アロマグッズのおすすめブランドアイテム16選と選び方!大切な人に癒しをプレゼント
感謝や労いの気持ちを伝えたいけれどなかなか言葉に表せない時、香りで癒してくれるプレゼントを贈ってみてはいかがですか? アロマグッズと一言にいっても色々な種類や形があるので、上手に選べばきっとあなたの気持ちを伝えるお手伝いをしてくれますよ。
2018年12月04日更新
[1]「お疲れ様」の気持ちを贈ろう
相手の事を考えながら選んだプレゼントからは、あなたの優しい心遣いが伝わるはずです。大切な人に「お疲れ様」の気持ちを込めたアロマグッズを贈りませんか?
贈り物にアロマグッズが喜ばれる理由
香りで疲れを癒したり、リラックス効果を感じたり、それぞれの香りによって得られる様々な効果・効能を健康や美容に役立てるアロマテラピー。良い香りは副交感神経を優位にし、交感神経を静めて自律神経のバランスを回復させると言われています。お家で手軽にアロマテラピーができるアロマグッズは、忙しい人におすすめのプレゼントです。
どんな種類があるの?
アロマグッズといっても、身につけられるものからインテリアのように置いておくものまで幅広く多種多様なアイテムがあります。目的に合わせたアロマグッズ選びをしましょう。
■アロマキャンドル
香りをワックスに練りこんだアロマキャンドルは、火を灯すと熱で香りが広がって楽しめるアロマグッズ。カラフルな色付けがされたものや、ドライフラワーやオーナメントなどが封じ込められたもの、おしゃれな器に入ったものなど様々なタイプがあります。
見た目に華やかなアイテムが多いので、アロマグッズとしてだけでなく喜ばれやすいです。
■アロマディフューザー
置いておくだけで香りを楽しませてくれるアロマディフューザーは、ボトルを置くだけのタイプから家電のようなタイプまで色々なものがあります。
フレグランスオイルが入ったボトルにスティックを挿したリードディフューザーなら、火や熱を使わず手軽に香りを楽しめるのでプチギフトにもおすすめです。
広い空間を香り付けするので、パッケージのおしゃれなアイテムを選べばインテリアとしても楽しんでもらえますよ。
■エッセンスオイルやアロマオイル
エッセンスオイルやアロマオイルはお手頃な価格で入手しやすいアイテム。相手の好きな香りが分かっている時や、疲れを癒したり集中力を高めるなどの香りの効果をプレゼントしたいなら、エッセンスオイルやアロマオイルを選んでみてはいかがでしょうか。
アロマポットやストーンに垂らして使ったり、ハンカチなどのファブリックに染み込ませるなど、お好みの方法で香りを楽しんでもらえます。
上級者なら、相性の良い香りを組み合わせて香りの持つ効果・効能を高めて贈ると、癒しの効果もぐんと上がって素敵なプレゼントになります。
■アロマのバスグッズ
お風呂のアロマグッズといえば、色とりどりのバスフィズやバスソルト、シュワシュワの炭酸が楽しい入浴剤や泡風呂になるバスジェルなど、今ではコンビニにも並んでいます。
日本は温泉文化が根付いているので、お疲れ様の気持ちを伝えるならバスグッズがぴったり。良い香りに包まれながら体を温めるとリラックス効果がバツグンです。疲労困ぱいした自分へのご褒美にも、お風呂のアロマグッズはおすすめです。
■火や熱を使わないアロマグッズ
震災があってから、お家の中であまり火や熱を使いたくないという方が増えてきました。そんな方におすすめなのが、置くだけ・掛けておくだけで香りを楽しめるアロマグッズです。
- アロマワックスバー
- アロマストーン
- アロマペンダント
香りを練りこんだワックスをドライフラワーやフルーツと一緒に固めた、火を使わないキャンドルとも呼ばれるアロマワックスバー。立体的な装飾としてインテリアにも映え、香りだけでなくボタニカルな雰囲気も楽しめる人気のアロマグッズです。
ドアノブや壁、クローゼットなどに掛けて使います。空気中に自然な香りが溶け込むので、強い香りが苦手な人でも安心です。
素焼きや石膏などの吸収性の良い素材でできたモチーフに、アロマを染み込ませて楽しみます。オイルが染み出してしまうことがあるので持ち運びには向きませんが、オーナメントとしてサシェのように吊るして楽しむタイプもあります。
出典 item.rakuten.co.jp
枯れた味わいを出せるので、アンティークな雰囲気が好きな方に喜ばれるアイテムです。
香水代わりに香りを身につけて楽しめるのがアロマペンダントです。素焼きのペンダントヘッドやコットンボールにオイルを染み込ませるタイプや、ロケットの中に香りを閉じ込めるものなど様々なタイプがあります。
肌が弱く香水をつけられない人や、TPOに合わせた香りを楽しみたい人におすすめです。
失敗しない選び方
香りには好き嫌いがあるので、相手のライフスタイルや好みに合わせて香りを選ぶと失敗を防げます。例えば、コンパクト志向なライフスタイルの相手に、インテリア向きのアロマグッズを贈れば邪魔になりがちですよね。
そういう場合は使いきりタイプのアイテムやバスグッズを選んだり、場所を取らないサイズを考えて選ぶと喜ばれます。もし香りの好みが合うか心配であれば、フレグランスオイルが別になったアイテムを選んで、香りの好みを確かめてからフレグランスオイルを贈るのも1つの方法です。
[2] プレゼント選びに迷ったら…外れなしのブランドアイテム
相手の好みに悩み過ぎてしまったり何を選べば良いのか分からない時は、アロマグッズの専門店やブランドアイテムを参考にしてみるのがおすすめです。
洗練されたデザインのブランドアイテムなら、贈られた相手もきっと喜んでくれるはず。しっかりとコンセプトやこだわりのあるアイテムは、どうしても値が張ってしまう傾向がありますが、ギフトの目的や相手への気持ちなどを加味して選んでみてくださいね。
ちょっとした感謝やお礼の品には、普段使いが可能なプチプラアイテムがベストです。
Francfranc (フランフラン)
フランフランは日本生まれのライフスタイルブランドです。家具やインテリア雑貨などを通し、多彩なデザインと自由なスタイリングで心地良い日常を提案しています。
おしゃれで可愛いデザインのインテリア雑貨が豊富で、特にアロマグッズやプレゼント雑貨では今や定番ともいえるブランドです。
【価格帯】1,000円~5,000円
エイミアブル ルームフレグランス
■容量:100ml
■価格:2,500円(税込)
➡公式サイトはコチラ
香りを花に吸い込ませて香りを広げる、リードディフューザータイプのルームフレグランスです。白いボトルに挿したソラフラワーが香りを吸い上げる度に色付いていくので、目でもその変化を楽しめる、優雅で華やかなアロマグッズ。
香りはリリーオブバレー、ホワイトカルダモン&セージ、ピクルドスイーツの3種類です。
コロンアロマディフューザー オイルセット
■サイズ:W95×D119×H95mm
■価格:5,400円(税込)
➡公式サイトはコチラ
香水瓶をモチーフにした、おしゃれで可愛い送風式のアロマディフューザー。USBと電池の2WAYで使えるので、お家でもオフィスでも好きな場所に持ち運んで使えます。
カラーはピンクとホワイトの2種類で、それぞれオレンジとレモンのアロマオイルが2本付属しているので、すぐに香りを楽しめるのが嬉しいセットです。
ゆらめくLEDライトが内蔵されているので、優しく灯る明かりに癒されます。インテリアや雑貨好きな人にプレゼントしたら喜ばれること間違いありませんね。
MARKS & WEB(マークスアンドウェブ)
マークスアンドウェブは、日々の暮らしに寄り添ったデイリープロダクトを提唱するブランドとして、2000年に東京で生まれました。
ボタニカルアイテムにこだわり、ハンドメイドの石鹸やフェイス・ボディケアなどの自然派化粧品と生活雑貨を扱っています。
【価格帯】200円~4,000円
ハーバルキャンドル
天然精油のみを植物性のパームワックスに配合して香り付けしたハーバルキャンドルは、すすが出にくく香りも柔らかいので、お食事時に使用しても邪魔になりません。
ロウの質感を活かしたキューブ型のSサイズ、円柱状のLサイズ、グラスに入ったタイプの3形態があり、お好みで選べます。
優しく揺れる炎の熱気が精油の香りを広げ、心地良いリラックスタイムを楽しめます。
≪ユーザーのクチコミ≫
ゼラニウム購入。すっかり香りにやられました( ̄∀ ̄)まだキャンドルとしては使用していませんが、上の方だけ封を切って飾っておくだけでも ほんのりイイカオリ☆しばらくして香りが弱くなってきたら、キャンドルとして使用してみようと思います!
ハンドメイドボタニカルソープ
マークスアンドウェブでは3つの肌タイプ(乾燥、脂油性、乾燥による外的ストレス)に合わせて、植物性オイルを原料に、天然精油や植物エキス、ハーブパウダーなどを、時間をかけてじっくりと炊き上げた石鹸に配合し、肌の状態や気分に合わせて選べる、様々な香りや使用感の石鹸を作っています。
1つ1つがプチプラなので、いくつかの香りを組み合わせたり、オーガニックコットンのタオルと合わせてプレゼントにすると、より一層喜ばれますよ。
≪ユーザーのクチコミ≫
職場の方にいただきました。ボディソープがなくなり、いただいたこちらを使ってみると、なんともよい香り!夏にはぴったりですっきりと洗い上ります。顔にも使ってみたいと思います。こちらを使って、せっけんにはまりそうです。
無印良品
1980年に西友のプライベートブランドとして誕生し、ノーブランドの商品発想で「わけあって、安い」をキャッチフレーズに商品開発をすすめ、現在では生活雑貨からアパレル、食品までライフスタイルに関わるものなら幅広く取り揃えている無印良品。
アロマグッズも良心的な価格で並んでいます。ナチュラル志向で好き嫌いの少ないブランドとしても知名度があります。
【価格帯】1,000円~7,000円
超音波アロマディフューザー
超音波で発生させたミストが香りを広げてくれるアロマディフューザー。ライトを点ければルームランプとしても活躍する、シンプルで無駄のないデザインです。
≪ユーザーのクチコミ≫
シンプルなデザインでどのインテリアにも合うのでお気に入りです。ライト付きなので夜部屋を暗くして使っていますが、とっても癒されます。
加湿効果はイマイチなので、そこは期待しない方がいいかもしれません。二年程使っていますが、故障もなく健在です。良い買い物をしました(^^)
アフタヌーンティー
1981年に生まれた、日常生活を彩る雑貨を展開するライフスタイルブランドです。毎日の暮らしをちょっとだけおしゃれに飾ってくれるインテリアやフレグランスアイテムを取り揃えています。
普段使いできるのに思わずウキウキしてしまうような特別感を求めるなら、まさにうってつけのアイテムが見つかるブランドです。
【価格帯】500円~8,000円
石膏ディフューザー
■容量:100ml
■価格: 1,512 円(税込)
■商品購入はコチラ
➡公式サイトはコチラ
石膏部分にハッピーモチーフをあしらった、お守りのようなアロマディフューザーです。ボトル自体も乙女心をくすぐるような香水瓶モチーフのコロンとした可愛らしさで、思わずキュンとしてしまうデザイン。
フレグランスオイルを石膏パーツが吸い上げて、お部屋に香りをふんわり広げます。香りとモチーフは3種類で、ギフトにぴったりのディフューザーです。
SABON (サボン)
SABONは芸能人やセレブも御用達の、イスラエル生まれのボディーケアコスメブランドです。天然由来の高品質な成分にこだわっていて、ゴージャスで華やかなアンティーク調のパッケージデザインも評価が高く、高級感のあるプレゼントとして喜ばれます。
■価格帯:3,000円~8,000円
アロマリード
SABON Aroma Reed Diffuser アロマ ルーム フレグランス【ソフトウィスパー(ムスク)】 リードディフュー...
ラタンスティックをボトルに挿して使うシンプルなディフューザーですが、アンティークな見た目のデザインボトルは高級感があり、まるでカリブの海賊の宝物のようです。
置いておくだけでお部屋を華やかな印象にしてくれるので、インテリア好きな方へのプレゼントにもぴったりです。
≪ユーザーのクチコミ≫
プレゼントでお友達から頂きました。さすがサボン!香りが良いです!スティックを挿すタイプのルームフレグランスは色々試しましたが、一番香りが良く、持続性があったのがサボンでした。
L’OCCITANE (ロクシタン)
ロクシタンはフランスで誕生したコスメティックブランドです。植物療法やアロマテラピーの考え方を取り入れ、南仏プロヴァンス産の素材をベースに、できる限り自然の素材を使って作られています。
香りの良いハンドケアやボディケアグッズと共に、フレグランス系のアイテムも人気です。
【価格帯】2,000円~4,000円
センティッドキャンドル
ゆらめく炎にプロヴァンスの景色を感じ、贅沢な香りを楽しめます。ユニークな六角形のパッケージは、南仏の伝統的なタイルをモチーフにしたデザイン。
3つの香りがあり(ローズ、ヴァーベナ、ラベンダー)、ギフトにも喜ばれるアロマキャンドルです。
≪ユーザーのクチコミ≫
友人からお土産でローズを頂きました(≧▼≦)勿体なくて暫く使用してなかったんですが、意を決して使用(←大袈裟普段はお香派なので、久々のキャンドルだー☆
火を灯してみて…あぁ、いいね この炎が揺らめく感じ部屋をちょっと暗くして、ぼーっと炎を眺めてるだけでも癒されます(*´∀`*)
生活の木
日本生まれのハーブとアロマテラピーの専門店です。自然派で食品からコスメまで幅広く取り扱っているので、アロマテラピーだけでなくオーガニックのプレゼントにもおすすめのブランドです。
【価格帯】1,000円~10,000円
アロマランプ
エッセンシャルオイルを香らせるアロマランプは、ほっとひと息つきたい時におすすめのアロマグッズ。お好みのエッセンシャルオイルで、お部屋を癒しの空間に変身させましょう。
≪ユーザーのクチコミ≫
寝る時にお部屋をいい香りにしてリラックス。寝る時はラベンダーがいいね(≧∇≦)b 日中はグレープフルーツ、マンダリン、 オレンジスイート
アロマディフューザー アロモア
生活の木オリジナルの「アロモア」は、アロマオイルを微粒子にして拡散させるアロマディフューザーです。難しいお手入れが必要なく、生活の木のアロマオイルをボトルごとセットするだけで、後はボタン一つで操作できてしまうのが便利で画期的ですよねね。
香りの強さが調節でき、つい消し忘れてしまってもタイマーで自動的にオフにしてくれるので、面倒くさがりさんにも心強いアロマグッズです。
≪ユーザーのクチコミ≫
最近買ったアロマデュフューザー◎ アロマオイルの瓶をそのまま設置して使うタイプなので楽。 水を入れて垂らすタイプはカビが心配なのとお手入れもわからず… おさらばしました 香りも直ぐに広がって この小ささで40畳に対応とのこと。 うちはそんな大きくない 最近イライラしてたし… いい香りに癒されてます。
TOCCA BEAUTY(トッカビューティー)
ファッションからコスメまで展開するトッカの、上質でエレガンスなスタイルを提唱するトッカのフレグランスラインです。
「女性が美しくあるために」という共通のコンセプトのもと展開された様々なアイテムは、自由でいて繊細な魅力があり、世界中で愛されています。
【価格帯】3,000円~8,000円
アロマキャンドル
シンプルでいて上品なグラスに入ったアロマキャンドルは、いつまでも楽しんでいたくなる程のうっとりするような香りがラインナップされています。
サイズは大きな300gと手頃な88gの2タイプあり、様々な香りを比べて楽しめるのも魅力です。
≪ユーザーのクチコミ≫
TOCCA(トッカ) のフレグランスキャンドル Florence *フローレンス* をお友達にいただきました。とーってもいい香りで癒されます。高級感のあるにおいでした。私好みの香りです。素敵なアロマキャンドルでリラックスにぴったりです。
リードディフューザー
トッカらしいヨーロピアンテイストあふれるボトルが気品を感じさせるリードディフューザー。ケースの紙筒もおしゃれでプレゼントに喜ばれています。フレグランスはアルコールフリーなので、自然な香りが楽しめますよ。
≪ユーザーのクチコミ≫
TOCCAのディフューザーが届きました。トイレ用に置くもので、今までTOCCAのフローレンスを使ってたので、今回はクレオパトラに。クレオパトラはキャンドルも持ってて好きな香りです(*^^*)
DIPTYQUE (ディプティック)
1961年にパリのサンジェルマン大通りで創業して以来、オリジナルのアロマキャンドルを中心に多くの人々を魅了するアイテムを作り続けてきたディプティック。
フレグランス界のオスカー賞を受賞した、比類ないアロマブランドです。セレブ御用達としても有名で、気品溢れるアロマグッズを数多く手掛けています。
【価格帯】7,000円~20,000円
フレグランスキャンドル ベス
カシスの葉とバラの香りで、優雅さと気品を感じさせるフレグランスキャンドルです。ワックスにしっかりと香り付けされているので、火を灯すと共に香りを楽しめます。
≪ユーザーのクチコミ≫
想像以上に良い香りでした。 キャンドルを灯さなくとも、 部屋に置いておくだけで良い香りが漂います。 シンプルで上品な見た目もグッド。
砂時計型ディフューザー
フレグランスを一滴ずつしたたらせながら優しく香りを広げていく、優雅で贅沢な時間までも楽しめるディフューザーです。
≪ユーザーのクチコミ≫
香りは控えめです
もう少し強くてもいいかなぁって思うけど、
リビングのインテリアとしても素敵なので
気に入ってます
ROSY RINGS (ロージーリングス)
ロージーリングスは1995年にコロラド州で誕生したボタニカルキャンドルのブランドです。
創業時からハンドメイドにこだわり、人気が世界規模になった現在でも、大量生産では作り出せない品質や香りを探求し続けています。
丁寧に手作業で詰め込まれたドライフラワーやドライフルーツが見た目にも華やかで、置くだけでインテリアにもなるキャンドルやアロマグッズがプレゼントに喜ばれています。
【価格帯】4,500円~10,000円
ボタニカルワックスサシェ
香りがワックスに練りこまれたサシェは、火や熱を使わなくてもふんわりと香りが広がる、今注目のアロマグッズです。
吊るして使える手軽さと手頃なサイズで、ロージーリングスならではの丁寧な手仕事を香りと見た目で楽しめます。
≪ユーザーのクチコミ≫
自然の恵み香る。 季節の花々やスパイスを あしらって作られた 優しい香りたち。 香りだけでなく 見た目にも華やかな アイテムたちは贈り物にも おすすめです。
ボタニカルリードディフューザー
ボトルの中に天然の草花やスパイスが詰め込まれたロージーリングスのリードディフューザーはゆっくり広がる香りと共に、涼やかな見た目とさり気ない華やかさで、インテリアとしてもお部屋を美しく演出してくれます。
≪ユーザーのクチコミ≫
お気に入りすぎる香り ロージーリングスのボタニカルリードディフューザー アプリコット&ローズが大好き 見た目も香りも最高〜〜 一生これ買い続ける!
出典:instagram/kana_hayashi1013さんのクチコミ
[3] 心を込めたプレゼント選びを
日頃の感謝の気持ちに香りを添えてプレゼントを選んでみると、より一層優しい気持ちで相手の事を思えますよね。どんなアイテムなら喜んでもらえるか、どんな香りなら気に入ってくれるかを考えるだけでも、プレゼント選びが楽しくなってしまいます。雑貨や可愛い物が好きな人には身の回りに置けるグッズを、おしゃれな人にはインテリアに映えるアイテムを、車が好きな人には車内で楽しめるカーフレグランスもおすすめです。
みんなこんな記事も読んでます

シーン別、リラックスできるおすすめのアロマ!プレゼントに最適な香りグッズ12選
忙しい日々の中でホッと一息つく時間は大切です。リラックス方法は人それぞれあると思いますが、今回はより気持ちを穏やかにリラックスできるアロマをシーン別に紹介します。ストレスが溜まる、眠れない、落ち着かないなどの時にぴったり…続きを読む

無印良品のアロマグッズで癒されたい!おすすめ商品8選をご紹介
シンプルで部屋にも馴染みやすい、無印良品のアロマグッズ。誰でも一度は店頭で目にしたことがあるのではないでしょうか?どんな商品があるのか気になる方の為にアロマグッズの種類とアロマの使い方をご紹介します。…続きを読む