おすすめのシャワージェル9選!使い方やボディソープとの違いもご紹介
バスタイムは単に身体を洗うだけではなく、1日の疲れを癒したり、ラグジュアリーな気分を楽しめる時間にもなります。今回は、香りも楽しめるシャワージェルをご紹介します。これまでは石鹸やボディソープを使っていた方も、一度シャワージェルを使ってみてはいかがでしょうか?
2020年03月14日更新
[1]シャワージェルとは?ボディソープとの違いについて
シャワージェル(Shower Gel)とは、別名バスジェルともいう液体石鹸です。用途が身体を洗うためであり液状であることから、ボディソープと同様と思われがちですが、主に3点の違いがあります。
- 洗浄力が強みのボディソープに対し、シャワージェルはフレグランスのような香りの良さが特徴。
- ボディソープがホイップのような泡立ちの良さがあるのに対し、シャワージェルは透明な液状のものが多く、泡立ちしにくい。
- 用途が体を洗うだけのボディソープに対し、シャワージェルは泡風呂としても使える。
シャワージェルの使い方
シャワージェルの使い方は大きく2通りあります。
・ボディウォッシュとしての使い方
1つは体を洗うための方法。タオルや手に適量を取り体全体にジェルをなじませ、洗い流します。
シャワージェルを毎日使うことで香水のように素肌に香りを纏うことができます。
またジェル状特有である洗い流し後のしっとり感は、お風呂上りの敏感な肌を保湿する効果もあります。
・泡風呂としての使い方
2つめが泡風呂を作る方法。バスタブにお湯をためた後、体を洗う時よりもやや多めの量のシャワージェルを入れます。
そして水圧を強めたシャワーを表面に流し、泡立てたら完成です。もこもこの泡と贅沢な香りで、バスタイムがいつもよりラグジュアリーなひとときになりますよ。
[2]人気ブランドのシャワージェルをチェック
LUSH(ラッシュ)
日本を含め世界中で愛されるイギリス発祥のコスメ・バス用品メーカー、LUSH(ラッシュ)。
店舗で見るチャーミングな商品名と鮮やかな色合いが印象的ですが、モノづくりへの情熱をとりわけ大切にしているブランドです。
ラッシュの全商品はバイヤーによる原料調達から始まり、キッチンでフレッシュなフルーツや植物をもちいて一つ一つハンドメイドされています。
商品のラベルを見れば製造者のイラストと名前が描かれているとおり、まるで料理を味わうように新鮮な商品を肌で楽しむことができるのです。
・みつばちマーチ
ラッシュの豊富なラインナップの中でもとりわけ高い人気を誇る「みつばちマーチ」シリーズのシャワージェル。
肌に潤いを与えるハチミツ成分を中心に、ベルガモットやスイートオレンジのフレッシュな果実味を感じる香りはロングセラーの「みつばちマーチソープ」と同様の甘く優しい印象です。
さらにシャワージェルでは、ユリやローズヒップのフローラルなエキスがブレンドされ、より官能的でリラックス効果の高い香りになっています。
・レイニーシーズン
これからの季節にまさにぴったりな「レイニーシーズン」。熟したプラムと梅干しエキスをブレンドした甘美な香りに、キンモクセイやネロリといった自然の香りが雨上がりのような爽快な気分をもたらします。
刺激の少ない成分でできているため、体だけでなく顔や髪など全身に使えるオールインワンジェルです。
L’OCCITANE(ロクシタン)
プロヴァンス発のロクシタンは、南仏の豊かな自然や伝統的な香りの技術を受け継ぐ化粧品メーカー。
1976年、23歳のオリビエ・ボーサンが南仏のライフスタイルを提案するために創業しました。ブランド名は古語オック語でプロヴァンス地方を指す「オクシタニア(Occitània)」に由来。
70年代にはロングセラーシリーズとなるプロヴァンス名産のラベンダー商品を生み出します。
現在はオーセンティシティ(信憑性)・センソリアリティ(感覚)・リスペクト(尊敬)の3つの価値観を大切に、フランスをはじめ世界に約2000の店舗を展開しています。
・ローズシャワージェル
優雅なバスタイムを過ごしたいなら、ロクシタンのローズシャワージェルがおすすめ。
ダマスクローズやセンチフォリアローズのエキスやオイルを贅沢に混ぜたエレガントな香りは、ロクシタン伝統の技術(花びらを熱さずに香りを抽出する冷浸法)を用いて生まれています。
体全体に香りを馴染ませたり、お風呂に混ぜて薔薇の泡風呂を楽しんでみたりと、日々の生活にフェミニンな香気を取り入れることができます。
・シトラスヴァーベナ シャワージェル
日差しの照り続ける暑い季節。スカッとした清涼感あふれる気分に浸りたい方には「シトラスヴァーベナ」の香りはいかがでしょう。
あまり聞きなれない「ヴァーベナ」とはレモンに似た柑橘系のハーブのこと。古くから地中海沿岸で生殖し、媚薬効果をもつ「恋を呼ぶハーブ」とも言われる植物です。
これからの夏の蒸し蒸しした季節に、リフレッシュした爽快な心をもたらしてくれるでしょう。
・チェリーブロッサムシャワージェル
ほのかにふわっと香る、チェリーブロッサムの甘く繊細な香り。日本の花というイメージが強い桜(チェリーブロッサム)ですが、ロクシタン発祥の地・南フランスの村にも春になると桜花が咲き誇ります。
春の淡く切ない記憶をイメージした香りは、誰にでも愛される優しく繊細な印象。毎年春になると全身にまといたくなる一品です。
SABON(サボン)
SABON(サボン)はイスラエル発のボディケアブランド。1997年、創業者のアヴィ・ピアトク氏とシガール・コテラー・レヴィ氏がイスラエルの地中海沿岸の都市・テルアビブにて第1号店をオープン、オーストラリア伝統のハンドメイドソープの量り売りを始めました。
イスラエルの植物類などの原料は高品質なものを厳選し、ギフトとしても喜ばれるようにパッケージも瓶を用いるなどのこだわりを見せています。
そんなSABONのシャワージェルは、泡立ちの良さと天然の海藻エキスを用いたしっとりとした洗い上がりが評判です。
・パチュリ ラベンダー バニラ
秋口から冬にかけておすすめなのが、「パチュリラベンダーバニラ」。
甘く濃密なバニラをメインに、アロマティックなラベンダーとパチュリ(ハーブの1種)をブレンドさせた芳香は、どこかオリエンタルな異国の地を思い起こさせます。
上品なボトルデザインもバスルームに華やかさを添えてくれます。
Laline(ラリン)
Lalineは1999年に誕生したイスラエル発のコスメブランド。ボディケア製品やコスメには、死海のミネラルやイスラエル名産のパチュリ、レモングラスなどのハーブ、シードオイルなど自然派にこだわった原料が用いられています。
フレグランスもバニラ、ベリー、チェリーブロッサムといった甘く優しい香りをブレンドし、暮らしに心地よい癒しを添える商品を揃えています。
パッケージはパステルカラーのピンクやブルー、イエローと言った可愛らしい色使いが特徴で、フェミニンな女性に人気です。
・Disney Collection by Laline チェリーブロッサム
ボーダーと逆さまのミッキーマウスが遊び心をくすぐられるパッケージの「Disney Collection by Lalineチェリーブロッサム」は、ギフトとしても喜ばれること間違いなし。
チェリーブロッサムの優しくほのかな香りは、からだ用のジェルのみならず泡風呂にしても楽しめます。
ホホバオイルや死海のミネラル、アロエベラなどの保湿成分を配合しているため、肌の乾燥に悩む方におすすめです。
LABO(ル ラボ)
ニューヨーク発のLE LABO(ル ラボ)は、世界中の香水好きに愛されるフレグランスブランド。
香水選びではついついトップノートのみで香りを判断し、ミドル、ベースノートを知らずに購入してしまい失敗することも。
しかしLE LABOの店舗では商品のテスターのみならず、ベース(ラスト)ノートの試香もできるため、つけ始めから香りが消えるまであなたにぴったりな香りを発見することが可能です。
香りの種類は全16種。エルメスやコムデギャルソンで調香師として活躍してきたパフューマー8人が創り出した芸術的な作品が揃います。
現在日本では代官山とGINZA SIXの2店舗が展開しています。
・ROSE31
価格:6,050円
LE LABOを代表するROSE31は、香りの都・南仏グラースで摘まれたバラを贅沢に用い、ウッディなアンバーとスパイスをブレンドした一品。
時に女性らしくしなやかに、時に男らしく野生味を醸し出す香りは、すれ違った瞬間ハッとするような奥深くミステリアスな印象を放ちます。
シリーズのフレグランスとシャンプーも揃えて、魅力を肌の香りから演出するのも良いですね。
・SANTAL33
価格:6,050円
青い空に広大な砂漠、ハットを被り馬に乗る、ジーンズ姿のカウボーイ…「SANTAL33」が描き出すのは、西部劇で見るような古き良きアメリカの風景。
サンタルウッドを主軸にアイリス、カルダモン、ムスク、バイオレットの混じった香りは、甘さのない渋く官能的な印象。
自由に人生を謳歌するような香りを身体に纏ってみてください。
[3]シャワージェルで、香り立つうるおい肌を。
シャワージェルは、毎日使うことで少しずつ肌に香りがしみこみ、身体の一部として香水以上にさりげなく、あなたらしい魅力を放つことにつながります。種類が豊富なシャワージェルの選択に迷ったら、愛用するフレグランスの系統に合わせてみたり、直感に頼って手に取ってみるのも良いでしょう。
気になる香りのシャワージェルを見つけて、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
みんなこんな記事も読んでます

いい匂い続くボディーソープ人気ランキング30選|香り選びのコツも解説
いい匂いのボディソープは、香りを楽しみながら体をきれいにできるアイテムです。お気に入りのボディソープが見つかれば、毎日のバスタイムが極上のひとときに変わるはず。疲れた日の癒しに、明日への活力にもなるでしょう。この記事では…続きを読む

素敵な香りが人気の『ダヴ』ボディソープ!成分や口コミ、おすすめ7選
CMなどでも大人気のダヴのボディソープ。皆さんも一度は薬局やスーパーなどで売られているのを見たことがありますよね。今回はたくさん種類のあるダヴのボディソープから、人気の7商品とそれぞれの香りをご紹介します。…続きを読む