【2021年 柔軟剤ランキング】いい香りの男女別おすすめ人気商品20選
柔軟剤はいつも何を基準に選んでいますか?香りや仕上がり、成分など、人によって様々だと思います。また、柔軟剤を入れる正しいタイミングをご存知ですか?今回は、入れるタイミングや香りを長持ちさせるコツ、男女別の柔軟剤人気ランキングなどをご紹介します。
2020年01月31日更新
記事の目次
[1]柔軟剤の効果とは?柔軟剤の正しい知識
みなさんは柔軟剤って一体何のために使っているか知っていますか?文字通り衣類を柔らかくするため?それとも、いい香りをつけるためでしょうか?
あまり自分では洗濯をしたことがない方なんかは、柔軟剤を使うこと自体知らない方もいたりします。
そこで、まずは柔軟剤というものが何か、一緒におさらいをしていきましょう。
柔軟剤の必要性
そもそもなぜ柔軟剤は必要なのでしょうか?洗濯の主な目的は汚れを落とすこと。近年、洗濯洗剤はとても進化していて、消臭効果の強いものや衣類を傷めにくいものなど、さまざまな種類の洗濯洗剤が発売されています。
そのため、「わざわざ柔軟剤なんて必要なの?」と疑問に思うこともあるはず。では、なぜ柔軟剤は必要なのでしょうか?
洗濯洗剤には洗濯洗剤の役割があるように、柔軟剤にも柔軟剤の役割があります。「汚れを落とす」のが洗濯洗剤の役割だとしたら、そこにさらなる効果をもたらすのが柔軟剤です。
+αの効果を一切必要としない方は別ですが、洋服とは毎日身につけるもの。肌触りが悪かったり、見るからにしわしわだったり。
はたまた、嫌な臭いがしたり…。それでは、人の目が気になりますし、自分だって気持ちが悪いですよね。
どうせなら、少しでも気持ちよく身につけていたいもの。そのために、柔軟剤が必要になってくるのです。
柔軟剤の効果
では、柔軟剤の効果とは一体何なのでしょうか?主な効果を挙げてみました。
- 衣類をふんわりやわらかくする
- 香りをつける
- 汗やタバコなどの嫌な臭いを防臭、消臭する
- 静電気を防止する
- ホコリや花粉の付着を防ぐ
- 洗濯じわを軽減する
- 洗濯時の絡みを軽減する
- 部屋干しなどで起こる菌の増殖を抑える
主な効果はこんな感じですが、柔軟剤の種類などによって重視される効果は変わってきます。あなたは柔軟剤にどんな効果を期待しますか?
【洗濯機の種類別】柔軟剤の基本的な使い方
柔軟剤の効果は分かりましたが、柔軟剤の入れ方が正しくないとその効果は半減してしまいます。
洗濯洗剤を投入する際にとりあえず一緒に投入する…というのは大きな間違いです。
それでは、せっかくの柔軟剤の効果が台無しになってしまいます。そこで、基本的な柔軟剤の使い方を洗濯機の種類別に見てみましょう。
・全自動洗濯機縦型
柔軟剤を入れるタイミングは洗濯のスタート前。柔軟剤用投入口に入れておくと、最後のすすぎ時に自動で入れてくれます。
投入口は洗濯機のふち、もしくは洗濯層のふち。引き出しのタイプなんかもあります。場所を確認してみましょう。
・全自動洗濯機ドラム式
柔軟剤を入れるタイミングは縦型の時と同じです。ドラム式の場合、洗剤を入れる引き出しに洗剤用と柔軟剤用の2つの投入スペースがあります。
うっかり場所を間違えないように気を付けましょう。
・二層式洗濯機
柔軟剤を入れるタイミングは最後のすすぎ時。洗剤が残っていると柔軟剤の効果が薄れてしまうので、すすぎ水が綺麗になってから柔軟剤を入れるようにしましょう。
このように、柔軟剤は最後のすすぎ時に投入するというのが鉄則です。全自動洗濯機であればタイミングを見計らってくれるので、それほど大変な作業ではないと言えるでしょう。
[2]いい匂いと言われるために!柔軟剤を選ぶための方法
柔軟剤については理解していただけたと思いますが、そもそも沢山種類がある柔軟剤の中からどの柔軟剤を選ぶべきなのか…。
色々な種類の柔軟剤がズラッと陳列するスーパーの棚の前で、途方に暮れることもしばしば。
そこで、一番大事になってくるのは使う本人の“好み”です。“洗濯物をどのように仕上げたいか”によって、柔軟剤の重視する効果が変わってきます。柔軟剤のどのような効果に重点をおくかが大事なのです。
何に重点をおくか
- いい香り重視
- ふわふわ重視
- 優しさ重視
- 抗菌重視(嫌な臭い軽減)
この中で自分の重視する効果を選び、その効果の強い柔軟剤を選びます。今回は、“いい匂い”に重点を置いていますので、“いい匂い重視”の柔軟剤を選びたいと思います。
そうなると、次に疑問に思うのは「いい匂いって言っても、どんな匂いがあるの?」です。柔軟剤の香りの種類にはこんなものがあります。
柔軟剤の香りの種類
- フローラル
- フルーティー
- アロマ
- グリーン
- ソープ
- 無香料
この中から、自分の好みの匂いを選ぶわけです。それぞれの匂いにはこんな特徴があります。
・女性らしい香りの「フローラル」
フローラルとは甘く優しい花の香りのことを言います。優しくエレガントなイメージで、女性に好まれる香りです。
・男性ウケ抜群♡モテる香りの「フルーティー」
フルーティー系の匂いには、甘みのあるベリー系や爽やかな柑橘系の香りなどさまざまですが、一般的に人気で嫌われることの少ない匂いです。
また、フルーティー系の匂いには人に心地よい幸福感を与えてくれる作用もあります。男性にも好まれる香りです。
・リラックス出来る香りの「アロマ」
心の健康をサポートしてくれるアロマオイルのような匂いです。その時の気分に合わせて、自分に合ったアロマの香りを選べば心が元気になれます。
・爽やかで男性にもおすすめの「グリーン」
森の中にいるような爽やかな香りです。清潔感を感じさせます。
・清潔感あふれる「ソープ」
石鹸のような匂いです。清潔感があってどこか懐かしさを感じさせます。
・香りが苦手な人におすすめの「無香料」
匂いがありません。柔軟剤の香りが苦手な方や、飲食店や病院などの匂いが強い洋服などを身に付けるのが好ましくない方におすすめです。
「いい匂い」と言われるのは必ずしも香りの強い柔軟剤とは限りません。さまざまな環境の中で、それに適した匂いを選ぶことが大事なのです。そして、自分自身もいい匂いと感じるもの。それに越したことはありません。
[3]柔軟剤のいい匂いを長持ちさせる方法
柔軟剤を選んだら、実際に使用してみましょう。ところが、いざ洗濯物が乾いて着ようと思った時に「あれ?思ったよりいい匂いがしない…」なんて思うこともあるかもしれません。それはもしかしたら、洗濯の仕方に問題があるのかも。
そこで、せっかく選んだ柔軟剤のいい香りを長持ちさせるために、ちょとした洗濯のポイントをご紹介したいと思います。
柔軟剤を入れるタイミング
前にも述べたように、柔軟剤を入れるタイミングは最後のすすぎの時。洗濯洗剤と一緒のタイミングで入れるのはやめましょう。それと、洗濯洗剤が十分にすすがれていない段階で柔軟剤を入れるのもおすすめしません。柔軟剤の効果が薄れ、せっかく選んだ匂いも最大限に引き出されないのです。
洗濯物の量
洗濯物を溜めに溜めてから洗っていませんか?確かにその方が水道代もかからなくてすみます…。ですが、いい匂いを長持ちさせたいなら詰め込み過ぎず、程よい量でこまめに洗濯をすることをおすすめします。
なぜなら、洗濯物を詰め込めば詰め込むほど洗濯機の中に余裕がなく、しっかりと洗うことが出来ません。洗剤や柔軟剤も全体に行き渡らなくなってしまうのです。
脱水の仕方
洗濯のコースを選ぶ時に“おまかせ”にしていませんか?おまかせだと脱水の時間が約4分と長めです。
脱水の時間が長めだと匂いを残しづらくなる上に、洗濯物もかたくゴワゴワになってしまいます。それでは、柔軟剤を使う意味がなくなってしまいますよね。
脱水の時間はいい匂いを残したい場合2分くらいが丁度良いと言われています。程よく残った水分が洗濯物をふんわりさせ、いい匂いを適度に残してくれるのです。
洗濯物の干し方
洗濯物は外に干したい!と思うかもしれませんが、実は外に洗濯物を干すと風や日差しによってせっかくの柔軟剤のいい匂いが飛んでしまいます。
そう言われても、湿気の多い日なんかは厚手のものは乾かないし、乾きが悪いと雑菌が繁殖して嫌な臭いになってしまう…。ごもっともだと思います。
そこで、ある程度乾きやすい素材で、匂いの残したいものだけ部屋干しをしてみてください。
例えば、薄手のキャミソールなんかはわりと早く乾きますし、重ね着などにはもってこいなので、上にある程度厚みのある服を羽織ってもそこから香ってくれます。
夏なんかは乾きやすい素材の服が多いので、分厚いバスタオルなどは外に干し、紫外線で殺菌をして嫌な臭いを防ぎ、レーヨンなどの乾きやすい素材の服は部屋干しをしていい匂いを残す。
そういった工夫をするだけで、いい匂いを長持ちさせることに繋がるのです。
部屋干しのコツ
「それでもやっぱり部屋干しは乾きづらいし…」という方に、ちょっとした部屋干しのコツをお教えします。濯物を干す際、角ハンガーを使う家庭が多いと思います。
部屋干しする時はその干し方にちょっと工夫を加えてみましょう。
- 外側に長い衣類、内側に向かって短い衣類を干す「アーチ干し」にする
- 乾きにくい素材の衣類を外側に、乾きやすい素材を内側に干す
- 手の衣類を外側に、薄手の衣類を内側に干す
ここで、特にポイントになってくるのは「アーチ干し」です。湿度や温度などによっても異なりますが、アーチ干しは他の干し方に比べると30分程度早く乾いたという研究結果があります。
では、なぜアーチ干しにすると早く洗濯物を乾かすことが出来るのでしょうか?その理由は以下の通りです。
- 両端の長めの衣類に風が当たりやすいから
- 洗濯物の水分蒸発がしやすい配置だから
- アーチ下部に大きな空間があるため、風が通りやすい
- 煙突効果
※煙突効果とは?
煙突の中に外気より高温の空気がある時、高温の空気は低温の空気より密度が低いため、煙突内の空気に浮力が生じます。
その結果、外部の冷たい空気を煙突下部の空気取り入れ口から煙突に引き入れながら、暖かい空気が上昇する現象を言います。
その他にも、早く乾かすコツは沢山あります。
・洗濯物同士の間隔はなるべく広くあける
洗濯物の風が当たる面積を広くすれば、それだけ洗濯物は早く乾きます。洗濯物同士の間隔は最低でも10cmくらいあけるといいでしょう。
・厚手の洗濯物と薄手の洗濯物は交互に干す
厚手の洗濯物と薄手の洗濯物を交互に干すことにより、洗濯物の間に隙間が出来やすくなります。それによって洗濯物の乾きが良くなります。
・長袖やフード付きの服は逆さまにして干す
長袖やフード付きの服は、そのまま干すと袖やフードの部分が他の部分と重なって乾きにくくなります。
逆さにして干せば、重なる部分がなくなりその分早く乾くのです。靴下なども履き口側を下にして干すと良いでしょう。
・カーテンレールに干さない
カーテンレールに干すとカーテンに触れている側が半乾きになってしまいます。
・太めのハンガーで干す
細い針金ハンガーだと前と後ろの生地がくっついてしまい、風通りが悪く、洗濯物が乾きにくくなってしまいます。ですので、部屋干しの際は太めのハンガーを使って干しましょう。
・アイロンをかけてから干す
湿っている衣類にアイロンをかけると、水分が蒸発して乾きやすくなります。しかもアイロンの高温による殺菌効果で熱に弱い雑菌が死滅し、洗濯物の生乾き臭を防ぐ効果もあるのです。
少し手間かもしれませんが、早く乾かしたい衣類などに試してみてもよいかもしれません。
その際、衣類のタグをしっかり確認して、傷みやすい衣類は避けてくださいね。
・送風で気流を起こす
扇風機で風を起こし、部屋の中の空気を動かして湿っている空気を流し、交換させます。“扇風機あり”と“扇風機なし”では2時間も乾くスピードに差が出たという実験結果があります。
・洗濯物の下に新聞紙をおく
部屋干ししている洗濯物の下にくしゃくしゃにした新聞紙をおくと、新聞紙が洗濯物の湿気を吸い取り除湿の働きをしてくれます。
このように、意外に簡単な方法が沢山あります。部屋干しする際に試してみてはいかがでしょうか?
[4]女性に人気のおすすめ柔軟剤ランキングTOP10
洗濯物をいい匂いにするには実際にどのような柔軟剤がおすすめなのか、ここからは、口コミも加えランキングにしてみました。
気になる方は、値段、容量、配合成分などもチェック!選ばれる際に、ぜひ参考にしてみてください。
10位 さらさ ピュアソープの香り
ノンオイリータッチ処方、着色料無添加で赤ちゃんの肌にも安心して使える肌にやさしい柔軟剤。羽毛のようにふわふわな肌ざわりに仕上げてくれます。香りはピュアソープという名前の通り、万人受けする清潔感のある香りです。
投稿者 わたあめさん
子供用に購入しました。さらさの洗剤が気に入っていて、友人にもすすめられたからです。ほのかな香りですが、ものすごくいい香りで子供の服が汗かいてもめちゃくちゃいい匂いがします。大人のもこっちに切り替えようかと思ってるくらい。匂いがわからない状態で一か八か詰め替えも3セット買いましたが、買っておいて良かったです!
引用:amazon
9位 レノア ハピネス 柔軟剤 アンティークローズ&フローラルの香り
独自の香りカプセルが、衣服が乾燥した後に少しずつ弾けるため、ちょうど良い香りがなんと約1週間続く柔軟剤。アンティークローズ&フローラルは、ローズとベルガモットの女性らしい香りとリッチなムスクの香りが混ざり合い、可憐でロマンティックな香りになっています。
投稿者 el10106さん
可愛らしいパッケージの柔軟剤です。
いつもより洗濯物が臭くなく、ナチュラルな強さの香りで優しくほのかに香ります。とても爽やかで優しい甘さの香りです。
普段キシキシの生地のタオルも柔らかく仕上がり、ふんわりした肌触りになりました。
また、香りが1週間も長続きしますのでタンスの中がとてもいい香りで気分が上がります。これはいいですね!
内容量は560mlで案外早くなくなりますが、お試し用としてはちょうどいいと思いました。
引用:amazon
8位 IROKA(イロカ) ネイキッドリリーの香り
ネイキッドリリーの香りは、さわやかなウォーターグリーンに、リリーやマグノリアを重ねた、上質でセンシュアルな香り。イロカは‟溶け合うように香る”がキャッチフレーズで、リネンからふわりと香り、女性の魅力を引き立てます。
「すごく好きな匂い」
友達がこの柔軟剤を使っていて香りがドツボすぎて購入しました。本当にいい香りです。
●引用元:amazon
7位 P&G レノアハピネスナチュラル プリンセスパールブーケ&シアバターの香り
独自のナチュラルフレグランス研究により誕生した、濃密な香りが長続きする柔軟剤。華やかなローズにシアバターが溶け込んだような、クリーミーで優雅な香りです。
投稿者 てっててさん
匂いの好き嫌いは個人差があると思いますが、こちらの匂いは万人受けしやすいと思います。
匂いも残りやすい方だと思います。
洗ったものもふわふわになります。
引用元:amazon
6位 ソフラン アロマリッチ サラ(アクアティックブーケアロマの香り)
好きな香りがずっと続く“咲きたてアロマ製法”で作られた柔軟剤。ペアーやマリンの爽やかな香りにミュゲやウォーターリリーのフローラルな香りを加えた、フレッシュで透明感のある香りです。
投稿者 たかぽんさん
香りしっかり残る柔軟剤です。洗濯物が柔らかくなりますしいい香りで干すときも気持ちがいいです。
引用元:amazon
5位 フレアフレグランス フローラルスウィートの香り
奥行きのあるダマスクローズの香りに、白桃やラズベリー瑞々しさをプラス。華やかで優雅な香りです。
投稿者 鈴木保子さん
娘に勧められて購入しました。
とてもいい香りで、洗濯機の中まで香っています。
特に汗をかいた後、優しい香りがするのがたまらないです。
また買いたいと思います。
引用サイト:amazon
4位 ソフラン アロマリッチジュリエット(スイートフローラルの香り)
優雅な甘みのある香りをベースに、フローラルな香りとサンダルウッドによる上品で落ち着いた香りを楽しむことが出来ます。
香りが強く濃厚になっているのが特徴。動きに反応して弾けるアロマカプセルを配合することによって、フレッシュな香りを楽しむことが出来ます。
投稿者 anotherstory21thさん
家族が好き好んで使っているのですが、この柔軟剤を使用するようになって、どの柔軟剤を使ってるの?と聞かれる機会ができました。
とても、いい香りだからだそうです。
ただ、甘い香りなので人によっては苦手かもしれません。
あわせ買い対象なのが残念です。
引用サイト:amazon
3位 ラボン ラグジュアリーリラックスの香り
アンバーウッディ系のさわやかで奥深い香りです。香りに定評のあるラボンならではのラグジュアリーな香りで、香水のように香りが持続します。
また、スキンケア発想でつくられているため、肌と衣類の摩擦を抑え、柔らかく滑らかな仕上がりに。赤ちゃん用の衣類にも使用できます。
「病みつきです」
他柔軟剤のように人工的な香りではなく、柔らかみのある優しい香りなので嫌味がありません。
お風呂上がりのような石鹸の香りが長続きします。
●引用元:amazon
2位 ランドリン クラシックフローラルの香り
まるで、香水のように香りの変化を楽しむことが出来る非常に人気の高い柔軟剤。女性から絶大な人気誇る香水『クロエ』に似た香りがする柔軟剤として、主に女性から高い支持を得ています。フルーティーでフローラルな上品な香りです。
投稿者 Amazon カスタマーさん
会社でこの香りを漂わせてる方がいて、良い香りだなーと思ってました。ドラッグストアで、見つけた時はコレだ!と思いました。
洗濯機から出した時から良い香りが広がり部屋干しすると部屋中がこの香りに包まれて、幸せな気分になります。
引用サイト:amazon
1位 レノア オードリュクス イノセント
パリの高級ホテル『ル・パヴィヨン・ドゥ・ラ・レーヌ』で使用されており、ラグジュアリーな香りが楽しめる柔軟剤として絶大な人気を誇っています。
ジャスミンとミュゲの花のようなデリケートで上品な香りが特徴。甘すぎずすっきりとした癒される香りなので万人受けする特徴をもっています。
投稿者 はりねずみさん
高級感がある。さわやかで本格的。
気分を入れ替えたい時、にどうぞ。
裏切らない上品さが気に入られている商品だね。
引用サイト:amazon
[5]男性に人気のおすすめ柔軟剤ランキングTOP10
10位 ラボン ブルーミングブルーの香り
ラグジュアリーなブルーミングブルーの香りは、ベルガモットやミュゲにウッディな香りを重ねた香り。石けんやホワイトムスクに近い、清潔感のある香りです。天然由来の香料がみずみずしく香ります。衣類を柔らかく、滑らかに仕上げてくれます。
「お気に入りの香り」
甘すぎず爽やかな香りです。男性、子供にもオススメです。毎日活躍しそう。
●引用元:amazon
9位 ハミングファイン フレッシュサボンの香り
部屋干し特有の生乾き臭に特化してつくられた柔軟剤。生乾き臭ブロック成分が、着用中までニオわせない効果を発揮します。すっきりとしたフレッシュサボンの香りが、ふんわり続きます。
「部屋干しに効果あり!」
部屋干しに失敗してウンザリしていたのですが、この柔軟剤にしてから、失敗なしです!
どんより乾きが悪いときにも使用して使い分けています。リピートしようと思います!
●引用元:amazon
8位 ソフラン プレミアム消臭 アロマソープの香り
極小消臭成分が繊維の奥にまで入り込み、ニオイの元を吸着し、夜までニオイの発生を抑える柔軟剤。1日中消臭パワーが続きます。アロマソープは、ラベンダーやピンクペッパーなどをブレンドした清潔感のあるせっけんの香りです。
投稿者 makieveさん
アロマソープの香りがとっても爽やかな柔軟剤で、いつも使っている柔軟剤とはほんとパワーが違います(^^)
いつも、気になる仕事帰りの主人のシャツのニオイが、
ソフラン プレミアム消臭0を使い出してからニオイが気にならなくなってビックリ!
繊維の奥まで消臭成分がしっかり入り込み、流されずにしっかり吸着してくれるので、ほんとプレミアム(^^)
引用:@cosme
7位 花王 ハミングファイン リフレッシュグリーンの香り
独自の防臭成分と特許ドライ技術で、24時間防臭する柔軟剤。汗をかいてから衣服を脱ぐまでニオイとはりつきを防いでくれます。リフレッシュグリーンは、清潔感のあるカモミールやリーフィグリーン、ミュゲなどをブレンドした、すがすがしく爽やかな香りです。
投稿者 ぷーのすけさん
リニューアルする前のリフレッシュグリーンの香りが好きだったのでこちらも
期待を込めて買いました。
香りは以前の物とほとんど変わってません。
すっきり爽やかで男女問わず使える香り。決して強すぎないので使いやすいです。
本音としてはそこそこ香りが残る物の方が好きなのですが、夫の洋服も洗う事を
考えるとこういうすっきり系の方が違和感なくて良いんですよね。
これぞ正に「グリーン系」といった感じの香りです。
引用:@cosme
6位 レノア 本格消臭 スポーツ フレッシュシトラスブルーの香り
約180%の防臭消臭成分を配合した、レノア史上最強の消臭パワーで、たくさん汗をかくスポーツでもニオイを消臭してくれる柔軟剤。速乾で防臭するため、部屋干しの洗濯物でさえ爽やかさが続きます。水や海をイメージしたフレッシュシトラスブルーは、自然でやさしい爽やかな香りです。
投稿者 FAUCHONさん
消臭機能付き柔軟剤ではこのレノアの中でもスポーツフレッシュシトラスブルーが1番好きですね。消臭効果がより体感できる香りだと思います。
部活動などで汗を吸収した衣類の嫌なニオイをしっかりとリフレッシュしてくれるのがこのレノアのスポーツシリーズですね。部屋干しでももちろん効果をしっかりと発揮してくれます。オススメです。
引用:amazon
5位 ウルトラダウニー エイプリルフレッシュ
春の太陽のようなフレッシュな香り。万人受けする優しい香りです。ウルトラダウニー独自のテクノロジー『香りのマイクカプセル』配合で、衣類がこすれる度に衣類に付着したマイルロカプセルが弾け、香りの長続きを実現します。
投稿者 Amazon カスタマーさん
何度もリピートしていますが汗の匂いが消えて大容量なので、たっぷり使えるのがいいですね。
引用サイト:amazon
4位 ランドリン オーシャングリーンミックスの香り
ほのかな甘みのあるオーシャングリーンミックスの香り。メンズ向きのフレッシュ感です。
投稿者Jun Tsukiさん
白のクラシックフローラルは評判の割には???だったが
これはイイ!爽やか!
こんな香りの柔軟剤があればいいのに、と思ってた正にその香り!
どちらかというと男性的かもしれません。
引用サイト:amazon
3位 アタックZERO
【Amazon.co.jp 限定】【まとめ買い】アタック ZERO(ゼロ) 洗濯洗剤 ワンハンドプッシュ 本体 + 詰め替え用...
落ちにくい汚れ・生乾き臭・洗剤残りを0にする‟ゼロ洗浄”技術を使って作られた洗剤。
洗うたび、くすんだインナーが明るくなっていくように、衣類がよみがえることが実証されています。
また、余計な汚れやニオイを残さないので洗い上がりのスッキリ感も◎。さらに、余計な洗剤が繊維に残らないため、柔軟剤の効きも良いのが特徴です。
香りは、森の香りを連想させるような、清々しいリーフィブリーズの香りです。
「進化したアタックです。」
さらに進化した洗剤って感じ。汚れもよく落ちているし、使いやすく、これからはこれに決めました。
●引用元:amazon
2位 ガーネッシュウルトラソフナー サンダルウッドの香り
サンダルウッドの香りをGONESH風にアレンジ。深みのあるウッディーな香りです。
投稿者 Amazon カスタマーさん
NO1の香りになります。柔軟剤と言えばフローラル感が全面に出たものやフレッシュ感、人工的な香料が多い中でこちらはエスニックな要素もありますがさっぱりとした印象もありバランスの取れた香りのイメージです。お香のチャンダンなどは万人受けが難しい香りのような気もしますが、こちらであれば問題なく使用できるかと思います。ご参考までにマジックソープではサンダルウッドを使用しております、AVEDAの商品(とくにチャクラバランシングミスト7が好きです)、マウントサポラのマッサージオイルのコネクションや、あとパチョリの香りが好きな当方でございます。
引用サイト:amazon
1位 ファーファ ファインフレグランスオム
ダージリンティーとベルガモット、透明感あふれるウォータリ―フローラルが融合したエレガントかつ洗練された香り。さりげないリーフィーグリーンが爽快感をより一層引き立てます。
投稿者 etksrさん
いい匂い過ぎて自分の服に匂いにうっとりします。
男性からこの匂いがしていたら、好感度が上がります!
女性もいいと思いますが、断然、男性向けですかね。
私は女性なのでタオルとかパジャマに使って楽しんでいます。
引用サイト:amazon
[6]一緒に使う洗剤も大事!おすすめの組み合わせは?
柔軟剤は一緒に使う洗剤との組み合わせ次第でより効果を発揮します。お気に入りの柔軟剤を見つけたら、それに合う洗剤を探してみてくださいね。
人気の「洗濯洗剤×柔軟剤」についてまとめた記事がありますので、ぜひ参考にしてみてください♪
[7]柔軟剤を活用して幸せな気分をプラス♪
今までなんとなく使っていた、もしくは使ってすらいなかった柔軟剤。正しい使い方とちょっとした干し方のテクニックでいい匂いが長続きし、気分の良い一日を過ごすことが出来ます。
ここに紹介したものだけではなく、他にもさまざまな匂いの柔軟剤があります。
自分に合ったより良い匂いを見つけて、何気ない毎日に幸せな気分をプラスしてみてはいかがでしょうか?