無印良品のアロマオイル人気ランキング2023|おすすめの使用シーンも
無印良品のアロマオイルは、多くの人々から愛されています。そこで、今回は2023年の人気ランキングをご紹介します。おすすめの使用シーンも合わせてお届け。あなたの日常を豊かにする、お気に入りの香りが見つかるかもしれません。さっそくランキングをチェックしてみましょう。
2023年04月12日更新
記事の目次
- 1 [1] 無印良品アロマオイルの魅力と人気の理由
- 2 [2] 無印良品アロマオイル人気ランキング2023
- 3 [3] 【無印】ハーブ&フラワーの香りアロマオイル人気TOP5
- 4 [4] 【無印】シトラスの香りアロマオイル人気TOP5
- 5 [5] 【無印】ミント&ウッドの香りアロマオイル人気TOP5
- 6 [6] 【無印】日本の香りの香りアロマオイル人気TOP2
- 7 [7] 【無印】ブレンドエッセンシャルオイル人気TOP5
- 8 [8] 【無印】消臭エッセンシャルオイル人気TOP4
- 9 [9] 無印良品のアロマオイル|おすすめの使用シーン
- 10 [10] 無印良品のアロマオイルのよくある質問
- 11 [11] まとめ|無印良品のアロマオイルで、毎日手軽にいい気分♪
[1] 無印良品アロマオイルの魅力と人気の理由
無印良品アロマオイルは、高品質でありながらリーズナブルな価格で提供されており、多くの人々に愛されています。
その魅力は、厳選された原材料から抽出されるナチュラルな香りと、豊富なバリエーション。
無印良品のアロマオイルは、世界各地から厳選された花や果物を使用しています。
その香りは心地よく、リラックスして心身の癒しを得たいときにぴったり。
無印良品アロマオイルは、エッセンシャルオイル(精油)からブレンドオイルまで幅広い種類が揃っているため、自分に合った香りを見つけやすいのも人気の理由です。
さらに、無印良品のブレンドアロマオイルは、独自の配合の調和が絶妙で、多くの人が癒されています。
これから詳しくランキングをご紹介します。それぞれのアロマオイルにおすすめの使用シーンも紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
[2] 無印良品アロマオイル人気ランキング2023
いよいよ2023年の無印良品アロマオイル人気ランキングをお届けします。ここでは、たくさんの香りの中から、特に人気のあるトップ5をピックアップ。
それぞれのアロマオイルが持つ独特の香りや効果を詳しく解説します。気になるアロマオイルがあったら、ぜひ生活に取り入れてみてくださいね。
1位|エッセンシャルオイル ラベンダー
無印良品のエッセンシャルオイル・ラベンダーは、フランスにてラベンダーの花と葉から抽出された精油です。
人気の理由は、高いリラックス効果をかんじられるため。
その香りは、深いリラックス感をもたらすだけでなく、リフレッシュ効果や不安を和らげる効果にも期待できます。
睡眠の質の向上にも期待できるため、寝る前にディフューザーで使用するのもおすすめです。
エッセンシャルオイルは余計な成分が混ざっていない精油。無印良品のエッセンシャルオイル・ラベンダーも、スキンケアにも活用できますよ。
2位|おやすみブレンド
無印良品のおやすみブレンドは、その名のとおり、良質な睡眠を取るためにブレンドされたエッセンシャルオイルです。
ブレンドされている精油は、ベルガモットとスウィートオレンジ、サイプレス、ホーウッドの4種類。
自然由来の香りが調和し、心身をリラックスに導いてくれます。
おやすみ前に使うと、緊張感やストレスが解消され、ぐっすりとした睡眠を促せるでしょう。
夜、寝室やリビングで使うのにおすすめのアロマオイルです。
3位|エッセンシャルオイル レモン
無印良品のエッセンシャルオイル・レモンは、シャープで爽やかな酸味ある香りが特徴です。産地はイタリア。レモンの果皮を原料とし、圧搾法で抽出されています。
スッキリとした香りは、気分をリフレッシュさせるのに効果。リラックスしたいときだけでなく、集中力を上げたいときにも向いています。
仕事や家事の合間など、ちょっと疲れたときに使ってみてください。スッキリ気分転換できるはずですよ。
空間をクリーンに保ちたいときにもおすすめ。お掃除に取り入れてもいいですね。
4位|エッセンシャルオイル ペパーミント
無印良品のエッセンシャルオイル・ペパーミントは、清涼感があふれる香り。リフレッシュ効果が抜群なアロマオイルです。
ペパーミントは、メントールを豊富に含んでおり、すっきりとした香りが特徴的。
疲れやストレスを解消する効果が期待できます。
また、集中力を高めたり、頭痛やめまいの緩和にも役立つとされています。
無印良品のペパーミントオイルは、オフィスや自宅のリビングなどで活用してみましょう。一日の疲れを癒しながらリフレッシュできます。
5位|エッセンシャルオイル ユーカリ
無印良品のエッセンシャルオイル・ユーカリは、爽やかで透明感のある、スッキリとした香りが特徴です。
少し青みも感じられるシャープな香りには、リラックス効果や気分をリフレッシュする効果があります。
呼吸をしやすくし、鼻づまりを緩和できるのもこのアロマオイルの特徴です。
風邪や花粉症の時期、鼻づまりに悩む方は一度使ってみてはいかがでしょうか。
寝室やリビング、洗面所で使うのもおすすめです。
[3] 【無印】ハーブ&フラワーの香りアロマオイル人気TOP5
ここからは、無印良品のハーブ&フラワーの香りアロマオイルの中から、特に人気のあるトップ5をご紹介します。それぞれのアロマオイルが持つ独特の香りと効能に注目して、お気に入りの1本を見つけてみてください。
1位|エッセンシャルオイル レモングラス
無印良品のエッセンシャルオイル・レモングラスは、爽やかでみずみずしく、ほのかに甘い香りが特徴です。
レモングラスは、その名の通りレモンに似た香りを持ち、清潔感あふれる雰囲気を演出します。
また、リフレッシュ効果や集中力アップに役立つのもポイント。作業中や勉強中に使用するといいでしょう。
さらに、室内を清潔に保ちたい時にもおすすめです。
アロマディフューザーや素焼きストーンで使用できます。レモングラスの香りで、気分をリフレッシュしてみてください。
2位|エッセンシャルオイル イランイラン
無印良品のエッセンシャルオイル・イランイランは、甘くてエキゾチックな花の香りが特徴です。
重厚感のある非日常的な甘い香りは、リラックスやストレス解消したいときにぴったり。バスタイムや就寝前に使用するといいでしょう。
イランイランの花の香りは、かつて媚薬として使われていた時代も。無印良品のエッセンシャルオイル イランイランも、恋人との特別な時間に素敵なムードを演出します。
アロマディフューザーや素焼きストーンなどで使用可能です。1人の時間はもちろん、パートナーと一緒のときも、イランイランの香りで、リラックスして心身を癒してください。
3位|エッセンシャルオイル ローズマリー
無印良品のエッセンシャルオイル・ローズマリーは、フレッシュな香りが特徴で、清々しさを感じさせます。
ローズマリーは、集中力を高めたり、疲労回復に役立つと言われており、仕事や勉強の合間に使用すると効果的。
また、リフレッシュ効果や気分をリセットする効果もあり、朝の目覚めや活力を与えるのに最適です。ダイエットやデトックスしたいときにも使われています。
アロマディフューザーや素焼きストーンなどで使用し、リフレッシュや集中力アップを図りましょう。
4位|エッセンシャルオイル クラリセージ
無印良品のエッセンシャルオイル クラリセージは、クラリセージの花と葉から水蒸気蒸留法によって抽出された、自然な香りが特徴です。
リラックスや心身のバランスに適したハーブ&フラワーの香りで、澄んだ空気の中に甘く温かいニュアンスが漂います。
特に、柑橘系のオイルとブレンドして使用すると、寝室でのくつろぎ時間が一段と豊かに。
就寝前のリラックスタイムや、独りで過ごす穏やかなひとときに最適な、深いリラクゼーションをもたらすアロマオイルです。
5位|エッセンシャルオイル スウィートマジョラム
無印良品のスウィートマジョラムエッセンシャルオイルは、スウィートマジョラムの葉と花から水蒸気蒸留法で抽出された、優雅な香りが魅力です。
このハーブ&フラワーの香りは、ほんのり甘くスパイシー。心を落ち着かせ、リラックスさせるといいます。
そのため、特に就寝前のゆっくりとした時間や、寝室での安らぎを求める際に最適です。
スウィートマジョラムエッセンシャルオイルをディフューザーにたらせば、寝室を優しく包む香りで、心地よい眠りへと誘われることでしょう。
この癒しの香りで、日々のストレスから解放された、穏やかなひとときをお楽しみください。
[4] 【無印】シトラスの香りアロマオイル人気TOP5
シトラスの香りは、爽やかでリフレッシュ効果が高いアロマオイルが多く、気分をリフレッシュしたい時に最適です。
ここでは、無印良品で人気のシトラス系アロマオイルTOP5をご紹介します。どのオイルも、鮮やかで心地よい香りばかり。日常を軽やかにしてくれるに違いありません♪
1位|エッセンシャルオイル スウィートオレンジ
無印良品のエッセンシャルオイル・スウィートオレンジは、オレンジ果皮から抽出されたアロマオイルで、明るく爽やかな香りが特徴です。
甘くてフルーティーな香りは、リラックス効果やストレス緩和に役立ちます。
また、心身の疲れを癒す効果も期待できるため、忙しい一日の終わりや休日のリフレッシュに最適。
スウィートオレンジは、ほかのアロマオイルとのブレンドも相性がよく、特にハーブ系やスパイス系のオイルと組み合わせることで、さらに豊かな香りを楽しむことができます。
2位|エッセンシャルオイル ベルガモット
無印良品のエッセンシャルオイル・ベルガモットは、ベルガモットの果皮から抽出されたアロマオイルで、爽やかでエレガントな香りが特徴です。
シトラス系のオイルの中でも、特に落ち着いた香りがあり、リラックス効果やストレス緩和に優れています。
また、気分を高揚させる効果もあるとされ、不安な気持ちを抑えるのに役立ちます。
ベルガモットは、フローラル系やウッディー系のオイルと組み合わせることで、よりリッチな香りに。自分に合ったブレンドも試してみてくださいね。
3位|エッセンシャルオイル ブラッドオレンジ
無印良品のエッセンシャルオイル・ブラッドオレンジは、ブラッドオレンジの果皮から抽出されるアロマオイル。その甘くてフレッシュ、ほんのりビターな香りが魅力です。
ブラッドオレンジは通常のオレンジとは異なり、独特の深みと複雑さを持つ香りが特徴で、リフレッシュや気分転換に効果的です。
また、抗酸化作用やリラックス効果があり、ストレス解消やリラクゼーションに役立ちます。
ブラッドオレンジは、フローラル系やハーブ系のオイルと組み合わせても、心地よい香りの空間を作り出すことができます。
4位|エッセンシャルオイル グレープフルーツ
無印良品のエッセンシャルオイル・グレープフルーツは、グレープフルーツの果皮から抽出されるアロマオイル。
シャープでフレッシュな香りが特徴です。グレープフルーツの香りは、爽やかで活気づける効果があり、リフレッシュや集中力向上に役立ちます。
また、マッサージにも効果的で、美容面でも注目されています。
さらに、心に作用することからストレス解消にもぴったり。リラクゼーションや安らぎを求める方におすすめです。
グレープフルーツのアロマオイルは、ほかのシトラス系やハーブ系のオイルとブレンドすれば、さらに豊かな香りの空間を演出できます。
5位|エッセンシャルオイル ゆず
無印良品のエッセンシャルオイル・ゆずは、ゆずの果皮から抽出される和のアロマオイル。
爽やかな柑橘系の香りが特徴です。リフレッシュ効果やリラックス効果があり、疲れた心身を癒します。
また、冷え性や免疫力アップにも効果的で、季節の変わり目にもぴったりです。
アロマディフューザーでリビングや寝室に香りを広げたり、バスタイムに取り入れたりして、リラックス空間を演出しましょう。
[5] 【無印】ミント&ウッドの香りアロマオイル人気TOP5
無印良品のアロマオイルの中でも、特に人気が高いのが、ミントとウッドの香りの組み合わせです。これらの香りは、清涼感と落ち着きを同時に提供し、リラックス効果も抜群です。以下で、ミント&ウッドの香りのアロマオイル人気TOP5をご紹介します。
1位|エッセンシャルオイル ティートリー
無印良品のエッセンシャルオイル・ティートリーは、葉から抽出されるアロマオイルで、清潔感あふれるハーバルな香りが特徴です。
空気清浄や冬のウイルス対策に使われています。
ニキビケアや荒れがちな皮膚のケアにも効果が期待。リフレッシュ効果や気分をリセットする効果もあり、疲れた心身を癒してくれます。
トイレやバスルームでもティートリーは大活躍。清潔感を維持するのに役立ちます。
2位|エッセンシャルオイル シダーウッド
無印良品のエッセンシャルオイル・シダーウッドは、シダーの木から抽出されるアロマオイルで、ウッディで落ち着いた香りが特徴です。
リラックス効果やストレス緩和に役立ち、心身のバランスを整えます。また、睡眠の質を向上させる効果も期待できます。
アロマディフューザーで部屋に香りを広げるほか、バスタイムにもぴったり。
書斎やリビングルームにも適しており、心地よい空間を作り出します。
3位|エッセンシャルオイル フランキンセンス
無印良品のエッセンシャルオイル・フランキンセンスは、フランキンセンス樹の樹脂から抽出されるアロマオイルで、深みのあるバルサミックな香りが特徴です。
リラクゼーションや瞑想に適したオイルで、精神を安定させたり、集中力を高める効果があります。
肌のハリ感をサポートするようなスキンケア効果も期待できます。
フランキンセンスはアロマディフューザーやバスタイムに取り入れて、心身のリフレッシュにお役立てください。
リビングや寝室で使用することで、穏やかで落ち着いた空間を演出できます。
4位|エッセンシャルオイル サイプレス
無印良品のエッセンシャルオイル・サイプレスは、清々しい森林の香りを楽しめます。
このオイルは、気分をリフレッシュするだけでなく、リラックス効果も抜群。
特にストレスが溜まっている時や集中力を高めたい時におすすめです。
アロマディフューザーやバスタイムに使用すると、ウッディな香りに心身の緊張がほぐれ、落ち着いた気分に導かれます。
空気を浄化したいときにもおすすめです。
5位|エッセンシャルオイル ひのき
無印良品のエッセンシャルオイル・ひのきは、日本の原生林のような爽やかでウッディーな香りが特徴です。
和の香りがもたらすリラックス効果やリフレッシュ効果は、精神的なストレスを和らげます。
空気をクリアにしたいときにもぴったり。和の香りで安らぎの空間を作れるので、寝室やリビングで使うのもおすすめです。
[6] 【無印】日本の香りの香りアロマオイル人気TOP2
無印良品のアロマオイルには、日本の伝統的な香りを楽しめるアイテムが揃っています。今回は、その中からまだ紹介していない2アイテムを紹介します。和の雰囲気を楽しみたいときや、日本の香りに癒されたいときにぴったりです。さっそく、ランキングをチェックしてみましょう。
1位|エッセンシャルオイル 温州みかん
無印良品のエッセンシャルオイル 温州みかんは、フレッシュで爽やかな和の柑橘系の香りが魅力です。
このオイルは、元気を与える効果やリフレッシュ効果があり、気分転換に最適。リラックス効果や集中力アップにも効果的です。
アロマディフューザーやバスタイムに使用すると、心身をリフレッシュし、明るい気分に導いてくれます。
温州みかんの香りで元気な気持ちを思い出し、毎日をポジティブに過ごしていきましょう。
2位|エッセンシャルオイル いよかん
無印良品のエッセンシャルオイル いよかんは、さわやかで甘酸っぱい柑橘系の香りが特徴。
心身をリフレッシュさせる効果があり、疲れた時や集中力を高めたいときにも最適です。
アロマディフューザーやバスタイムに使用すると、活力が湧いてくるような爽快感を感じられますよ。
いよかんの香りで爽やかな空間を演出してはいかがでしょうか。
[7] 【無印】ブレンドエッセンシャルオイル人気TOP5
無印良品のアロマオイルには、さまざまなエッセンシャルオイルがブレンドされたアイテムもあります。今回は、その中から人気の高いTOP5をご紹介します。
ブレンドされた香りはほかにはない魅力があるので、今までにない心地よい香りを楽しめるかもしれません。さっそく、ランキングをチェックしてみましょう。
1位|エッセンシャルオイル くつろぎブレンド
ラベンダー、スウィートオレンジ、ゼラニウム、ホーウッド
無印良品のくつろぎブレンドは、リラックス効果を高める香りの調合で、心身の緊張を解放します。
ラベンダーを中心に柑橘やフローラルが香りが混ざり合い、安らぎをもたらす空間演出。
アロマディフューザーで使用すると、ストレス解消やリラックスに適した雰囲気を簡単に作れます。
寝室やリビングで使用し、日常の喧騒から逃れることができる居心地のいい空間をお楽しみください。
2位|エッセンシャルオイル すっきりブレンド
レモン、ライム、ユーカリ、ローズマリー
無印良品のすっきりブレンドは、爽快な香りが特徴のブレンドで、リフレッシュ効果や目覚めをサポートします。
シャープな柑橘系の香りが中心で、清潔感あふれる空間を演出。
アロマディフューザーやバスタイムに使用すると、気分をリフレッシュし、集中力を高める効果が期待できます。
朝の起床時や仕事・勉強中に使用することで、一日の活力を与える明るい気分をサポートします。
3位|エッセンシャルオイル ひといきブレンド
レモン、スウィートオレンジ、ブラッドオレンジ、ベルガモット、ジュニパーベリー
無印良品のひといきブレンドは、心身のバランスを整える効果があるブレンドです。
さまざまなシトラスノートが調和し、穏やかな香りがリラックス効果を促します。
アロマディフューザーやバスタイムに使用すれば、心身の疲れが癒され、ほっとひといき付けるに違いありません。
リビングや寝室で使用することで、心地よいリラックスタイムを過ごせる空間が広がります。
4位|エッセンシャルオイル ただいまブレンド
ユーカリ、ベルガモット、レモン、サイプレス、ホーリーフ
無印良品のただいまブレンドは、帰宅後のリラックスタイムにぴったりの香り。
ウッディーなノートにシトラスがアクセントとなり、心地よい空間を演出します。
アロマディフューザーで使用して、一日の疲れを癒し、安らぎを感じられる空間を作り出しましょう。
リビングや寝室で使うことで、心身共にリフレッシュし、自宅でのくつろぎ時間をより充実させられます。
5位|エッセンシャルオイル はなやかブレンド
スウィートオレンジ、ベルガモット、パルマローザ、ゼラニウム、イランイラン、クラリセージ
無印良品のはなやかブレンドは、華やかなフローラルノートが特徴の香り。
癒し効果やリラックス効果が期待でき、女性からも人気を集めています。
アロマディフューザーで使用すると、明るく華やかな雰囲気が広がり、リビングや寝室を上品な空間に。
特別な日やゲストを迎える際に使っても、洗練された印象を与えることができるでしょう。
[8] 【無印】消臭エッセンシャルオイル人気TOP4
無印良品のアロマオイルには、消臭効果が期待できるエッセンシャルオイルもあります。今回は、その中から人気の高い4選をご紹介します。不快なニオイを軽減して、清潔な空気を保つことができます。さっそく、ランキングをチェックしてみましょう。
1位|消臭エッセンシャルオイル オレンジ&ティートリーブレンド
スウィートオレンジ、ブラッドオレンジ、ティートリー、ひば、ユーカリラディアータ、パルマローザ、ホーウッド
無印良品の消臭エッセンシャルオイル オレンジ&ティートリーブレンドは、さわやかなオレンジの香りとティートリーやひばなどが絶妙に調和したブレンド。
室内のニオイを中和し、爽やかで清潔感あふれる空間を演出します。
特にキッチンやバスルームなど、ニオイが気になる場所で使用するのがおすすめです。
家族や友人が集まるリビングルームでも、清潔感あるくつろぎの空間を作り出してくれますよ。
2位|消臭エッセンシャルオイル ライム&ユーカリブレンド
ライム、スウィートオレンジ、ユーカリ、レモングラス、カルダモン、シトロネラ
無印良品の消臭エッセンシャルオイル ライム&ユーカリブレンドは、シャープなライムの香りと清涼感あるユーカリの相性が抜群。
空気をリフレッシュし、気分をスッキリさせる効果が期待できます。
お部屋のニオイ対策はもちろん、オフィスや車内での使用もおすすめ。
忙しい日々の疲れを吹き飛ばし、気持ちよく過ごすサポートをしてくれるでしょう。
3位|消臭エッセンシャルオイル レモン&ローズマリーブレンド
レモン、メイチャン、ローズマリー、ユーカリ、シダーウッド、レモングラス、フェンネル
無印良品の消臭エッセンシャルオイル レモン&ローズマリーブレンドは、すっきりとしたレモンの香りと爽やかなローズマリーなどが調和したブレンド。
空間のニオイを和らげ、爽快な気分に導いてくれます。
タバコやペットのニオイが気になる場所にもぴったり。寝室やリビングルームでの使用にも適しています。
4位|消臭エッセンシャルオイル グレープフルーツ&ミントブレンド
グレープフルーツ、スウィートオレンジ、コーンミント、ペパーミント、ラバンディングロッソ、プチグレン
無印良品の消臭エッセンシャルオイル グレープフルーツ&ミントブレンドは、爽快なグレープフルーツと清涼感あふれるミントが絶妙に調和したブレンド。
室内のニオイを取り除き、気分をリフレッシュさせる効果が期待できます。
忙しい一日の終わりにリラックスしたい時や、新しい一日のスタートにぴったりなエッセンシャルオイルです。
オフィスやお部屋で使ってみてください。
[9] 無印良品のアロマオイル|おすすめの使用シーン
無印良品のアロマオイルは、さまざまな使用シーンで活躍します。たとえば、リラックスしたいときにはディフューザーやアロマキャンドルで香りを楽しむのがおすすめです。
また、入浴剤としても使用でき、疲れた体を癒すことができます。さらに、衣類や布製品に香りを付けたいときには、ルームスプレーとして使うのもおすすめです。
使用方法は多種多様。自分に合った使い方を見つけてみるのも楽しいですね。ここからは詳しい使用シーンを解説します。
リラクゼーションタイム
無印良品のアロマオイルはバスタイムやリビングでのくつろぎタイムに最適です。
オイルディフューザーやアロマストーンを使い、リラックス効果のあるラベンダーやベルガモットの香りで、心身を癒す空間を演出しましょう。
読書や瞑想、ヨガなどに集中できる環境も整えられます。
スキンケア
無印良品のアロマオイルのなかでもゼラニウムやフランキンセンスは、スキンケアにぴったり。
年齢が気になる肌のケアにも向いています。
キャリアオイルで希釈すれば、自宅で簡単にスキンケアやマッサージができますよ。顔や体のマッサージオイルとして使ってみてはいかがでしょうか。
快眠サポート
就寝前にアロマディフューザーやアロマポットを使って、リラックスできるアロマオイルを拡散させましょう。
寝室に香りを充満させれば、心身をリラックスさせ、深い睡眠が導かれます。
無印良品おすすめの快眠サポート香りは、ラベンダー、ベルガモットのエッセンシャルオイルです。また、おやすみブレンドもおすすめ。
選んだオイルを適量ディフューザーに入れ、香りを楽しみながら、健やかな眠りの時間を迎えましょう。
[10] 無印良品のアロマオイルのよくある質問
アロマオイルには、使い方や種類について疑問がある方も多いのではないでしょうか。そこで、よくある質問にお答えします。
無印良品のアロマオイルはどのくらいの価格帯ですか?
無印良品のシングルノートのエッセンシャルオイルは、10mlで約1,200円からで購入できます。
ブレンドオイルは、10mlで約1,800円から手に入ります。
ただし、オイルの種類や容量によって価格は異なるため、公式サイトや店舗で詳細情報を確認してみましょう。
無印良品アロマオイルは、肌に直接塗っても大丈夫ですか?
無印良品アロマオイルは、基本的には肌に直接塗ることはおすすめできません。
アロマオイルは濃度が高く、肌に直接塗布すると刺激が強くなることがあるためです。
肌に塗る場合は、キャリアオイル(例:ホホバオイル、スイートアーモンドオイル)と混ぜて使用しましょう。
敏感肌の方は、キャリアオイルで希釈したものでも、パッチテストをおこなってから使ってください。
無印良品アロマオイルの種類はどれくらいありますか?
無印良品のアロマオイルは、約50種類のバリエーションがあります。
販売されている商品名は「エッセンシャルオイル」。シングルノートのオイルとブレンドオイルの2タイプから選べます。
シングルノートのオイルは、特定の植物から抽出した100%天然のエッセンシャルオイル。
フランスやイタリアをはじめとした、世界中の産地で収穫された花や木、果実などさまざまな植物が用いられています。
ブレンドオイルは、複数のエッセンシャルオイルを組み合わせたもので、特定の目的や効果を目指して調合されています。
たとえば、おやすみブレンドはリラックス効果が期待されるアロマオイルを厳選してブレンド。寝る前に使用することで快適な睡眠をサポートします。
[11] まとめ|無印良品のアロマオイルで、毎日手軽にいい気分♪
無印良品のアロマオイルは、日常の中で手軽に香りを楽しむことができるアイテムです。
今回は、人気の高いシトラスや和の香り、消臭効果のあるアイテムなど、さまざまな種類のアロマオイルをご紹介しました。
また、おすすめの使用シーンも合わせて紹介しました。
自分に合った使い方を見つけ、毎日の生活に取り入れてみませんか?心地よい香りがあなたの日々をよりよいものにしてくれるに違いありません♪
※アロマオイル(精油/エッセンシャルオイル)を使う際の注意点
アロマオイルは医薬品ではないため、「治療」できるものではありません。ここに掲載されている内容は精油の効果効能、心身の不調改善を保証するものではありません。予めご了承ください。症状がひどい場合は医療機関を受診することをおすすめいたします。実際にアロマの香りに癒されるという方はたくさんいます。自分の体の状態や気分に合わせて上手に取り入れてくださいね。
みんなこんな記事も読んでます

和精油の魅力とは?種類や和の香りに隠された効能をご紹介
和の香りまたは日本の香りときいて何を思い浮かべますか?お線香の香り、畳のい草の香り、ヒノキ風呂の香りなど、人それぞれだと思いますが、どれも懐かしく心地よい香りではないでしょうか?今回はそんな香りを心にもたらしてくれる和精…続きを読む

香りの効果でストレス解消。集中力アップや安眠を誘う香りはどれ?
「香りにはそれぞれ違った効果がある」と聞いたことはありませんか?香りを「お気に入りかどうか」だけでなく「どんな効果があるか」でも選べたら、楽しめる幅が広がりますよね。今回は、それぞれの香りの種類や特徴、シチュエーション別…続きを読む