ヘアオイル人気ランキング20選【オーガニック・メンズ別もご紹介】

ドライヤーの前のケアやスタイリングなどで使用する「ヘアオイル」。髪にうるおいを与えてくれたり、くせ毛がまとまりやすくなったり、広がりを抑えてくれたりする効果がありますが、何を買ったらいいのか迷いますよね。今回は、ヘアオイルの人気ランキングをご紹介します!

2020年11月23日更新

頭皮/髪の臭い

chihori (FELICE編集部)

  • fb
  • line

[1]ヘアオイルとは?

ヘアオイルとはヘアケア用品のひとつで、その名の通り、主成分は油です。髪へのダメージを減らしたり、乾燥した髪をケアしたりする効果があります。

成分は植物性・動物性・鉱物性の3種類があります。それぞれご紹介します。

植物性ヘアオイル

植物性ヘアオイルの主成分で代表的なものは、アルガンオイル、椿オイル、ホホバオイルが挙げられます。

天然由来の成分は刺激が少ないので、デリケートな肌の人におすすめです。

また、原料が天然由来100%のものは、毛穴を塞ぐ心配がないため頭皮マッサージにも使用できます。

動物性ヘアオイル

動物性ヘアオイルの代表的な主成分は、馬油、スクワラン(鮫)、エミュー(鳥)です。

人間の皮脂に近い成分が入っているため、なじみやすく、栄養成分が髪の内部まで浸透します。植物性オイルよりも少し重めで、揮発しにくいという特徴もあります。

鉱物性ヘアオイル

鉱物性ヘアオイルの代表的な主成分はワセリンです。原料は石油をベースに、髪を保護したり、手触りを良くしたりする成分が加えられています。

使用後の肌触りやツヤ感は、植物性や動物性よりも良く、髪をキレイに見せることができます。

ヘアオイルの効果

ヘアオイルには主に下記の効果があります。

・髪のダメージを補修する
・ドライヤーの熱から髪を守る
・髪に潤いとツヤを与える
・髪をまとまりやすくする

ヘアオイルは、髪に潤いを与え、ダメージを補修します。乾燥も防げるし、髪をコーティングすることで髪の水分蒸発を防ぎ、ドライヤーの熱からも守ってくれるので、1本持っておくと良いでしょう。

[2]ヘアオイルの選び方

自分の髪質に合ったものを選ぶ

ヘアオイルを選ぶ時に最も大切なことは、自分の髪質や毛量に合ったものを選ぶことです。髪の細さや量、くせ毛、剛毛、猫っ毛など、髪質によって相性のいいヘアオイルは異なります。

合わないヘアオイルを使うと、髪がベタついてしまう可能性があるので注意しましょう。

髪の毛が「太い」「量が多い」「クセが強い」「広がりやすい」人には、トロッとした質感のしっとり仕上がるヘアオイルがおすすめです。髪のボリュームを抑えつつ、ツヤ感も出るでしょう。

逆に、髪の毛が「少ない」「細い」「柔らかい」人は、しっとりするヘアオイルを使うと髪全体がつぶれてしまいます。つけ心地の軽いさらさらしたヘアオイルの方が適しています。

好きな香りのものを選ぶ

継続して使うものなので、自分好みの香りのヘアオイルを選ぶことも重要です。

髪のケアだけでなく、好きな香りで気分がリフレッシュできたり、ファッションの仕上げとして取り入れることもできるでしょう。

いい香りがさりげなくふんわり香ると好印象間違いなしです。柑橘系やフローラル系など様々な香りがあるので、好みの香りを探してみてくださいね。

実際にお店で試してみるのが一番良いですが、口コミやレビューを参考にするのも◎。

続けやすい価格のものを選ぶ

ヘアオイルは、薬局やドラッグストアなどで買えるリーズナブルな価格なものから、オーガニックや天然由来100%といった高めの価格のものまでありますが、自分の髪質に合ってさえいればそれほど価格を気にしなくても大丈夫です。

日常的に使うものなので、続けやすい価格のヘアオイルを選ぶと良いでしょう。

[3]ヘアオイルの使い方

ドライヤーの前につける

ヘアオイルは、髪をコーティングし、水分蒸発を防いでくれるので、ドライヤーの前につけましょう。ドライヤーの熱から髪を守り、髪のダメージを防いでくれます。

タオルドライした後にオイルを手にまんべんなく広げて、中間から毛先にかけて塗り込むようにつけるのがポイントです。

手に余ったオイルは、最後に髪全体や前髪に馴染ませてください。適量は商品によって異なりますが、目安は下記の通りです。

・ショート:1~2プッシュ
・セミロング:2~3プッシュ
・ロング:3~4プッシュ

スタイリング剤として使う

ヘアオイルはスタイリング剤としても使用できます。乾いた髪に使う時も、ドライヤーの前に使うときと同様、手になじませて髪の中間から毛先にかけて馴染ませてください。

ヘアオイルを手に馴染ませると、ヘアオイルが温まり、髪へ浸透しやすくなります。余ったオイルはペタッとつぶさないように、髪全体と前髪に軽く馴染ませましょう。

また、ヘアアイロンやコテを使用した後は、熱や摩擦によりダメージを受けます。ヘアオイルをつけて、ダメージを軽減しましょう。乾燥ケアにもなります。

ヘアオイルを使ってヘアパック!

ヘアオイルを使って自宅で簡単にヘアパックをすることができます。オイルは何を使ってもOK!

髪のキューティクルを補修したり、紫外線や乾燥などのダメージから守ってくれたりする効果があるのでおすすめです。やり方をご紹介します。

①ブラッシングする

オイルをつける前に丁寧にブラッシングしてください。髪の毛についたホコリやゴミをとっておくことで、仕上がりに差が出ます。

②ヘアオイルを髪につける

髪の長さにもよりますが、大さじ1ほどを目安にオイルを手にとり、しっかり両手になじませてください。そして、通常の使い方同様、髪の中央から毛先にかけて優しく揉み込みましょう。

③マッサージする

手のひらや指の腹を使って、優しくマッサージしてください。

④蒸しタオルで髪の毛を包む

タオルを熱いお湯で濡らし固く絞れば、簡単に蒸しタオルができます。シャワーキャップがあれば、その上から被せるとより◎。

そのまま10分~15分時間をおいてください。このとき、湯船に浸かっておくとより効果的。血行が良くなることで、頭皮の毛穴が開き、成分がしっかり浸透します。

⑤洗い流す

10~15分経ったらよくすすいでください。その後、いつも通りシャンプーすれば完了です。ドライヤーで乾かせば、いつもよりツヤのある指通りのいい髪を実感できるはず!

[4]ヘアオイルのおすすめ人気ランキングTOP10

ここからはおすすめのヘアオイルをランキング形式でご紹介します。実際に試したレビューも書いてるので、ぜひ参考にしてくださいね。

10位 大島椿

天然椿油100%の植物性オイルです。肌にやさしいので、1本で髪・頭皮・肌ケアが可能。枝毛やパサつきを抑え、髪にツヤと潤いを与えます。

紫外線や乾燥などのダメージからも守ってくれます。頭皮クレンジングやマッサージにも使えるので、頭皮環境の改善にも◎。

■配合されているオイル:ツバキ油
■仕上がり:しっとり
■ツヤ:◎
■香り:無香料

大島椿 60mL (髪・頭皮・肌 ヘアオイル)

大島椿 60mL (髪・頭皮・肌 ヘアオイル)

1,324円(06/02 08:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

<編集部レビュー>

少しベタつきが気になりますが、パサつきが抑えられてしっとり落ち着きます。

<大島椿の口コミ>

癖毛、剛毛のため今までいろんなヘアオイルを使用しましたが、その中でも1番好きなオイルです。重めのオイルが好きな人におすすめです。
無臭なので誰でも使えます。自分に合った量を使用すれば、まとまり落ち着いた艶のある髪の毛になります。髪、肌に優しいのでありがたい。

私の場合(ミディアムヘア)
ドライヤー前 3、4滴
起きた時   2、3滴

とりあえずヘアオイル迷走中の方はこれ買えば間違いないと思います。

●引用元:@cosme

9位 マシェリ ヘアオイル アウトバストリートメント

補修成分「パールコンキオリン」「ローヤルゼリーエキス」「レシチン」配合で、素早くなじみ、髪の毛1本1本を補修。

ずっと触れていたくなるようなうるツヤ髪へ導きます。ホワイトフローラルにフルーティーな香りが調和したうっとりする香りとさらさらな仕上がりも人気です。

■仕上がり:さらさら
■ツヤ:△
■香り:ホワイトフローラル

<編集部レビュー>
マシェリならではの女の子らしい香り♡さらさらになりますが、ツヤはそんなに出ません。

<マシェリ ヘアオイル アウトバストリートメントの口コミ>

「香りよし。使用感よし。見た目よし。」
日中の保湿用に使用しています。
ベタつかずしっとりまとまるので傷んだ髪に最適です。
マシェリの良い香りに癒されます。
ボトルも可愛くて使いやすいです。

●引用元:amazon

8位 ルシードエル オイルトリートメント #EXヘアオイル

美容成分を豊富に含んだアルガンオイルを使用。保湿力が高く、ツヤのあるしなやかな髪に導きます。オイルとは思えないサラサラの仕上がりも人気です。

■配合されているオイル:アルガンオイル
■仕上がり:さらさら
■ツヤ:△
■香り:フローラル系

ルシードエル オイルトリートメント #EXヘアオイル 60mL

ルシードエル オイルトリートメント #EXヘアオイル 60mL

701円(06/02 08:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

<編集部レビュー>

軽いテクスチャーのオイル。サラサラになりますが、パサつきを抑える効果はそこまでありません。

<ルシードエル オイルトリートメント #EXヘアオイルの口コミ>

「香りもテクスチャもちょうど良い」
アホ毛に悩んでたら、友人から勧められました。たしかに香りが良く、ベタつかない!!
ワンプッシュの量が少量なので使いやすいです。
別メーカーのオイルはワンプッシュが多くて、気をつけて少量にしてもベタついてしまい髪の毛洗ってないみたいになっちゃったんですが、これはアホ毛も良い感じに落ち着きます笑
私はアラサーですが、20代の頃と比べると髪のツヤがなくなってきたなぁと感じるので、使い続けてたらツヤが戻るかもと期待したいです!

●引用元:amazon

7位 ロレッタ ベースケアオイル

軽いサラサラとしたテクスチャーが特徴のヘアオイルです。つけた後、手にベタつきが残りません。

保湿効果で指通りを良くし、まとまりとツヤのあるしなやかな髪に導きます。つけた瞬間広がるほどよいローズの香りも人気です。

■配合されているオイル:ダマスクローズオイル
■仕上がり:さらさら
■ツヤ:〇
■香り:ローズ

<編集部レビュー>

クセになる女の子らしいローズの香り♡サラサラになります。ただし、付けすぎるとベタベタになるので使用量には注意が必要!

<ロレッタ ベースケアオイルの口コミ>

「一年以上愛用」
一年以上愛用しています。
セミロングぐらいで、髪の量も多く、髪質は硬くくせ毛です。
なので毎日3プッシュぐらいは使用してますが、髪がサラサラになって、まとまります。
髪が少ない方や短い方は少量でも大丈夫なので、おすすめです。

●引用元:amazon

6位 ボタニカルヘアオイル リッチモイスト


20種類もの植物油が配合されたヘアオイル。植物の力で髪本来の美しさを引き出します。濃密オイルでしっとり潤し、ツヤのあるなめらかな髪に。華やかに香るアプリコットとローズの香りも人気です。

■配合されているオイル:アボカド油・アルガニアスピノサ油・コメ胚芽油・シア脂・スクワランなど
■仕上がり:しっとり
■ツヤ:△
■香り:アプリコット&ローズ

<編集部レビュー>

髪の絡まりがとれて指通りが良くなります。保湿効果はあまり持続しません。

<ボタニカルヘアオイル リッチモイストの口コミ>

友達に勧められてリニューアル前のを買ってからリピ買いしてます。
前のアップル&ピーチの香りも好きだったけど、リニューアルしたアプリコット&ローズの香りの方が好きです^ ^
パサついて広がる髪の毛が艶髪になりまとまるので助かってます(^O^)

●引用元:@cosme

5位 イオ エッセンス スリーク

なめらかでやわらかな触感が特徴のヘアオイル。心地良い指通りと毛先のまとまりを実感できます。クセが出やすい人やうねり、引っかかりが気になる人に特におすすめです。

■配合されているオイル:ホホバ種子油、アボカド油、シア脂油
■仕上がり:さらさら
■ツヤ:〇
■香り:ローズ系

ルベル イオ エッセンス スリーク 100ml

ルベル イオ エッセンス スリーク 100ml

1,310円(06/02 08:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

<編集部レビュー>

ドライヤーの前につけて乾かすとサラサラになります!ベタつかず、指通りが良くなります。

<イオ エッセンス スリークの口コミ>

カラーリングの繰り返し、毎日のコテ、癖毛のハイダメージヘアです。
今まで色々とヘアオイルを使ってきましたが一番良いです。
テクスチャーは固め。香りは程よくフローラル。胸下までのロングで2.5プッシュくらい使います。
ドライヤー中もさらっと指が通ります。翌日の朝も指通りがよく綺麗にまとまります。

●引用元:@cosme

4位 ケラスターゼ フルイド オレオ リラックス

さらっとしたつけ心地の軽めのオイルです。植物由来成分がクセを抑え、さらさらとツヤめく髪へ導きます。特にくせ毛が気になる人や、まとまりづらい髪の人におすすめ。

■配合されているオイル:ヤシ油、プルケネチアボルビリス種子油
■仕上がり:さらさら
■ツヤ:〇
■香り:フローラルフルーティムスク

ケラスターゼ DP フルイド オレオ リラックス 100ml

ケラスターゼ DP フルイド オレオ リラックス 100ml

4,603円(06/02 08:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

<編集部レビュー>

少し甘めでリッチな香りが◎。うねりや広がりが軽減され、まとまりが良くなります。

<ケラスターゼ フルイド オレオ リラックスの口コミ>

くせ毛に乾燥が加わり、冬場はうねりが気になります。「24時間まとまり続く」のキャッチコピーに惹かれて購入したところ、朝つけてから帰宅するまで一日中、髪がずーっときれいにまとまっていました!夜用ケアのナイトセラムと合わせて、冬の相棒としてリピ中です!!

●引用元:@cosme

3位 ビオルチアヘアオイル


出典 ビオルチアヘアオイル公式サイト

4種類のオーガニックオイルと20種類の美容成分配合で、髪の保護・保湿・補修の3つのケアができるヘアオイル。

髪の毛に栄養と潤いを与え、ツヤのある美しい髪へ導きます。また、ドライヤーの熱によりキューティクルのめくり上がりを改善するヒートアクション成分も配合。

熱をツヤに変えてくれます。髪のダメージが気になる人やパサつきやすい人におすすめ!

■配合されているオイル:アルガンオイル、ヤシ油、ホホバオイル、オリーブ油
■仕上がり:さらさら
■ツヤ:〇
■香り:フルーティーローズ

公式サイトを見る

<編集部レビュー>

水のようにサラっとしたテクスチャーですが、しっかりパサつきを抑え、サラサラ髪にしてくれます。

<ビオルチアヘアオイルの口コミ>

オイルとは思えないくらいさらっとしたテクスチャーのヘアオイルです。

髪がべたつくことが無いので少し多めにつけても大丈夫でした。

お風呂あがりの濡れた髪の毛先につけて乾かしてみるととてもまとまりが良くて毛先がぱさつきにくいです。

UVカット効果もあるようなので
お出かけ前にサッと髪の表面につけたりしています。

●引用元:@cosme

2位 モロッカンオイルトリートメント

保湿性に優れたアルガンオイルを主成分としたヘアオイル。細くて柔らかい髪質の人や、太くてゴワゴワした髪質の人など、どんな髪質の人でも効果を感じやすい実感力の高いヘアオイルです。指通りが良くなり、ツヤとまとまりのある髪へ導きます。

■配合されているオイル:アルガンオイル・フラックスオイル
■仕上がり:さらさら
■ツヤ:◎
■香り:バニラムスク

<編集部レビュー>

重めのテクスチャーで、少しベタつきが気になりますが、その分傷んだ髪もしっとり落ち着かせてくれます。パサつきや傷みが気になる人におすすめです。

<モロッカンオイルトリートメントの口コミ>

気になってたので購入。
髪の毛が傷みすぎて、切れ毛でぱっさぱさ。。。
お風呂上りタオルドライ後に1プッシュしてます。

今までいろんなトリートメントを使ってきましたが1番のサラサラです!もっと早く出会いたかった・・・・

これからは浮気することなくこのモロッカンオイルを使います!

●引用元:@cosme

1位 N. ポリッシュオイル

天然由来成分とシアバターでつくられた上質なヘアオイル。美容室でも使われています。

髪はもちろん、肌のうるおい補給としても使えるので、手に残ったオイルは手に塗り込んでOK。髪も手も保湿できます。パサつきを抑え、ツヤを出してくれます。

『髪がベタつかず、まとまりが良くなる』、『いい匂い!』、『簡単にウェットスタイルが作れる!』と評判で、リピーターも多い商品です。

■配合されているオイル:ゴマ油・サフラワー油・ヒマワリ種子油・ホホバ種子油・シア脂油・マンダリンオレンジ果皮油・オレンジ果皮油・オレンジ果皮油・ベルガモット果実油・パルマローザ油・ビターオレンジ葉/枝油・アルテミシアパレンス花油/葉/茎油
■仕上がり:中間
■ツヤ:〇
■香り:マンダリンオレンジ&ベルガモット

ナプラ N. ポリッシュオイル 150ml

ナプラ N. ポリッシュオイル 150ml

3,168円(06/02 09:02時点)
Amazonの情報を掲載しています

<編集部レビュー>

パサパサの髪もしっとり落ち着き、ツヤ感が出ます。スタイリングの仕上げにピッタリで、流行りのウェットヘアーも叶えてくれます。

<N.ポリッシュオイルの口コミ>

いつも行っているサロンで美容師さんにススメられて購入し1年くらい愛用しています。

髪の毛が細く広がりやすい髪質でヘアアイロンなどでハイダメージなのですがこれをつけてヘアセットするとまとまりもでてまた艶感もでます。

香りも柑橘のいい香りなので気に入っています!まとまりが欲しいときはオイルとバームを少量ずつ混ぜて使うのもオススメかな?って思います^^

大きい方と比べ30mlの方はコスパが悪いかなと思いますが小さいポーチやバックにすっと入るので持ち歩けて便利です!

乾燥する時期にはハンドオイルとしても使えるのでハンドクリームの代わりにしようしたりもしています。

●引用元:@cosme

[5]オーガニックヘアオイルの人気ランキングTOP10

ここからはオーガニック成分を豊富に配合したヘアオイルの人気ランキングをご紹介します。香りが良く、髪のケアやスタイリングだけでなく、頭皮マッサージなどにも使えるオーガニックヘアオイル、ぜひチェックしてくださいね♪

5位 &ハニー(アンドハニー) ディープモイスト ヘアオイル

髪の水分量の平均は12%ですが、理想的な水分量14%を目指してつくられた保水オーガニック美容オイルです。

成分の90%以上がハチミツやローヤルゼリー、モロッカンオーガニックオイルなどの保湿&保護成分。芯からうるおい、ツヤめく髪へ導きます。

■配合されているオイル:モロッカンオーガニックオイル
■仕上がり:しっとり
■ツヤ:〇
■香り:ダマスクローズハニー

&ハニー ディープモイスト ヘアオイル3.0 100mL

&ハニー ディープモイスト ヘアオイル3.0 100mL

1,386円(06/02 08:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

<編集部レビュー>

少しベタつきが気になりますが、髪につけるとしっとり馴染み、まとまり感が出ます。さらさらよりもしっとり仕上げたいという方におすすめです。

<&ハニー(アンドハニー) ディープモイスト ヘアオイルの口コミ>

口コミを聞いて初めて買いました。
私の髪質は細くて絡まりやすく染めていてダメージもひどかったのですが使い始めてだいぶ絡まりにくくなった気がします。
オイルの質感はさらっとよりトロッとした感じなのですがベタつく感じもないです!
香りもいいので使い切ったらリピートしたいと思います。

●引用元:@cosme

4位 ケラスターゼ ユイル オーラボタニカ

自然由来成分99%のオーガニックヘアオイル。まとまりのある、自然な質感のツヤめく髪へ導きます。二層式のスプレータイプなので、上下によく振ってから使用するのがポイント。

「オーラボタニカ」シリーズのためにつくられた優雅なアロマの香り「ラグジュアリーアロマティック」の香りも人気です。

■配合されているオイル:アルガンオイル、ココナッツオイル、ホホバ種子油、アボカド油
■仕上がり:さらさら
■ツヤ:〇
■香り:ラグジュアリーアロマティック

<編集部レビュー>

ドライヤーの前につけて乾かすと、サラサラになりツヤ感も出ます。強すぎず、ほのかに香るアロマの香りも◎。

<ケラスターゼ ユイル オーラボタニカの口コミ>

スプレータイプのヘアオイル。タオルドライ後の毛先に数プッシュして乾かすだけで、ツヤめくサラサラ髪に。

香りも仄かでシャンプーの邪魔をせず、ちょっとリッチな気分にしてくれます!

●引用元:@cosme

3位 THREE スキャルプ&ヘア リファイニング トリートメント オイル

天然由来成分100%の植物性ヘアオイルです。美容成分も贅沢に含んでおり、キューティクルをなめらかに補修。手触りのいい軽やかでまとまるのある髪に仕上げます。さわやかなシトラスの香りも人気。

■配合されているオイル:オリーブ油、クランベアビシニカ種子油、ザクロ種子油、ティーシードオイル、ホホバ油
■仕上がり:さらさら
■ツヤ:〇
■香り:シトラス

<編集部レビュー>

ドライヤーの前につけて乾かすと、しっとりまとまってツヤも出ます。ただし、量が少ないのでコスパは△。

<THREE スキャルプ&ヘア リファイニング トリートメント オイルの口コミ>

お風呂上がりに、毛先につけてドライヤーで乾かすとしっとりツヤが出ます!翌朝もパサつかず、しっとりまとまるのでとてもお気に入りです!香りも癒されます!

●引用元:@cosme

2位 N. ポリッシュオイル

ホホバオイルやヒマワリ種子油、ゴマ油などほとんどが植物成分のN.ポリッシュオイルは、オーガニックヘアオイルの中でも人気!

天然由来なので髪だけでなく肌の保湿としても使えるのが嬉しいと評判です。スタイリングの仕上げに毛先になじませると、ツヤ感や動きが出るので、男性の使用者も多いです。

■配合されているオイル:ゴマ油・サフラワー油・ヒマワリ種子油・ホホバ種子油・シア脂油・マンダリンオレンジ果皮油・オレンジ果皮油・オレンジ果皮油・ベルガモット果実油・パルマローザ油・ビターオレンジ葉/枝油・アルテミシアパレンス花油/葉/茎油
■仕上がり:中間
■ツヤ:〇
■香り:マンダリンオレンジ&ベルガモット

ナプラ N. ポリッシュオイル 150ml

ナプラ N. ポリッシュオイル 150ml

3,168円(06/02 09:02時点)
Amazonの情報を掲載しています

<N. ポリッシュオイルの口コミ>

スタイリング用に使用しています。
このオイルを使うだけで、べたつきすぎず、
良い感じにまとまりとツヤが出て、とても重宝しています。
ツヤ感の持ちもいいと思います。

また、柑橘系の香りが良くて癒されます。
髪をセットした後は手の甲の保湿に使ってます♪

ポンプなしで使うとボトルがべたつきがちなので、
無印良品のポンプの使用がおすすめです。

●引用元:@cosme

1位 ザ・プロダクト ヘアシャインセラム

パーム油脂肪酸エチル、ラベンター油、カミツレ花エキス、ローズマリーエキスの4つのオーガニック認証成分のみでつくられたヘアオイル。髪にたっぷりと潤いを与え、内側からダメージを補修します。

同時に、髪のからまりやもつれを解消しダメージを軽減。髪を柔らかく整え、ツヤのあるなめらかな髪に仕上げます。

■配合されているオイル:パーム油、ラベンター油
■仕上がり:さらさら
■ツヤ:◎
■香り:ラベンダー

ザ・プロダクト ヘアシャインセラム 50ml

ザ・プロダクト ヘアシャインセラム 50ml

2,200円(06/02 08:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

<編集部レビュー>

まとまりが良くなり、ツヤが出ます。ただしし、つけすぎるとベタついてしまうので使用量には注意が必要。適量つければ、さらツヤヘアーに仕上がります。

<ザ・プロダクト ヘアシャインセラムの口コミ>

「まとまり良し」
ロングヘアの娘は3回ほどスプレー。ショートボブの私は手のひらに1、2回スプレーして
両手で広げてから毛先に付けます。(いずれも濡れた状態の髪に)
艶がでてまとまりが良くなります。香りは私達には好みのもの(ラベンダー系)で癒されます。髪の毛に香りは残りません。

●引用元:amazon

[6]メンズに人気のヘアオイルランキングTOP5

ヘアオイルは女性が使うイメージがあるかもしれませんが、最近は、男性の使用も増えています。「メンズヘアオイル」とも呼ばれますが、男女関係なく人気なものも多いです。

スタイリングしやすいものや潤いとツヤを出してくれるもの、髪の補修だけでなく頭皮のケアもできるものなどが人気ですが、特に人気の高い5商品をご紹介します。

5位 ボタニスト ボタニカルヘアオイル(スムース)

植物由来成分のオイルが髪に浸透し、髪の内部まで潤します。髪の表面も守り、なめらかな手触りに。髪につけた瞬間、スッと馴染んでさらっとまとまると評判です。

髪の内部の水分が保たれ、うるおいが長く続くので、パサつきも抑えてくれます。パサつきや広がり、枝毛が気になる男性におすすめです。

■配合されているオイル:ツバキ種子油、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、サルビアヒスパニカ種子油、グレープフルーツ果皮油、オレンジ果皮油、ジャスミン油
■仕上がり:さらさら
■ツヤ:△
■香り:ペアー&ジャスミン

<ボタニスト ボタニカルヘアオイル(スムース)の口コミ>

「ワックス前の型作りに良いかも」
当方男ですが、ドライ前に使用してます。
髪への馴染みもよく、オイルをつけた後だと
ドライ後のワックスでのセットもしやすくなりオススメです。
香りもいいです。

●引用元:amazon

4位 LIPPS(リップス) ザ・メンズヘアオイル(Nタイプ)

傷んだ髪を補修し、髪のパサつきや広がりを抑えます。ワックスの動きやエアリー感の邪魔にならない軽いつけ心地が特徴で、しなやかで柔らかい、スタイリングしやすい髪に仕上げます。

ワックス代わりに使っている男性も多く、爽やかな香りも人気。髪がごわついてスタイリングしにくい人におすすめです。

■配合されているオイル:バオバブオイル、アルガンオイル、マカデミアオイル、ホホバオイル
■仕上がり:さらさら
■ツヤ:△
■香り:グリーンアップル&ローズ

<LIPPS(リップス) ザ・メンズヘアオイル(Nタイプ)の口コミ>

「髪の毛サラサラ」
髪の毛の痛みが気になり購入しました。
お風呂あがりに髪に付けてから乾かすと、朝起きた時もさらさらな状態です。また、ワックスとの相性もよく大満足です!
ヘアオイルどれを買おうか迷ってる人はぜひ試してみてください!!

●引用元:amazon

3位 ロクシタン ファイブハーブス リペアリングヘアオイル

5つのエッセンシャルオイル配合で、髪に潤いを与え、様々なダメージから髪を守ってくれます。髪の内側に素早く浸透する軽やかな使用感とほのかに香るフローラルな香りも人気。

するっとした指通りで、ツヤのあるさらさら髪に仕上げます。パサつきやキシキシが気になる人におすすめです。

■配合されているオイル:アンゼリカ根油、アンゼリカ種子油、ラベンダー油、ゼラニウム油、イランイラン花油、オレンジ油、アーモンド油、ヒマワリ種子油、ヒマシ油
■仕上がり:さらさら
■ツヤ:〇
■香り:フローラル

<ロクシタン ファイブハーブス リペアリングヘアオイルの口コミ>

「香りも仕上がりも好きです」
気に入ってリピ買いです。
ヘアドライの前に1プッシュ取って、髪全体になじませていますが、香りが良く仕上がりの手触りも良くなります。ずっと使い続けたい商品です。

●引用元:amazon

2位 ヴェレダ オーガニック ヘアオイル

天然エッセンシャルオイル配合で、乾燥しがちな髪や傷んだ髪をしなやかに整え、ツヤとコシを与えます。

頭皮ケアにも向いているので、頭皮マッサージに使ったり、ヘアパックに使ったりするとより効果的!頭皮環境を整えながら、スタイリングしやすい髪に導きます。頭皮ケアもしたい人におすすめです。

■配合されているオイル:ホホバオイル
■仕上がり:しっとり
■ツヤ:〇
■香り:ローズマリー

<ヴェレダ オーガニック ヘアオイルの口コミ>

「何度もりピしています。」
髪がぱさつきがちなので、出かける前にいつも使っています。
私の髪室にあっているのか、しっとりするけどべたつかず、
自然にまとまります。この香りも大好きです。

●引用元:amazon

1位 ジョンマスターオーガニック アルガンオイル

アルガンの木の種子100kgからわずか1リットルしか採れないアルガンオイルだけを使用した、100%オーガニックのヘアオイル。

美容成分たっぷりで髪だけでなく、全身に使えます。とにかく保湿に優れているので、髪がしっとり潤います。

ドライヤー前のダメージケアや頭皮のクレンジング、頭皮マッサージにも使える万能オイルで、自然なツヤのあるサラサラ髪へ導きます。

■配合されているオイル:アルガンオイル
■仕上がり:しっとり
■ツヤ:〇
■香り:アルガンナッツのナチュラルな香り

<ジョンマスターオーガニック アルガンオイルの口コミ>

「とてもいいです!」
とても使いやすい、しっとりとした感じです。朝晩つけてますが、私は1日中乾燥しません!色々とオイルありますが、値段もお手頃だし、かなり持つと思います!大満足してます!

●引用元:amazon

[7]通販サイトの売れ筋ランキング

以下のリンクからamazon・楽天・Yahoo!ショッピングのヘアオイルの売れ筋ランキングが確認できます。よかったら参考にしてくださいね。

amazonの売れ筋ランキングはコチラ

楽天の売れ筋ランキングはコチラ

Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングはコチラ

[8]自分の髪質に合ったヘアオイルを見つけてさらツヤ髪を手に入れよう

おすすめのヘアオイルを人気ランキング形式でご紹介しましたが、いかがでしたか?自分の髪質に合ったヘアオイルを使用することで、髪の悩みを解消し、理想の髪に近づけます。たくさんの種類のヘアオイルが販売されていますので、なりたい仕上がりや自分の髪質に合ったオイルを選び、さらツヤ髪を手に入れてくださいね。

  • インスタグラムで香りにまつわる最新情報を発信中

      felice編集部が「キレイと心地よいを叶える美容情報」を発信中! フォロワーさん参加企画やプレゼント企画も開催。フォローするだけで、お得な情報もゲットできますよ!みなさんのフォローをお待ちしております!
  • 関連するキーワード