ミンティアの口臭予防効果とフリスクとの違い、食べ過ぎの危険性について
口の中をスッキリさせることができるミンティア。鞄やポケットに忍ばせて、仕事の合間や外出中、口臭が気になった時に食べている方は多いと思います。実際にミンティアには口臭効果はあるのでしょうか。ミンティアの気になる点を調査しました!
2019年08月02日更新
記事の目次

[1]ミンティアは種類が豊富
ミンティアといっても形状やフレーバーの種類が選びきれないほど豊富です。違いや人気のフレーバーは何なのか、自分に合った好みのミンティアを探してみて下さいね。
ミンティアとは?
ミンティアはアサヒフードアンドヘルスケア株式会社が販売している商品です。
元々はポーラフーズ株式会社が販売していましたが、アサヒビール薬品株式会社がポーラフーズを子会社化したことによって販売権を獲得しました。
ミンティアの名前の由来は、商品名を見た時にミントタブレットということがすぐに分かるのと英文と語感のバランスの良さから付けられたといわれています。
初めは縦型のパッケージでしたが、2002年から横型のパッケージへと変わりました。果汁入りやキシリトール配合、ボトルサイズやブリーズサイズが発売するなど今も進化をし続けています。
MINTIAガールズというキャンペーン集団がイベントやキャンペーン活動を行ったり、CMではサッカーの本田圭佑選手が起用されたりと注目を集めています。
ミンティアの種類
ミンティアには4つの種類があるのを知っていましたか?
・レギュラー
カードタイプの超薄型容器です。いつでもどこでもリフレッシュできます。気分、眠気、息、心のリフレッシュに合わせて最適なフレーバーがたくさんあります。
・ブリーズ
スマートフォンタイプの薄型容器です。1粒で5分の清涼感が期待できます。クリアな清涼感や清涼感プラス、ミントのおいしさプラスといった商品が販売されています。
・エクスケア
スリムボトル容器で片手で簡単に開けることが可能です。18種類のハーブミックスエキス配合で、のどに清涼感、潤い感を与えてくれます。
・メガハード
スマートボトル容器で常備性に優れています。大粒のタブレットになっており、メントールやカフェイン配合なのでミンティア史上最強の辛さとなっています。眠気に効果的だといえます。
定番の人気フレーバー
・1位:ワイルド&クール
ダントツで人気はこちらのフレーバーです。程よい爽快感がいいと人気です。また、定番なのでどこの店舗にも置いてあるから買いやすいということも人気の理由になっているといえます。
・2位:ミンティアブリーズ リフレッシュブルー
ミントのおいしさと心地よい清涼感が人気。大粒タイプなので清涼感が長持ちします。辛さや苦みを抑えた、食べやすい味です。
・3位:カルピス×ミンティア
カルピスの甘酸っぱさとミンティアの爽快感がマッチした商品です。カルピスが好きな方にはおすすめです。
また、ミントの辛さがほとんどないので子どもと一緒に食べられるのもいいですね。
おすすめの人気フレーバー
・1位:ワイルド&クール
定番のワイルド&クールはここでも人気です。常に会社に常備しておいて仕事の合間に上司に差し出すと気の利いたデキる後輩と好印象ですね。
・2位:ドライハード
カフェイン配合の辛口ミントタブレットです。より爽快感や刺激を求めている方におすすめできます。
・3位:コールドスマッシュ
喉から鼻に抜けるような冷涼感が心地良い超爽快の商品です。強い刺激がクセになりますよ。辛口が好きな方におすすめできますね。
恋人におすすめのフレーバー
・1位:ミンティアブリーズ シャイニーピンク
フルーティーな甘さと爽やかな清涼感が特徴。大粒タイプなので1粒で5分ほど清涼感が持続します。男女問わず人気の味。
・2位:カテキンミント
ミントの刺激と爽快感にプラスしてほんのりと緑茶の風味が口いっぱいに広がります。カテキンが配合されています。
・3位:グレープ
巨峰果汁フリーズドライパウダーと巨峰果汁、100%巨峰果汁入りアロマビーズを配合しており、リアルな果汁感が味わえます。パッケージもかわいいと人気の商品です。
[2]ミンティアの効果!食べすぎに注意しましょう
口臭が気になる時、気分をスッキリさせたい時などにミンティアを食べる方が多いですよね。実際のところミンティアにはどのような効果があるのでしょうか?
また、食べすぎてお腹を下してしまったという声も度々聞かれますが実際はどうなのでしょうか。
口臭
ミンティアは口臭効果があります。口臭効果があるとはいってもニオイを消すのではなく分かりにくくするということです。
現にミンティアは口臭用としてではなく、バランス栄養食として販売されています。ではなぜ口臭効果があるのかというと、ミンティアにはマスキング効果とうものがあります。
これは香水と同じ原理で、ミンティアの香りで気になるニオイを覆い隠してくれるということです。
食べすぎは逆効果になることがあるので一度食べたら20分~30分程の間隔をあけるようにしてください。
リラックス
ミンティアの香りでリラックスすることができ、副交感神経が高まります。イライラしている時や緊張している時に食べると効果的といえます。
くしゃみ
ミンティアにはメントールが含まれており、そのメントールによって鼻の粘膜が刺激されます。そのため、粘膜が弱い方は過敏に反応してしまい、くしゃみが出るのです。こしょうを吸い込んでしまった場合と同じといえます。
眠気覚まし
ミンティアを眠気覚ましに食べている方も多くみられます。ミンティアに含まれる人工甘味料のソルビトールという成分によって清涼感が出ることで眠気覚ましに効果があるのです。
胃もたれ
眠気覚ましに効果的といった人工甘味料ですが、食べすぎるとお腹がゆるくなる作用もあります。
ミンティアは胃を刺激しやすいので胃痛や食欲不振などの原因にもなるので胃腸の弱い方や異の調子が悪い方は注意してください。
[3]ミンティアとフリスクの違い
売上個数、金額ともに1位はミンティアですが、フリスクも人気の商品です。では2つの商品にどのような違いがあるのでしょうか。また、なぜミンティアの方が人気なのかをお伝えします。
1.原産国
フリスクは外国製でミンティアは日本製です。フリスクはもともと原産国がベルギーでしたが2006年頃から日本で売られているのはオランダのペルフェティ・ファン・メレ社という会社から作られています。
ミンティアはアサヒフードアンドヘルスケア株式会社から販売されています。
2.値段
フリスクもミンティアも1箱50粒入りですが、フリスクは1箱210円でミンティアは1箱105円です。ドラッグストアなどで購入するともう少し安く手に入る可能性もあります。フリスクの半値の値段で買えるのでお得ですね。
3.CM
フリスクは外国人が起用されており、キャッチフレーズももちろん英語なのに対し、ミンティアは47都道府県の美少女たちが集まったミンティアガールズが起用されていました。
また、有名な選手が出ていたりと日本人に馴染みがあるのも理由の一つといえます。
4.ターゲット
フリスクのターゲットは30歳~40歳のビジネスマンです。ミンティアは比較的若い年齢層がターゲットとなっており、ミンティアの方が庶民的というイメージがあります。
5.味
フリスクは刺激や爽快感を重視しています。ミンティアは1回に3~4粒食べるとちょうどいいくらいですが、フリスクは1粒で十分な刺激が感じられます。
ミンティアはミントの他にもフルーティーなものから甘さのあるものまでさまざまな商品を展開しており、刺激よりもおいしさ、風味を重視しているといえます。
[4]ミンティアで口内も気分もスッキリ♪ワンランク上の使い方もご紹介
気分をリフレッシュしたい時は誰にでもあるはず。そんな時は是非ミンティアで気分を変えましょう。また、ミンティアは気分をリフレッシュさせるだけでなくワンランク上の使い方もあるのをご存知ですか?
例えば会議や話し合いなどで意見が出なくなった時に使えるミンティアルーレットです。ミンティアのふたを開けてケースをルーレットのように水平に回します。
ミンティアを一粒出せたら成功で出せなかった人は必ず何か意見を出さなければならないというルールです。
他には名刺交換の際に名刺の下にミンティアを忍ばせておいて名刺と一緒に渡したり、食事の後にすっと手渡したりすると好感がもてますね。
口内や気持ちをスッキリさせるだけでなくミンティアを通してコミュニケーション力を高めてみてはいかがですか?
みんなこんな記事も読んでます

ドライマウスになると口臭がきつくなる!?その症状から原因・対策・治療までを徹底分析
さまざまな要因から唾液の分泌が少なくなり、口のなかが乾燥してしまうドライマウス。実はドライマウスになると口臭がきつくなると言われています。口のニオイを気にしていろいろな対策をしてもよくならないという方はドライマウスの症状…続きを読む

【管理栄養士監修】緑茶は口臭予防に効果あり?それとも逆効果?緑茶が口臭に効果を発揮するための正しい飲み方とは
口臭に関する悩みを抱えているという方も多いのではないでしょうか?口臭予防のために何か対策をしている方もいるかもしれません。口臭予防に効果があると言われている方法にはさまざまなものがあります。その中の1つに、日本人なら必ず…続きを読む