【医師監修】脱・臭いおなら!あなたのおならが「ニオう」原因とその改善方法

人が生きていく上で必ずおこる生理現象「おなら」。会議前や、先方との面会前に急にしたくなることってありますよね。でもまわりに誰もいない時ならまだしも、どうせするならできるだけ臭い(ニオイ)は減らしたいですよね。そんなおならの臭い(ニオイ)の原因から改善方法までをご紹介します。

脱・臭いおなら!おならのニオイの原因を知ってニオイ改善

2018年12月14日更新

ニオイ/体臭対策

古川 真依子 先生 (医師)

  • fb
  • line
この記事はアフィリエイトプログラムに参加しています。

[1]おならはなぜ臭いのか?

おならに含まれる、臭い(ニオイ)の元となる成分とは?

おならの臭い(ニオイ)の成分は当然食べるものによってことなります。特にタンパク質の過剰摂取には注意を払う必要があります。

下記おならの成分一覧です。

●酪酸
腐ったバターのにおいがします。

●硫化水素
腐った卵のにおいがし、タンパク質の分解や硫酸還元菌の活動によって作られます。

●二酸化硫黄
硫黄のにおいがします。タンパク質の分解によって作られます。

●二硫化炭素
硫黄系のにおいがします。タンパク質の分解によって作られます。

●アンモニア
トイレでするにおいです。尿素と関係があります。

●リン化水素
魚臭いにおいがします。リン酸塩や食物中のリンと関係があります。

●インドール
有機化合物。大便臭のニオイを発生しますが、実はオレンジやジャスミンなど多くの花の香りの成分でもあります。

●スカトール
有機化合物の一種。インドールと同じ大便臭を発生し、オレンジ、ジャスミンなど多くの花の香りの成分でもあります。香水などにも含まれています。

引用:おなら・おなかの専門クリニック

[2]おならの回数が多い人と少ない人の違い

人が一日にするおならの回数の平均は20回

人が一日にするおならの回数の平均は20回と言われています。そう聞くと自分は、多い少ないと気にする方もいるのではないでしょうか?
それではここで、人によっておならをする回数に差が出る理由をみていきましょう。

・食べ物による違い

食べ物の種類によっておならの生成が違います。
イモ類などの繊維質を好んで摂る人はガスの発生により、炭酸をよく飲む人も気体を体内に取り込むことになるので、その分おならが多くなります。

・空気を吸い込む量による違い

おならの成分の9割は吸い込む空気だと言われています。
普段の呼吸や、食事のときに吸い込む空気が胃にたまり、それがおならになるのです。
また、食事の際によく噛まない人は、唾液に含まれる空気が抜けきらないまま飲み込むことになるので、その分おならもげっぷも増えることになります。

・体内でガスが増加する場合

食べ物が消化されるときに、発生するガスの増加が原因の場合もあります。
原因として、食べ物の種類の他に、胃腸の働きが悪かったり消化液の分泌の不足や過剰で、食べ物が腸内に長く停滞することが考えられます。胃腸の調子が悪いと、臭い(ニオイ)もきつくなります。

・ガスを溜めやすい体質の人
おならをなかなかすることができない人は、体内にガスが溜まりやすくなります。
体内に溜まったガスは腸で吸収され外に排出されますが、それだけでは追いつかずガスはどんどん溜まっていきます。そのため、おならの量と回数が増え、強い臭い(ニオイ)が発生するのです。

・ストレスによるもの
人はストレスを感じると、交感神経と副交感神経のバランスが崩れて胃腸の働きが悪くなります。緊張すると胃や腸が痛くなるのはそのためです。通常おならが増加する原因で一番多いのが、このようにストレスなどの影響で胃腸の動きが悪くなることによります。

[3]女性必見!実は男性より女性のおなら方が臭い!!

体のメカニズムの違いによるもの

男女での明確な違い。それは”生理”です。女性は生理前になると、”黄体ホルモン”が分泌されます。この黄体ホルモンが多く分泌されることで、腸の先へ先へ押し流す働き(蠕動:ぜんどう)が弱まり便が腸内に溜まりやすくなります。
その結果、便秘になり、積もり積もった便の影響で臭い(ニオイ)のキツイおならとなるのです。

[4]妊婦さんのおならはなぜ臭くなるのか?

臭くなる原因は?

「今までは気にならなかったけど、妊娠して急に臭く感じるようになった!」そう思っている方も多いのではないでしょうか?
赤ちゃんができると体つきがガラリとかわり、ホルモンバランスも変わってきます。それでは、具体的にどのような変化があるのでしょうか?

・腸が子宮に圧迫される

妊娠中後期になると、赤ちゃんの成長にあわせて子宮もどんどん大きくなります。子宮が大きくなると腸は圧迫されます。
そのため、腸内が狭くなり働きがにぶくなることで、便が溜まりやすくなります。

・骨盤のゆがみが原因

赤ちゃんが大きくなってくると、骨盤が徐々に広がってきます。骨盤が広がることで、出産しやすくするための準備をしているわけですが、人によっては骨盤がゆがみすぎて、内臓が骨盤内へ下がってしまうことがあります。

・ホルモンバランスの変化

妊娠をすると、赤ちゃんの成長のためにホルモンが増加し、体内の環境を整えるということが体内で起こります。感情的になったり、イライラしたりというのはそのためなのです。そうなると、前項でも述べたように蠕動機能が鈍くなり、便が溜まりやすくなるのです。
ただし、このようなホルモンバランスの乱れは妊娠後期に比較的落ち着くといわれています。

・水分補給を抑えている

妊娠中は子宮が大きくなるにつれ、鼡径部が圧迫され足が浮腫んだり、膀胱が圧迫されトイレが近くなります。浮腫むから、トイレが近くなるからと、水分補給を抑える人が意外とたくさんいます。また、妊娠中は赤ちゃんに送る血液量が増えたり羊水に水分が必要になったりと、妊娠前と比べて、水分を多く必要とします。そのため、水分補給を抑えていると、便がかたくなってしまいます。コロコロうんちが出た方は要注意です!

このように、妊娠に伴う体の変化によって便秘になり、おならが臭くなるのです。

産後のおならも臭い?

出産して体が軽くなったと思ったのもつかの間。今度は育児に奔走するママさんたち。そんな中でもおならはどんどんたまっていきます。
その原因がこちらです。

・一日中気が休まらない

産後のママさんがやることはもちろん育児だけではありません。料理、洗濯、掃除などやることが山積みです。そのため、自分でも気づかないうちにストレスが溜まっていきます。そうなると、ホルモンバランスや自律神経が乱れていき、悪玉菌がふえることで、腸内環境が悪くなり、結果おならが臭くなるのです。

・タンパク質の摂りすぎ

産後ダイエット等を目的に炭水化物を控え、タンパク質を食べることも多いでしょう。臭いおならの原因である悪玉菌は、肉や魚に含まれているタンパク質を好みます。そのため、過剰に摂取すると、分解されたときに多くのガスが発生するので、おならの量も多くなるのです。

・食物繊維の摂りすぎ

母乳のためにも、肉類を控え、野菜をたくさん食べているという方もいるでしょう。実は、食物繊維の摂り過ぎも、臭いおならの原因となります。食物繊維の中でも「不溶性食物繊維」を取り過ぎると消化不良を起こし、腸内に長い時間、停滞してします。そのため、腸内で腐敗が進み、臭いおならの原因となります。

[5]対策!臭くないおならを出すには?

ここまでケース別でおならが臭くなる原因をご紹介しました。
ズバリ臭いおならへの対策は、”腸内環境”を整えることです!そのために重要な「腸内フローラ」についてご説明いたします。

腸内フローラとは?

腸内フローラとは、3つの菌がそれぞれに群れをつくって腸壁にびっしりくっついており、花壇に咲く花の群れのように見えることから、そうよばれています。その菌の代表として、ビフィズス菌などの善玉菌、黄色ブドウ球菌などの悪玉菌、どちらにも属さない日和見菌があります。

この3つの菌をバランスよく維持することが大切で、その比率は、善玉菌2:悪玉菌1:日和菌7が良いとされ、生活習慣などで日々変化しています。

ここで1つ注意しなければならないのは、日和菌についてです。日和菌の特徴として、優勢な方の味方をするということがあり、善玉菌が活発なときはいいのですが、悪玉菌が優勢になってくるとその手助けをしてしまいます。

そうならないために大切なことは、善玉菌のサポートを外部からしてあげることです。それでは、どうやったら善玉菌の活動を後押しすることができるのでしょうか?

食生活を見直す

タンパク質が臭いおならの原因とはいえ、適度に摂取しなければなりません。そんな時は、善玉菌を含む食品を一緒に食べて、善玉菌を補給してあげましょう。

≪善玉菌を含む食品≫

  • ヨーグルト
  • 納豆
  • 漬物
  • (ぬか漬等の植物性乳酸菌を含むもの)

オリゴ糖を摂取すると体内で善玉菌が増加するのでオススメです。さらに効果的なのが、食物繊維です。食物繊維には下記のように2種類あります。これらをバランスよく摂取することで、おならのニオイや便秘の改善につながります。

≪食物繊維を含む食品≫

  • 水溶性食物繊維 ⇒ 腸内の善玉菌を増やし、便を柔らかくする
  • (海藻類、こんにゃく、ごぼうなどの根菜類、納豆、アボカド、バナナ、りんごなど)

  • 不溶性食物繊維 ⇒ 便の量を増やし、腸を刺激して排便しやすくする
  • (きのこ類、ごま、玄米、大豆、さつまいもなど)

また、おならの臭い(におい)を強くする食品は、ニンニクやたまねぎ、ねぎなどのニオイの強いものや、豆類、イモ類などですので過剰摂取は控えましょう。

ストレス発散が腸内改善に繋がる!

日々のストレスを解消する方法として、運動が挙げられます。仕事や学校、室内で過ごすことが多く運動不足になりがちな現代人は自然とストレスを感じやすくなるため、身体を動かすことがとても大切です。軽いジョギングやウォーキング、ヨガやストレッチなどをうまく取り入れ、心身ともにリフレッシュしましょう。

便秘解消!自宅でできる簡単エクササイズ!

ここで便秘解消につながる簡単なエクササイズをご紹介します。

■骨盤まわし体操

立ち姿勢のまま、両手を腰にあて、骨盤を右回り10回、左回り10回まわします。
このときバスタオル等を膝の間に挟んで行うと、骨盤がより固定されるので効果的です。

■プランク

うつ伏せのまま、肘と膝をたて、背中が一直線になるようにします。そしてその姿勢を30秒間キープします。このトレーニングで体幹を鍛えることにより、腸の蠕動運動のサポートとなる筋力をつけることができます。
これはテレビを見ながらでもできますので、気軽に継続することができます。

エクササイズは、体に無理がかからない程度で行うことをおすすめします。

[6]臭いおならは病気のサイン!?

どうしても改善されないおならの臭いにお悩みの方。ひょっとしたら何かの病気のサインかもしれません。
おならの臭いで考えられる病気はこちらです。

慢性胃炎

原因は日々のストレスや痛み止めなどの薬、ピロリ菌などによるもので、胃酸過多や蠕動運動低下による消化不良などによります。胃の機能が低下するとおならの回数が増え、場合によっては吐き気などをもよおすこともあります。これが頻繁に起こるようだと、胃潰瘍(いかいよう)、腸閉塞など様々は病気を引き起こす可能性もあります。

空気嚥下症

早食い癖がある方や炭酸飲料を好む人にみられる症状。大量の空気を飲み込むことにより、胃腸に溜まり、おならが多くなります。
食生活の見直しによって改善されます。

過敏性腸症候群

情緒不安定やストレスにより発生する病気で、蠕動運動のバランスがくずれ、下痢や便秘を繰り返すようになります。また、症状のひとつとしておならが止まらないということもあり、心当たりがある方は早めに病院に行くことをおすすめします。

大腸ポリープ、大腸癌

読者の方々のような若い世代には非常に珍しい病気です。しかし家族歴があったりまた、稀に20-30代でも発症する方がいます。便秘や下血など、気になる症状があれば早めに病院を受診しましょう。

いつもとは違う腹部膨満感、腹痛などを感じる場合は、病院へ行きましょう。胃腸科や消化器科、または内科でも診察してもらえます。

中には女性外来もありますので、参考にして下さい。

医療法人社団 俊和会 寺田病院

[7]生活習慣を改善して、目指せ!臭くないおなら!!

いかがでしたでしょうか?臭くなりにくいおならをするために気をつけること。それは”腸内環境”を整えることです。そのために以下のことを心がけてください。

  1. 善玉菌を多く摂取すること
  2. 臭い(ニオイ)の原因となる、タンパク質と食物繊維の過剰摂取はしない
  3. 適度な運動でストレスを発散し、腸の働きをスムーズにする

この3点に気を付けることで、便通が良くなり、おならの量、回数、臭いが改善されます。ぜひ実践していただき、ご自身のおならと良好な関係を築いていっていただけたらと思います。

  • 【毎月ちょっとずつ香水を試したい方へおすすめ】 香水の定期便『COLORIA(カラリア)』

    『気になる香水はあるけどテスター(試供品)がない…』、『香りをちょっとずつ楽しめたらいいのに…』と思ったことはありませんか?

    香水のサブスクリプション『COLORIA(カラリア)』なら、気になる香水を気軽に、お得な価格で試せます!

    取扱ブランドはYSLやディオール、クロエなど、人気香水約1,000種類。ボトルで買うと1万円以上する香水が、月々たったの2,390円~(税込・送料無料)で楽しめます♡

    ここから申し込みするだけで、初回500円オフの特典付き!

    使い切りサイズのアトマイザーで届くので使いやすさも◎。しかも、香水選びに悩んだときは、無料の香水診断で自分の好みに合った香水を見つけられます。

    会員数50万人超えの大人気サービス、ぜひ一度チェックしてみてくださいね♪

    \ここから申し込むだけ!初回500円OFF/
    憧れの香りも♪無料で香水診断をする

  • 関連するキーワード