皮に直接つけず、先に少し泡だてておく
4.泡を立てながら、頭皮をマッサージするように指の腹でこするようにする。この時に決して爪を立てたりして、頭皮を傷つけないようにしてください
5.頭皮、髪とともにしっかり洗い終わったら、ぬるま湯で洗い流す。この時に、すすぎが十分でないと毛穴に汚れが溜まったままになってしまうので、時間をかけてしっかり洗い流すようにしましょう
6.洗い流した後は、ぬるま湯より低温の水で頭皮をすすいで引き締めてください。開いた毛穴は低温の水ですすぐことにより引き締まります。これは、髪を洗っている時に開いていた毛穴から、余分な皮脂が出るのを防ぐためです。
7.シャンプーの後のリンスやコンディショナーは毛先につけましょう。決して頭皮にはつけないようにしてください。この時に櫛(くし)で梳かす(とかす)と全体にムラなくコンディショナーがつくので良いですよ!
[6] 頭皮の悩みを解消して快適な生活を送ろう
いかがでしたか?シャンプーは知ればしるほど奥が深く、いろんな種類を試してみたくなりますよね。また、頭皮の臭いにはシャンプーだけでなく食生活も関係してきます。この機会にご自身の食生活や生活リズムを見直してみてくださいね。「シャンプーを変えよう」と思っている人は、シャンプーの選び方のポイントを押さえて、ぜひ自分に合ったシャンプーを見つけてください。
みんなこんな記事も読んでます

【男性必読】おすすめメンズシャンプー30選!薄毛やニオイ対策にはノンシリコン?
ずっと同じシャンプーを使い続けていませんか?メンズシャンプーも日々進化を続けています。さらに種類も、いいニオイのシャンプーから頭皮の悩みを改善する薬用シャンプーまで様々です。今回は様々な種類のシャンプーの中でも特に厳選し…続きを読む

髪は女の命!いい香りを残すコツと価格別おすすめシャンプー21選
髪の毛が良い香りだと、それだけで美人度が増しますよね。街中、すれ違いざまにフワッとシャンプーの香りがして、ドキッとしたことがある人も多いのではないでしょうか。お気に入りの香りのシャンプーに出会うと、バスタイムの幸せ度は格…続きを読む